プロフィール

  • 院長
    柴 亜伊子
  • 京都四条 あいこ皮フ科クリニック

カレンダー

2017年3月
« 2月   4月 »
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

最近投稿した写真

ホーム > 2017年03月



ちょっと違う話に。

あ!

フェイスブックでないとしていない話もありますから、どうぞそちらもご覧ください!

うちのフェイスブックは、アカウントなしでもどなたでも見れます。

フェイスブックがログインしろだのアカウント取れだの画面で邪魔してきますが、気にせずどうぞご覧くださいね!

さて、天川村の話に戻ります。

天川村で、いろいろたくさんのものを食べたり、飲んだり、買ったりしてきました。

その中の目玉商品のひとつ、「ごろごろ水」です!!

たくさんの名産品が天川村にはありますが、これはスゴイ!!

http://www.dorogawaonsen.jp/sightseeing/174/

DSC_0181 DSC_0180

こちらのお水は、洞川温泉郷から大峯山の登山口である清浄大橋にいたる参道沿いの五代松鍾乳洞付近の石灰岩相から湧出しているそうです。

おそらく、村営なのかな?地元の方々が大事に守っている湧水です。もちろん、周りの環境も大切にされています。

(大峯山から熊野古道は世界遺産に認定されましたよね。今回、大峯山(のふもと)まで行く時間が取れなかったので、次回はぜひ!)

五代松鍾乳洞の真ん前に、駐車場があり、各駐車スペースの後ろに、こういう水の出るパイプがあります。コックをひねれば、湧水が出ます。

(ちなみに、駐車場料金500円。水代込。いくら汲んでもいい。)

DSC_0101 多くの方が、軽トラやバンをつけて、ポリタンクで大量の水を汲んでおられました。

この水を使って、お豆腐やお料理などをされているんだと思いますが、許可なく、「ごろごろ水」使用と謳ってはいけないそうです。

こちらのコック、ひねったら水は出るんですが、止めようと思ったら、止まらなくて(コツがいった模様)、ブシャーっ!!と頭から顔面、脚にと水かかりまくりました。。。

持っていった容器は、前日温泉街で買った「ごろごろ水」2リットルのペットボトルのみ。全部飲んだので、これだけ念のため置いておきました。

容器がいったんですね。。まあ、仕方ないや、あとでペットボトルを買おうと思っていました(ちなみに、この後、洞川温泉を出ると、どこにも売ってませんでした。。。もっと買っておけばよかった!そして、ポリタンクを持っていくべきでした。)

温泉街で、ポリタンク売っているお店があって、「もしや。。」と一瞬頭をよぎったんですが。。

1本だけ汲んで、奥に、「ごろごろ茶屋」という喫茶店があります。

こちらの温泉街には、このごろごろ水で入れたコーヒーが人気のようです。

美味しいみたい。

そちらに向かおうとすると、駐車場の出入り口のオジサンが、「おーい!水汲まないの~?!」と呼び留めてくださって、「1本汲みました。もう容器ないんです。コーヒー飲んできます(私は紅茶だけど)」と言うと、駐車料金500円返してくれて、喫茶用の駐車スペース(コックがないところ)に車を移すよう言ってくださいました。

ありがとうございます!

確かに、1本だけって、私らだけでしたね。。。もっと下したらべするべきでした。

オジサンに声をかけて、向かいの鍾乳洞に行くモノレールを乗りに。

前日に、もう1個の関西最大級の鍾乳洞には行っていて、こちらも行きたかったんですが、時間がなく、でも、モノレールはスリル満点と聞いていたので、モノレールのオジサンに、モノレールだけ乗りたいと言ったら、人数の計算をされていて、椅子を二人で座るよう(一番後ろに)言われました。最大二人掛けだそうです。

五代松 この辺は、かなり雪が残っていました。

 

DSC_0104 スギだらけ~。

ものすごい急こう配で、ヘルメットは、鍾乳洞に行くからだそうです。(私らもかぶりました。行かないけど)

DSC_0108 こんな感じです。

昔の山林事業とか、こういうモノレールで物を運んだりもされていた分かと思います。

遊園地のジェットコースターみたいに、向きは変わりません。。。帰りはバックで降りてきます。。。

こちらの急こう配、最大35度くらいだったかな。下から見たら、壁にしか見えない!!

帰りのくだりで、「ここが一番の傾斜ですよ~」とオジサンがモノレールを止めるから(ちなみに、シートベルトも何もなく、しっかり握っておくだけです。。)

迫力満点で、USJの逆向きジェットコースターより怖いかも?!

短い時間でしたが、とても楽しかったです。

DSC_0113 駐車場から見える川。水も空気も澄んでいて、まさに心が洗われるようです。

DSC_0139 おそらくこちらの水で作ったお豆腐。

洞川温泉は、とても水が豊富です。しかも綺麗な湧水です。

このお豆腐食べたら、京都の「平野」のお豆腐思い出しました。

昔ながらのまっとうな、大豆の味がして、いい水でないと作れないお豆腐です。

美味しかったです。

 

最初、ミネラルウォーター販売?と思って、あまり乗り気ではなかったんです。

日本では、国内で売られている国産の分のミネラルウォーターは、衛生上のため、ほとんどのものが煮沸殺菌されています。

なので、水に入っているような微量ミネラルなんて、全部飛んでしまって、ただの水だそうです。

(海外のを輸入しているのは違うそうです。)

なので、「ミネラルなんか入っていない、ただの水を買っても。。」と思っていました(その場で飲むか、持って帰るかしないと)が、こちらの水は、なんと!精密ろ過方式で衛生的に処理されていて、そのままミネラル残っているんです!

環境省認定名水百選に選ばれています。

ミネラルの多い、外国の硬度の高い水って、私はあまり好きではなくて、軟水のほうが好きなんですが、この水は、ほんとに美味しい!!

(奈良県工業技術センターに分析依頼をされています)

ぜひ、この水を飲みに行く価値はあります!

まさに、「超名水」でした。自然の恩恵をいただきました。

 

本の話ばっかり続いておりますので、久しぶりにフェリチンのことを。

 

フェリチンが注目されたのはいいですが、フェリチンだけが注目されて、またあ~あ~と思います。。。

 

フェリチン=貯蔵鉄です。

どこの臓器の役に立っていなくても、どっかに鉄がへばりついているだけでも、フェリチンは上がります。

いろんな細胞がつぶれて、中の成分が漏れてきても、フェリチンは上がります。

体のどっかに炎症性の病気(ガンもそうです)があると、バンバン上がります。

炎症があるから、弱い細胞膜の細胞がこれまたつぶれて、フェリチンが上がります。

炎症がある時に、鉄をうまく使ってもらうというのは、結構大変なんだなと思います。

 

私は、栄養療法を自分にも始めて、2年ちょっとの3年目に突入です。

私のフェリチンは、最初、10でした。

私は月経過多が若い時からあって、生理の前~生理時は、顔は真っ青というか、真っ白というか、すべての血の気がない状態で、一般の方が見えて、「大丈夫ですか?」と心配されるくらい、白くなったこともあります。

赤血球やヘモグロビン、いわい末梢血液・血液像で引っかかったことはこれまで一度もなく、もちろん貧血で引っかかったこともなく、女性にしては肉やレバーはまだ食べているほうでした。

 

栄養療法をされている方々は、フェリチン10がどれだけひどいかわかりますよね。

この「10」という値ですら、偽物かもしれません。真実はわかりません。

 

最初溝口先生の解析レポート通りに、サプリをほとんどすべて飲みました。

ヘム鉄は、1日に6粒飲みました。(それ以外の栄養素も摂っています)

1週間もしないうちに、朝の起きやすさは全然違い、皮膚の冬場のひび割れ(小さいものですが)がみるみる塞がり、体調の違いを感じました。

 

1か月後に、採血(栄養解析)をまたやりました。

それで、フェリチンが30台くらいになったと記憶しています。

体が楽にはなりましたが、それだけ調子が良くなったのに、たった1回の生理で(生理前になると)、朝がなんかしんどい、目の下のクマが目立つ。。

ああ、鉄取られたな。。(生理2週間前くらい)と実感できるようになりました。

 

一度良くなると、ずっと維持したくなりますし、これでこんなに体調がいいなら、このさらに上はどんな世界が待っているんだろう。。。と鉄を増やしました。

日によったら、1日8~10粒くらい飲んでいました。特に生理前はターボして。

 

そしたら、生理前の不調や変化がほぼほぼわからなくなり、フェリチンが栄養療法を始めて、3か月ほどして、50を少し超えました。

体調は全く違います。

フェリチン、これだったら、来月100超えるんじゃない?と呑気に、期待しておりました。

 

ところが1度生理が来ると、一気に、40台半ばくらいに下がったんです。

(ちょうど生理直後だったか、とにかく、先月とその月の間には、1回生理がありました。)

まだダメか。。

まだ上の世界をのぞいてみたい私は、ヘム鉄増量して飲む生活を続けました。

生理が来て、少し落ちて、また飲んで上げて、落ちて、とそうしているうちに、50前後を維持できるようになり、やや上昇傾向?みたいに思っているうちに、

血液検査で、フェリチン70が出ました。

 

。。。偽物だ。。。

 

本物か?!と一瞬疑いましたが、他のデーターから言って、70のわけがない。

この時、炎症反応がデータから読み取れました。

泣く泣く、鉄を減らして、炎症を抑えてくれるように、サプリを少し変えました。

 

そしたら!やっぱり朝起きにくいかも。。?なんとなく今までみたいにガンガン飲んでいた時のほうが体調はトータルでよかった気がする。。

でも、鉄上げるわけにいかないしな~。

 

(ちなみに、炎症反応がある時に、活発かどうかにもよるとは思いますが、そこに鉄をバンバン入れたら、活性酸素を増やすだけか、(腸内の)悪玉菌のエサを巻くだけか、どちらにしろ、いいことなんてありません。

お金をかけて、体調が悪くなるとわかっているのに、飲みませんし、患者さんにも飲ませません。

 

そうこうしているうちに、フェリチン90まできました。

。。。あり得ません。。。炎症反応は以前として出ていました。

鉄剤は飲みたいので、他の栄養素もわりときっちり飲んで、炎症反応を抑えるように内容を変えました。

 

そしたら、40台後半~50台前半くらいを行ったり来たりしていました。

 

本物のフェリチンで、偽物の混じりけもなく、それで40や50台なんて、かなりお金と時間をかけないと無理ですよ。

 

特に、皆さんがよく飲まれている非ヘム鉄は、なにか役に立ったんでしょうか?

プラセボでもなく?

 

何度もかきますが、フェリチンが大事なんじゃないし、目標はフェリチン高値じゃないですよ。

中身が伴っていないのに、フェリチン上がったって、意味がないというか、むしろほんとの値がわからなくなったので、邪魔というか、役立たずになることも。その値は、無視してなかったことにして、他で評価します。

 

最終目標は、体内のいろんな反応にも十分な鉄がいきわたっていて、なにより本物の不良品ではない赤血球がたくさんあること。

見せかけの不良品の赤血球が、400万あろうが、450万あろうが、不良品ですから、役立たずです。

末梢血液・血液像は大事ですが、これもチェックしないといけない項目のひとつにすぎません。

造血には、タンパク質もビタミンBも必要で、なにより鉄だけ摂っても、トランスフェリンがないと運んでもくれないわけで、

よくある検査で、

末梢血液・血液像

フェリチン

血清鉄

UIBC

CRP

みたいに言われていますが、なるほど、保険診療でやるならこれが限界でしょう。

栄養解析では、これだけでは鉄の過不足は診断できませんから、もっと検査します。もちろん自費です。保険は通りません。

 

保険診療でやる場合、経過を診ていくしかないですが、たとえ、これらの値が良くなってきても、それだけで、ほんとに良くなっているのかはわかりません。

推測の推測です。

しかも、鉄をたくさん飲ませてもいいのかダメなのか(必要であったとしても)は、この検査だけからはわかりません。(参考にはしますが)

 

ちなみに、保険診療で、月経もない男性に、バンバン「鉄欠乏性貧血」と病名つけて、フェリチン測っていたら、そのうち保険切られますよ。特殊な病気をお持ちでない限り。

 

もういい加減、安物の非ヘム鉄を飲むのは、ほんとに止めていただきたい。

今までに血液検査をされたことがあれば、栄養療法される方が持参してもらっていますが、その安物のせいで、せっかくの血液検査が、あちゃちゃになります。ワヤヤです。

飲まれていた患者さん方の時間とお金がもったいない。半年飲もうが1年飲もうが、データ、むしろ悪くなっていますが。。。すべての項目で。。というのもよくあるパターンです。。

 

「フェリチンが全然上がらない」と来られる方もいて、その理由は2つ

①飲んでいる鉄剤そのものが質が悪い。上がるわけがない。

②他の検査項目を全く考慮していない。フェリチンしかみていないから、そういうことを言いだす。

世界はフェリチンに支配されているのか?!

 

逆パターンもあり。

「フェリチンこんなに上がったのに、症状が一向に良くならない。他の数値も良くなっているように思うのに。。」

③飲んでいる鉄剤そのものの質が悪い。むやみに上げているだけで、何も利用されていない。鉄とフェリチンしかみていない。

 

「フェリチン、○○でした。」

→だから?なに?って感じです。その1個の数値だけで、一体なにを診断しろと。。。?

 

フェエリチンは確かに必要ですが、目的はフェリチン上昇ではないです。

ちゃんと、データを深読みをしてくれる医療機関で、同じやるならやりましょう。

はっきり言いますが、ネットの情報と市販されている本の情報だけで、すべて済むものではないです。

知識の一部として、そういうのは利用されたらいいですが、専門でやっているところとは知識に雲泥の差があります。もちろん、経験も。

教科書通りにはいかないのが人間の体です。

だからこそ、データの深読みが必要なわけで、根本的なことが間違っているのに、次々とこっちじゃないか、あっちじゃないか、とわかってやるのと、わかっていないのにされるのとでは、お金も時間も全然違いますよ。

 

時間のない方には、本当にちゃんとデータを読んでくれる医療機関で、栄養解析を受けていただきたいものです。

時間はお金で買えません。

ヘム鉄(医療機関専売品で、GMP工場で製造・高品質・高濃度・高純度・高吸収など)は、そらそれだけしていますから、個人輸入などの安物と比べたら高いのは当たり前です。

その安物で半年かかってもできないことが、1か月で済んだらどうですか?どっちが高いですか?

実際は、時間だけの問題でもなく、トータルで見たら、お金もちゃんとしたもののほうが安くなります。

安いものに飛びついて、ろくなことはありません。安いからって、喜んでいるのはつかの間です。

プラセボが効いているのは、せいぜい2~3か月です。

その間に、見直してほしいです。一度ちゃんとしたところで診てもらって、それから考えれば?と思ってほしいです。

 

 

 

IMG_3686 こちらは、大阪の患者さんが、紀伊国屋梅田店(梅田本店?)で買った時に、写真を撮ってくださったものをお借りしました。

でかいPOPで、嬉しい!!

地元ではない大阪で、しかも無名の私の本を目立つようにしてくださって、ありがとうございます!!

 

facebookでも先に書きましたが、今日、発注していただいた書店さんに、お礼を言いに行くついでに、自分の本が並べてあるのを見てこよう!とクリニックにも行く用事があったので、出かけましたが。。。

 

あれ?

本がない。。?

店内在庫を検索かけたら、「在庫なし」。

おお!!売り切れた?!と意気揚々で書店さんの担当の方にご挨拶したら、「明日、入ってくる本ですね。」と。。。

 

え”え”え”え”====?!

明日?!

売り切れじゃなくて。。?!という一人舞い上がっておりました。。

出版社の方から、書店さんによって、入荷の日は違うから、あまり早く行っても、まだ入荷していないかも、とおっしゃっていました。。忘れてました。。。

 

本がなかったところは、見に行っただけで、ご挨拶せずに帰ってきました。。

また日を改めます。。

いろんな本屋さんの実用書コーナーをのぞいていて、気付きましたが、実用書の新刊書もたくさん出ているし、テレビに出ている有名な方の本もたくさんあるし、ベストセラーのもあったりと、ここに私のを入れるわけですから、何かをのけるわけですよね。

ありあがたい話です。感謝します。

 

今日は、結構歩きました。

1万3千歩以上!

普段の倍以上!3倍の時もあります。

私にしたら、かなりの運動量です。

しかもフラットシューズでしたから、足は結構疲れました。

たくさん歩くなら、ウォーキングシューズやスニーカーじゃないといけませんね。

営業の方って、ほんとスゴイですよね!

これは、靴傷むわ。女性だったら、ヒールの靴だと足やられるわ。

大変ですね。いや、ほんとに。

 

今日、本屋さんに行って、私の本見つからなかった方、申し訳ありませんが、明日以降に、もう一度足をお運びくださいませ。

すみません。。

本屋さんで予約された方は、いつ受け取っておられるのかな?

 

 

 

今、アマゾンの本のところを見たら、なんと!ベストセラー1位に!

ええっ?!と喜んだのもつかの間。。。。

なぜか、カテゴリ「ネイルケア・ネイルアート」

 

。。。。?

 

なんじゃあそりゃあ~っ?!

 

なんで、私の本のカテゴリが、ネイル部門に。。?

爪の話は、今回のせていないんですけど。。謎だ。。

 

患者さん方が続々と、いろんあ本屋さんで私の本を見つけて、写真を撮って送ってくださいます!

ありがとうございます!!

と~っても嬉しいですっ!!

 

フェイスブックでも書きましたので、コピペしておきます。

(ブログは見てても、フェイスブックを見ていらっしゃらない方もいらっしゃるので。

でも、私のフェイスブックページは、フェイスブックのアカウントなしで見られるようにしていますよ。フェイスブックがアカウント取れ!ログインしろ!と画面で邪魔してきますが。。)

 

「私の本ですが、今日来られた患者さん方から、「ジュンク堂書店の入ってすぐのところに並んでた!」と教えて下さいました!
名古屋の患者さんから、名古屋の本屋さんに並んでたのを写真送って下さいました!他の患者さんも予約してあるから、帰りに取りに行くと仰ってました!
皆さんありがとうございます!
そして、発注してくださった本屋さんも!無名の本を置いてくださって!
本屋さんの面積決まってますからね。本屋さんにないと、私のことを知らない方には知ってももらえないわけで。
今回の目的は、私のことを知らない方にも、大勢の方に広く、栄養とスキンケアの大事さを知って欲しくて本を書きました。
帰りに、大丸のふたば書房さん、くまざわ書店さんに行ったら、本がない!
…なんで…?
そのあと四条の大垣書店さん(ジュンク堂さんの次にでかい)に行ったらというやっぱりない…。
店員さんに聞いて、倉庫から出てきたら悲しいな…と思い、データベースで検索するのありますよね。店内の在庫見るやつ。
あれで検索かけたら、「在庫なし」「予約受付」が出ました。
…全部売れたってこと?
だから、ないの? おおっ?!
(゜Д゜;)マジですか?
皆さん、ありがとうございます!
少しでもこの本が、皆さんのお役に立てますことを!
買って損はないですよ!
と、この本に関しては自画自賛させて頂きます!」

 

大阪の難波方面の患者さんから、「本が全然ない~!」とご連絡をいただきました。3軒回ってくださったそうです。

ありがとうございます。

発注しておられないか、売り切れたか。。

どちらでしょう。。

(発注の数が、数冊だったら、売り切れるのも早いですよね。)

 

とりあえず、本屋さんにお聞きになってはいかがでしょう。。

売り切れか、発注していないのか。。

取り寄せは、最近すぐに本屋さんでも来ると思いますが、いかがでしょう。

 

アマゾンで頼まれた方は、今日、って25日発送ですから、日曜日ですね。お手元に届くのは。

こういう本にしたら、ちょっとページ数あるかもしれません。

結果、盛りだくさんになりました。

 

でも、実は、これ、最初の原稿の3分の1以下くらいなんです。。

担当の方から、

「後から増やすというのは、ものすごく大変だから、先生の書きたいこと、全部書いてください!減らすのはいくらでも後からできるから!」とおっしゃっていただいたので、すごい量になってしまいました。。。

 

私も最初、本を書くとなった時に、ほとんどブログの内容なので、コピペしたらいいか、くらいに思っていたんですが、これが実際、自分で検索かけると、おびただしい量で、あれどこだったかな?こっちだったかな?と探すのも大変ですが、なにより無駄話多すぎ。。。コピペしても、結局、編集というか、どう抜いてくるかを考えている間に、

書いたほうが早いわっ!!

 

とすべて書きおろしってやつです。

 

最初ね、特に、皮膚の保湿の構造のとことか、アレルギーのところとか、結構専門的というかマニアックな話も書いていて、誰に向けての本やねん、ということで、今回の目的は、私のブログなどを知らない方にも、広く、「栄養療法とスキンケアを知ってもらいたい」なので、結局全部カットしました。

「フィラグリン」と書いても、「フィラグリン」とは?から書かないといけないから、すっごいページ数必要で、ページ数の関係で割愛です。

いろんなところが、割愛になっています。

おおざっぱにまとめてあるところもあります。

サプリのところは、最初書いた5分の1くらい、減っています。

でも、スキンケアは増えたかな。

最初、栄養メインなので、スキンケアの比重がもう少し少なかったかも。。?

担当の方と原稿チェックをしてもらっていて、

やっぱりこの辺、読者にはもう少し詳しく書いたほうがわかりやすいかも、と削る中での、増やす作業でした。

 

莫大な時間を必要としましたが、本にする以上、資料を全部確認取ったり、何度も見直したり、昔の本を取り寄せたりと、ものすごく勉強にもなりました。

大変でしたが、とても楽しい作業でしたよ!

 

この本で、読んでくださった方々が、もっと綺麗に元気になってほしいです!

お役に立てれば幸いです。

 

 

 

本屋さんでは、明日発売のようです。

(本屋さんによるかもしれません。何時に並んでいるのかもわかりません。。取次店や交通事情によるのでは。。?)

ちなみに、この写真は私ではないので。わかっておられると思いますが、念のため。。。(こんなに若くもないし、綺麗でもないです。細くもないし。。)

 

さて、facebookでも先に書きましたが、本の買えるお店のご紹介です。
京都で絶対に入っているお店(発注してくださったお店)は、
クリニック向かいのジュンク堂さん、
同じく四条烏丸の大垣書店さん、
四条大宮のブックファーストさん

こちらの3店舗は、
たくさん頼んでくださったそうです。
ありがとうございます!


あと、
四条界隈では、
大丸、ふたば書房さん
四条烏丸のくまざわ書店さん
ブックファースト京都店さん(四条河原町コトクロスのところ)
大垣書店高島屋店さん、
河原町の丸善さん(バルのとこですね)、
御池のふたば書房さん(ゼスト御池店)、
大垣書店さん(コトチカ御池店)
烏丸三条の大垣書店さん
五条の大垣書店さん
桂川イオンモールの大垣書店さん
北大路ビブレの大垣書店さん
京都駅南側イオンモールの大垣書店さん
京都駅アバンティブックセンターさん
京都駅店三省堂書店さん

 

大阪では、紀伊国屋書店さん(梅田本店)

とのことです!
書店の皆様、ご苦労さまです!ありがとうございます!

新刊のところか、実用書のところか、話題書のところか、書店さんによって違うかなと。
売り切れてたらごめんなさい。
その場で予約されて下さい!
他の本屋さんでも発注下さっていると思いますが、スミマセン、他の書店さんの情報がわかりません…。
予約したら、もちろんどこの本屋さんでも!
京都は、買うのには困らないかと思います。
って京都は、人口少ないやん?

一番人口の多い東京ではどうなのでしょう。。
皆さんは、本屋さん派ですか?アマゾン派ですか?
私は両方利用しますが、いろんな本が見られる本屋さんが好きです~。

明日が楽しみです!!

最新のスキンケア情報をおひとつ。深く話すと長いので、手短に。

 

先日の資生堂のセミナーで知りましたが、去年の1月の医学論文ですでに発表されておりますが、(なので、最新ではないんでしょうけど。私は全然知りませんでした。失礼しました)

資生堂が、スギ花粉に含まれるたんぱく質が、肌のバリア機能を低下されることを発見したそうです。

これまでその特異的なタンパク質は、目や鼻のアレルギー症状を引きおこすことは知られていたそうですが、皮膚の表皮の細胞への作用を科学的に実証したのは、これが初めてだそうです。

 

鶏と卵じゃないですけど、

乾燥・バリア機能低下→皮膚への異物侵入→アレルギー反応過剰→炎症が起こる→掻く→さらに乾燥・バリア機能低下→。。。と無限に繰り返されるかもしれない事態。

まさに、春って、昔よりも肌にとって平和ではなくなってきました。

 

この逆の発想というか事実は、スギ花粉が皮膚についたら、アレルギーなどがもともとなくても、皮膚のバリア機能を壊して、そこから異物が入る。といった悪循環におちいる可能性大です。アレルギーの方は、さらに厳戒態勢が必要とされたわけです。

 

そうなってくると、いかにスギ花粉が皮膚につかないように肌を保護する重要性が出てきます。

 

今、アレルギーのない方あh、ご注意くださいません。

水が豊富な天川村。

その中でも、関西随一の景勝地、「みたらい渓谷」です。

DSC_0049 天川村で最初に行ったのが、こちらのみたらい渓谷。

時間があったら、全部歩いて回りたかったです。ず~っと遊歩道と言うの名の道?あります。。

DSC_0053 これも遊歩道の一部。岩肌を木の階段で登っていって、また降りることも。。

木の柵がちゃんとありますが、結構怖い。

DSC_0050 川沿いというか、まさに渓谷で、山道をずっと歩いて行く。

空気は澄んでいて、まさに別世界です。

DSC_0052水の透明度がとにかくスゴイ!でも、上から見るとエメラルドグリーン!

DSC_0054 滝が当たり前のようにたくさんあって、どれがメインの滝かわからなくなっている間に、結構な距離を歩いてました。。

それだけ歩いたということは、同じ道を帰らなければいけません。。

しょっぱなから、かなりの運動量。

こちらは、トレッキングブーツで大正解でした。

岩場も行きたい方は、ヒールでは止めておいたほうが。。

静かすぎて、ほんとに別世界でした。

こちらは、ぜひお立ち寄りください!

 

フェイスブックでも書いてましたが、ネット環境がなく、ブログ書けませんでした。。

すみません。。

 

さて、奈良県の天川村ってご存知ですか?

子供の時?いつだったか忘れましたが、映画かドラマで、金田一耕助のシリーズで天川村が出てきたような。。

(「天河伝説殺人事件」金田一耕助ではなく、浅見光彦シリーズでした。)

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A9%E6%B2%B3%E4%BC%9D%E8%AA%AC%E6%AE%BA%E4%BA%BA%E4%BA%8B%E4%BB%B6_(%E6%98%A0%E7%94%BB)

なんか、天川村って、すっごい遠いところというイメージがあったんですが、去年だったか一昨年行った十津川村のことを思えば、近かった~!!

子供の時のイメージって、スゴイですね。大人になっても、結構支配されてる。

 

十津川村もそうですが、奈良の南半分は、山?十津川村の面積ってバカでかいんですよね~。

人口も少ないんですが、自然と人間が共存して暮らしていらっしゃって、結構地元の食品加工物は、わりと添加物が少なかったり、素材がいいので、最低限の調味料でとても美味しくなったり!

なんでも美味しい~!!道の駅も大好きです。今回もトランクいっぱい買いました。

そして、十津川も天川もみなさんとても親切で人がいい。

空気はいいし、とてもいいところです。

車で行かない場合は、近鉄電車で近くの駅まで行って、レンタカーもしくは、奈良交通のバスです。大和八木駅から長距離もバスも出ているかな。

 

天川村は世界遺産の大峰山の入り口で、修験者さんがシーズンになると大勢いらっしゃるんですね。

最近は、登山ブームで、山開きになると大勢来られるとか。

今回は、まだ山開きもまだなので、オフシーズンだそうです。

どおりで空いてました。

でも、桜が咲きだすと、吉野は殺人的に混みまくりで、道路が一本しかないから。。。すごい変な時間に移動しないと大変な目に遭います。。

車で走っていると、きっとこれ全部桜!というくらい桜の木が多いです。

4月に吉野方面来たことないんですよね~。

死ぬまでに一度でいいから行ってみたいものです。

 

天川村のその入り口には、温泉が湧き出ていて、それが洞川温泉です。

ギュッと温泉街になっていますが、ほんとに昭和です。

泊まったお宿はクレジットカード不可でした。。

DSC_0061 山と川に挟まれたところにギュッと集まっています。

まさに、秘湯です!(天の国、神秘の村と言われているそうです)

 

大峰山は、女人禁制で、女人結界門というところまで入れますが、時間がなくてそこまで行けませんでした。

でも、なぜか山歩きばかりしていて、今日というか夕方からふくらはぎがすごいことになっています。。

いま、器械でマッサージ中。。。

 

今時、女人禁制?と思われるかもしれませんが、おそらく日本で唯一の「女人禁制」の場所と言われています。

私は、こういのは差別と思わなくて(よくこういう時に出されるのが、女性は月経があるから血で穢れている・死を連想させて不吉だとか)、区別だと思っています。

何百年どころか、何千年と女人禁制にされてきたのには、なにか理由があるはず。

例えば、良くない磁場があって、女性の体にはダメとか
(生物の本能としての最初が、種族繁栄の生殖ですから、磁場などが女性の体に影響を与えるとかなど)

科学的に解明されていないだけで、さすがにそれだけずっと守ってこられていることって、何か意味があるでしょう。

奈良のこの辺は、最強の霊場と言われているところですから、まさにそう思うくらい、科学の力では、人間の力では解明できないようなことがあっても納得するくらいの場所ですので(パワースポットと言いますかね)、私は医者でも、こういうのは納得してしまいます。

ほんとに、奈良のこの辺は、空気が独特です。

またぜひ訪れてみたい場所です。

 

明日、というか今日、とある秘湯へ温泉旅行に行ってまいります。

フェイスブックにも先に書きましたが、本の出版も一段落したし、とお疲れ慰安旅行のつもりが、仕事持ち込みで行ってきます。。

まあ、のんびりやりますか。

(ほんとに終わるのかな。。寝てしまわないのかな。。)

 

秘湯なので、ネット環境がないかも。。。ロビーだけとか?

ネット、難しいかもしれません。。。

スマホは大丈夫だと思いますが、秘湯なので繋がりにくかったり?

フェイスブックは大丈夫だと思うんですが、よろしければ、そちらをご覧ください。

大きなお風呂に入ったら、疲れも取れるかな?

ちょっとリフレッシュしてきます。

 

 

 

フェイスブックで先に上げてましたが、やっと「リブレ」が届きました!!

こちらは、簡易型血糖値測定器です。

糖尿病の方で、とくにインスリン注射をされる方の場合、血糖値測定というのは必須ですが、1回1回指先に針を刺して、血糖値を測るということをしないといけなくて、痛いし、メンドクサイし、うまく針が刺さらないこともあり、毎日、しかも1日に最低2回とか、実際やってみると嫌になってくるものです。

そんな苦痛から解放される機器の登場です。

「FreeStyleリブレ」!

http://jp.abbott-diabetescare.com/patient/products/

こちら、大人気で、ちょっと前にお願いしていたんですが、生産が追いつかず、納品が遅れに遅れ、やっと今日いただくことができました!

私の後に頼んだクリニックは、納品未定だそうです。。

DSC_0020読み取る器械(リーダー)。

 

DSC_0021 センサーです。DSC_0026 貼るとこんな感じ。ちょっと下のほうに貼りすぎました。これでは半袖で隠れないかな。まあ、今はいいや。

30分間水につけっぱなしOKです。30分になる前に、水から出せばいいらしい。

詳しいことはまた書きますが、糖尿病でなくても血糖値スパイク(グルコーススパイク)を起こしている方は、私も含め、実はとんでもない数いらっしゃって、糖尿病の予備軍、あるいは、2歩手前、3歩手前の方って、ものすごく多いです。年齢が上がれば上がるほど。

40歳過ぎていたら、可能性はすごく上がります。

20代、30代だから大丈夫、というものではありませんが、あくまで確率が40歳以上はとても高くなってきます。

これは、検診では見つからないんですね~。

空腹時に高血糖というのは、かなりヤバいです。糖尿病を色濃く疑う。

血糖値スパイクの時点で注意できれば一番いいわけです。

即時に確認できるのが、これのすごいところ!(誤差は多少あります)

血糖値の変動が見れるんです!無茶クチャ大事です!!

何にどれくらい反応するのかを、その場で(しばらく時間がかかることも。血糖値の変動を見ますから)。

20170316001956 その水色は、私が自分で、血糖値のOKの幅を決めた範囲です。

80~140で設定しておきました。

 

私は、低血糖な時間が長いようで(解析結果では)、自分でも低血糖になっている時というのがわかるくらいです。

でも、どれくらいかがわからない。。。

 

これ、とっても便利です!!

ちなみに、写真のグラフ、血糖値の上がっているところは、130なんですが、その前が、68とか71とか、わりと低めで、そのあと、130まで上がるわけです。

上がったから、また一気に下がってきます。。。

体に悪いですね。

 

で、この130の前に何と食べたのか、というと、

あのブログでも紹介した、アメリカのプロテインバー!!

表示では、糖質8gでした。。

 

それでこんなに上がりますか。。ふざけてますね~。

上がったから下がってきます。。。下がってくるのがよくわかるので、体感で実感できました!!

 

詳しくは、また明日!もう寝ぼけてきたので。。ZZZ