プロフィール

  • 院長
    柴 亜伊子
  • 京都四条 あいこ皮フ科クリニック

カレンダー

2024年4月
« 12月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

最近投稿した写真

ホーム > 京都の祭事



17日の水曜日、山鉾巡行の日、クリニックに行かないといけなくて、何時に行こうか迷ってました。

午前9時に、長刀鉾は出発します。

9時頃であれば、まだそんなに、平日ですから混んでないと思うんですが、10時、11時になってくると、えげつない人の多さで、四条通りは、歩けるには歩けますが、混んでて歩くのも大変です。

クリニックのちょうど前は、大変だろうから、どうしようかな、と思っていたら、なんやかんややっているうちに、四条駅に着いたのが、11時過ぎくらい。

地上に出たら、混んでるでしょうから、地下を通ることに。

 

でも、大勢の帰るらしい方々が、四条駅に流れ込んできて、あれっ?もう、終わった?

まあ、ちょっと空いているから、ついでに大丸で買い物して、と、地上に出ようとすると、まだ巡行してました。

終わりのほうです。

IMG_20130717_112450533.jpgもう、終わりのほうみたい。。。

だいぶ、観光客の方は、引いたみたいですね。

御池側に移動されたのか、帰っちゃったのか、四条通りは結構空いてました。

銀行に行くのをすっかり忘れてしまって、また銀行に逆戻りです。

そうしている間に、巡行が終わりました。

(山鉾の最後に、パトカーが2台ほど付いていたので、最後のお印ですね。)

でも、まだ四条通りは、道路封鎖です。

(四条の西側・烏丸通りは、平常通りに戻ってました。)

 IMG_20130717_120711327.jpg車も信号機も、何もない四条通り。(大丸の真ん前です)

初めて見ました。へえ~。

この後は、山鉾が順番に帰ってきて、それぞれ片付けが始まります。

昨日の朝もまだ片付けてましたね。ご苦労様です。

鉾が片付けられると、ちと寂しい。。。鉾を見るのは、また来年です。

 

IMG_20130716_174134232.jpg長刀鉾の粽です。

先日、医師会のごはん会の後に、「衹園サンボア」さんにお邪魔したところ、この粽をいただきました。

長刀鉾の支援をされているんでしたっけ?

特製粽です。

鉾の前で売られているのとは、ちょっと違います。

プリントの黒も、なんか濃いし、雨やホコリにまみれないよう、ビニールがちゃんとかかっています。

なんかカッコいい。。。♡ 

クリニックに飾らせていただきました。ありがとうございます。

また、1年間、これで、私もスタッフも、うちの患者さんも、無病息災ですね!

 

 

朝、長刀鉾のところで、粽を買って、十字屋の前に行きましたが、お馬がいません。

 

あれっ?今日じゃなかったっけ~?

いや、やっぱり、今日でしょ。

おかしいな~。

と、例年よりも早い時間なのでした。

そうなると、そろそろ来るはず。。。。と思っていると、

来ました!

「馬」と書かれた、大きなトラックが!!

 

後ろが空いて、お馬さん登場!と思ったら、トラック内の床を、なんか掃除されています。

。。。どうやら、移動中に、うんちゃん、しちゃったようです。

たくさん、ありましたね~。元気なんですね~。

 

IMG_20130713_090209735.jpgいよいよ、登場です~!

IMG_20130713_090457631.jpg。。。結構、でかい!

こんなに、馬、大きかったっけ。。。?

私の中のイメージは、ロバを少し大きくしたような。。。

去年だか、おととし見た時は、子供が乗るから、馬も小さいんだな。。と思った気がするんですが、違ったかな。。?

お馬さんも成長した?

今日の大きさだと、ここに子供が乗ると、結構怖くないのかな?

すっごい、馬、大っきいですけど。。。

(私は、高所恐怖症で、以前に北海道で、山道を馬で散歩、というのをしたことがあるんですが、馬に乗ると、もう高くて高くて、怖くて怖くて。。。

馬って、賢いから、私がビビッているのがすぐにわかるんですね~。

散歩の途中に、すっかり舐められて、勝手に草食いに行こうと、道から外れて、山を登ろうとするんです。。

「はるかちゃん(馬の名前)っ!!、止めて~!!止めて!止めて!」と私が叫んでも、全く聞いてもらえず、トレーナーのお兄さんが、「はるかっ!」と一声かけると、ピタッと止めて、なにもなかったように、知らんぷりして、コースに戻るんです。。。人を完全に見てますね。。。)

あんなに高いところに乗るんですね。。。エライですね。。

同じ馬が、成長したんでしょうか。。?

私の勘違い?

 

IMG_20130713_090842725.jpgオニーサンに、鞍をつけてもらってました。

 

今日は、なんか朝からすごい人で、いつもだったら、全然誰もいないのに、やっぱり土曜日だから?大勢の人が馬と鉾を写真に撮ってます。

観ていてもキリがないので、もうクリニックに行きましたが、鞍のついたお馬さんの横を、車がビュンビュン、走っていて、京都は改めて、不思議な街ですね。

なんか融合してました。

 

肝心の稚児社参りは見られませんでしたが、帰りの長刀鉾です。

IMG_20130713_191642177.jpg提灯に、明かりがついて、生のコンチキチンのライブもあって、いいわ~。

衹園祭り、本番ですね。

今は、院内でも、コンチキチンのお囃子のCDをかけていますが、生には勝てません。

コンチキチンが好きで、CDを買ったんですが、生の音を、鉾の横で聞くのが好きなんだわ~、と、改めて実感しました。

なんか音が柔らかく広がって、リラックスできるんですよね~。

意識が子供のころに飛ぶというか。。。CDと、やっぱり全然違います。

 

室町とか、四条烏丸から西側に行くと、鉾が乱立しているくらい、たくさんありますから、提灯がともると、もっとキレイで、衹園祭りの醍醐味が味わえます。

 

明日からの雨は大丈夫でしょうか。。

明日から、いよいよ歩行者天国が、午後6時から始まります。。

屋台もたくさん出るので、(人もスゴイでしょうけど)、いよいよ衹園祭りですね~。

 

昨晩で、まだ長刀鉾は完成していなかったんですね。

今朝、まだ組み立てておられました。失礼しました。

IMG_20130712_08515693.jpg

暑い中、ご苦労様です。

こうやってみると、まだまだ完成していなかったんですね。

 

今日の変帰る時の、長刀鉾です。

IMG_20130712_193700793.jpgあら、朝と全然違いましたね。

横には、厄除け粽や、長刀鉾グッズを売るテントが設置されてました。

この分なら、明日から売られるんでしょうか。

やっぱり、タペストリーがかかっていないと、ちょっと鉾も寂しいですね。

IMG_20130712_193740714.jpgすみません、光っちゃいました。。。

タペストリーは、鉾巡行以外の時は、ずっとナイロンがかぶっていたような。。。

汚れたら、大変ですものね。

雨が突然降る時もあるし。。。

 

そう言えば、今日、曳き初めでしたか?

全然気づきませんでした。。(というか、すっかり忘れてました。。その頃は、患者さんにトゥルスカをあててました)

ああ。。残念。。ちらっとでも見れると、かなりテンションが上がりますよね。

ワクワクします。

でも、本番までワクワクは取っておきましょう。

明日は、稚児社参りだったはず。。。十字屋の前に、白いお馬さんがいるはずです。

お馬さん、触りたいな~。

でも、触っちゃ、ダメなんだろうな。。。なんてったって、神馬ですものね。

(お稚児さんは、7月1日からでしたっけ?13日からでしたっけ?

女性が触ったら、ダメなのって。

実の母親であっても、一切触れてはいけなくて、男性しか触れてはいけないそうで。。。

父親や、男衆さんと呼ばれる方々に、お世話をされるそうです。

地面へ直接脚をつけてはいけないそうです。

なんせ、神のお使いですから。

 

時代の流れで、他の鉾は、女性も、粽を買ったり、お金を払えば乗れるんですが、長刀鉾だけは、ダメだったはず。。。(ですよね?)

毎年、眺めているだけですね。

でも、他の鉾には、乗れますから、まだ乗ったことのない方は、ぜひ、粽を買って、お乗りください。

異空間です。

各鉾によって、粽の厄除けの意味が全部違いますから、集めるのも楽しいです。

(ちなみに、長刀鉾は、「無病息災」で、クリニッックにはピッタリなんですね~。)

早速、粽も買いに行かねば!

 

IMG_20130711_193857421.jpg

朝、組み立てていると思っていたら、夜帰る頃には、すっかり出来上がっていました。

もう完成でしょうか。。?

あ!

タペストリーが、まだだったような。。。

鉾が完成すると、いよいよ衹園祭(祇園祭)本番ですね~。

衹園祭り、晴れるといいですね。

毎年、よく雨が降っていることが多いから。

 

バックのビルは、1階が、トゥモローランドです。その横は、三井住友銀行です。」

長刀鉾の反対隣は、東急インです。

四条の街中に、いきなり突然現れる鉾たち。

あらためて、京都は、不思議な街ですね。

今日は、ちょっとこの辺で失礼します。

 

 

 

いよいよ衹園祭りですね~。

どうでもいい話ですが、本当は、「祇園祭」ではなく、「衹園祭り」です。

京都の公的なところは、ちゃんと「衹園祭り」で載っているんですが、この漢字、ネットではなかなか出てこないんですよね。

それで、検索しやすいように、「祇園祭」となっているんですかね。

私も、自分のPCは、「衹園祭り」で登録しましたから。

やっぱり、京都人のくせに、イカンかな、と思っちゃいました。

 

今日から、長刀鉾の組み立てが始まってます。

今年は、休診日の水曜日と重なったので、見れませんでしたが、長刀鉾の前をいつも通ってクリニックに通ってますから、毎年見ることができてました。

釘を使わずに、昔ながらの組み立て方で、組んでいかれる様は、大変興味深く、見ていて飽きません。

 

先日、7月1日、朝長刀鉾の前を通ったら、なにか儀式をされていました。

IMG_20130701_085904830.jpg暗くて、かなりわかりにくですが、お稚児さんとご両親だと思います。女性が着物を着ておられましたから。

四条繁栄会という、この四条通り商店街が出している、「四条」という季刊誌(?)によると、7月1日は「お千度の儀」という儀式があるそうで、囃子方初顔合わせなどもあるようで、その始まりだったんでしょうか。

先日、昼間に、ちょうど銀行にお使いがあり、外に出てみると、なんと!お稚児さんの行列が!!

IMG_20130705_160439937.jpgIMG_20130705_160653674.jpg

どこかに、挨拶周りでしょうか、お参りでしょうか。。

これは、初めて見ました!ついてる~♪

お祭りの時だったら、白馬に乗っていたり、鉾に乗っていたりするので、全てが、おとぎ話のようで別世界ですが、普通に、街中に歩いていると、なんかおもしろいですね。

これぞ、「京都」って感じですか。

 

あとで調べたら、「吉符入の儀」といって、「神事はじめ」という意味だそうです。

「稚児舞披露」といって、正式に、お稚児さんが紹介される儀式だそうです。

へえ~。

初めて知りました。。衹園祭りは、奥が深いですね。。。

明後日12日は、長刀鉾の曳初めがあります。

四条通りは、確か午後3時前後くらいでしたっけ?道路が止められて、長刀鉾が曳かれます。

毎年、クリニックの裏の洛央小学校の子どもたちが 曳くので、とても可愛らしいです。

本来は、鉾は女性は曳けないそうですが、この日は曳けるそうで、(当日誰でも参加できるんでしょうか。。?申し込み制だったような。。。)めったいにないチャンスですよね。

 

13日は、朝の9時頃には、四条東洞院の十字屋の前らへんに、神馬がスタンバイしていて、稚児社参の始まりです。

毎年、この馬を見るのも楽しいです。

初めて、馬を見た時は、超~ビックリしました!

だって、十字屋のところに、いきなり、馬ですよ!

今年も見られるかな~。

お時間のある方は、ぜひどうぞ!

 

 

おススメしない化粧品の、「無添加」風、「オーガニック」風を書く書くと言っておいて、進みませんね。。スミマセン。。。

あまりに、どっから突っ込んでいいんだか。。突っ込みどころだらけというか、もうアホらしくなるくらい、あきれるというか。。。

患者さんのお肌がおかしい場合、使っている化粧品をお聞きするんですが、お肌がむちゃくちゃの方の中には、結構、この「無添加」風、「オーガニック」風、を使っている方が多いです。

「止めなくていいですよ。とりあえずそのままで。」というメーカーはいいんですが(こういう場合は、そこまでお肌がひどくありません。)、「はあ~?」みたいな聞いたこともないような名前で、しかもそこのHPを見たら、もうイヤになることがあって。。詐欺の典型とまではいきませんが、何も知らない素人さんをひっかける言葉が満載で、ひっかかるほうも、もうちょっと自分で考えないと、と思いますが、一番悪いのは、そのメーカーであって。。もう見るのも、イヤになりますね。。

突っ込みだすと、かなり長くなるので、ちょっと構成を考えます。。

実は、花粉症が一気に始まって、例年だったら、1月初旬くらいから薬を飲みだすんですが、寒いのですっかり忘れていて、そしたら、数日前から、エライことになってしまい、薬がなかなか効きません。鼻水ずるずるです。

やっと今朝くらいから、落ち着いてきました。

花粉症の方は、薬、飲み始めてくださいね!耳鼻科に行きましょう!

目がかゆいと、こすって、まぶたのタルミもひどくなります。

花粉症で目に来る方、まぶたがかゆくなってきた方、まずは眼科へ。

眼科で異常がなかったり、目薬でまぶたのかゆみが改善しなかったら、皮膚科受診も必要です。

ちゃんと目を診てもらってくださいね。

 

さて、今日の本題です。

 

昨日の2月2日は、吉田神社の節分祭に行ってきました。

夜に行ったのは初めてで、露店も夜と昼とでは、雰囲気もなんか変わり、人も多くて、ちょっとビックリ!

のんびり、人波に乗りながら、参拝です。

IMG_20130202_194434718.jpgIMG_20130202_195117492.jpg

夜は、ぼんぼりもついて、キレイですね~。

ご祈祷はしていませんが、「節分祭」って感じがしますね。

火炉に、去年のお札とかを納めて、お参りの後、疫神斉や厄除守りなどの入ったセット(この特別神符は、節分祭の間しか授与してくださいません)を買います。

IMG_20130202_200452104.jpgこれが、火炉です。

暗いのと、そばで撮ったから、知らない方はよくわかりませんよね。

これに、今日の夜11時に火がつけられたはずです。3日が土曜日だったら、一度、この焼火をじかに見たいものです。

火炉には、京都中から納められたお札とかでいっぱいなんですが、たくさん持ってこられている方とか、入れてきた袋ごと入っています。

大丸の紙袋が圧倒的に多かったです。写真を撮ろうとしたら、大丸が写ってしまうくらいに。

そのあとは、福豆を買いました。抽選券もくださいます。

IMG_20130203_215848845.jpg

吉田神社には、お菓子の神様が祭ってあって、菓祖神社と言います。

この神社は絶対、お参りしなければ!

今年も1年、おいしいお菓子を食べられますように。。。

(って、ダイエットする気ないやんっ!!)

お参りすると、豆茶とお菓子がふるまわれます。(寸志もお忘れなく。)

 

そのあとは、大元宮をお参りして終わりです。

途中にも、たくさん露店があり、ちょっと食べちゃいました。。

地酒と玉こんにゃくとつぶ貝の焼いたのと。。

IMG_20130202_204039484.jpgおいしそうだったので、つい。。。すみません、これ、食べた後です。。

冬の露店って、楽しいですね。

河道屋のおそばが毎年テントで出ておられます。

節分が旧暦では、ホントのお正月だから、年越しそばなんですね。

すっごくおいしいというものではないですけど、寒いし、風物詩で、やっはり食べたくなrんですよね。(今年は食べてないですけど。)

結構、並んでました。すごい人気です。回転早いですけどね。

お参りが終わると、いろいろ食べたくなりますが、晩御飯を食べに、先斗町の侘家古歴堂さんへ焼き鳥を食べに行くので、露店は、終了です。

遅かったので、予約も取れて、ラッキ~♪

 

今日は、巻き寿司食べて、イワシを食べて、豆まきをして、終了です。

良い1年の始まりですね!

 

 

 

今日は、十日えびすのゑびす神社に行ってきました。

京都のゑびす神社のほうです。大阪ではなく。

三年前まで京都にゑびす神社があることを知らなくて、たまたまMKタクシーに乗った時に、運転手さんが教えてくださいました。

http://www.kyoto-ebisu.jp/

京都のゑびす神社は、東映太秦映画村から女優さんが来られて、かごに乗って参拝されたり、舞妓さんによる笹の授与などがあり、京都ならではのお祭り事があります。

 

今日は、宵ゑびすでしたね。

いつも、残り福に行っていたので、宵ゑびすに来たのは初めてかも。。

思ったより、結構、人って多いんですね。

去年の笹を持って、納めるのと、新しい福笹をいただくのとお参りが目的です。

でも、その前に、手と口を清めないといけません。

いつものお手水のところが、屋台というか、お店で閉じられてしまってます。。。

どこで、清めたらいいのかしら。。?

宮司さん?かな、神社の方にお聞きすると、お祭りの間は、お手水は使えないそうです。。

お水を貯めてある水槽みたいなのはあるので、そこで手だけ使ってください、口に入れるのは止めておいてくださいね。。と言われました。。

誰も、清めずにお参りなんですね。。そんなお参りって、いいのかしら。。まあ、ちいさな神社に、ものすっごい大勢の方が来られますから、ちょっと無理ですよね。。

残り福の時は、お店が減るのか、清めたはずでした。。

まあ、いいや。

 

NEC_0158.JPG

大阪に比べると、人は多くはないんでしょうけどね。平日の空いている時しか知らないので、ちょっとびっくり。

NEC_0156.JPG

巫女さんがお神楽で、笹を清めてくださってます。

(清めるのではなく、福を授けてくださっているんですね。)

お参りして、まずは、福笹をいただいて、そのあと、笹につける縁起物を選んでいきます。

(やっぱり、残り福に来るのと違って、たくさんの縁起物がありました。)

これは、なんですか?とオネエサンに聞くと、「これは、福を引き寄せるんですよ」とか、いいことばかり、言われるので、調子に乗って、じゃあ、これもお願いします、とどんどん付けていくと、ビックリするような値段になるので、まあ、そこそこに。。

 

最後に、大黒さんの耳が遠いそうで、板をたたいて、大黒さんにお参りをしたことをお知らせして、お参りは、終了です。

NEC_0159.JPG

 

クリニックに帰ってきて、早速飾りました。縁起物が、固まって付いちゃってますかね。明日、ちょっと見やすくしておこう。

NEC_0161.JPG

縁起物と並んで、絵馬があり、白へびの絵があまりに可愛かったので、笹につける方も多いとお聞きしたので、付けていただきました。

NEC_0162.JPG名誉宮司さんが、毎年描かれてるそうです。

今年1年もいい年です!

 

 

 

 昨日クリニックに行けなかったので、今日行ってきました。

クリニックで、雑務がたっくさん、残っているんですが、今日のメインイベントは、「しめ縄飾り」と「根引き松」を買うことです。

先日、お花屋さんに行った時には、まだ根引き松(京都では門松と言えば、この根引き松になるそうで)が売ってなくて、その後は買いにいけなくて、今日、絶対買って準備しないとダメだったんです。

 

門松って、大みそかの31日に飾っちゃダメだそうで、29日もダメだから、ホントは、28日までに飾るのが正しいんですが、時間がなくて。。。 

錦市場の、いつも花屋さんに行っても、売り切れている可能性もあります。

でも、とりあえず、行かねば。。 

ついでに、三木鶏卵で、だし巻き卵を買うつもりです。

まずは、大丸へ。

まだ11時過ぎと言うのに、三木鶏卵のだし巻きは、今日の分は売り切れです。。。

予想通りです。

やっぱり、錦の本店に行かねば!

(別に、三木鶏卵のだし巻きでなくて、どこのを買っても、そこそこおいしいし、あんまり味って、そこそこのお店なら、変わりませんが、なんかお正月には、食べたくなるんですよね~。

伊達巻は、たま~に買いますが、やっぱり甘い卵焼きって、京都ではなじみがありません。

伊達巻買っても、残っちゃうんですよね。

やっぱり、だし巻きでしょう~。

 

そこで、錦市場へ。

う~ん、、想像していたよりも、ダダ混み。。。ああ。。こんな日に錦に来るなんて。。。バカかもしれない。。しかも、錦通りから攻めるなんて、全然動けません。。。

結構、家族連れって、多いんですね。しかも、小さな子、混じってます。危ないと思うんですけど。。。いいのかな。。?

 

お花屋さんに行く前に、堺町だったか、柳馬場だったか、毎年しめ縄飾りを売っているお店が出ています。

ぼ~っとしていて、しめ縄買うの、忘れてました。お花屋さんとだし巻きのことで頭がいっぱい。。

案の定、お花屋さんいは、もう根引き松は売り切れ。。。ああ。。大丸まで戻らねば。。って、最初から大丸で買っとけよ!ってことなんですが、三木鶏卵を目指しているので、ついでに、と、どっちがついでか、もうわかりません。

お花屋さんは、柳馬場をちょっと越えたところです。

まだまだ人でいっぱいで、三木鶏卵に行っても、売り切れや大行列の可能性もあります。

こんな人ごみの中で、私何しているんだか。。。まだ仕事残っているのに。。うう。。。

四条通りから行ったら、よかったんですが、三木鶏卵が、どこの通りか忘れてしまって、錦通りを歩いていくしかありません。。うう。。

もうそこまで行って、なかったら、大丸に戻ろうとしたその時、三木鶏卵の看板が見えました!

しかも!全然並んでません!ラッキ~♪

迷っているお客さんを尻目に、「だし巻き、大1個ください!」

さっ!と出してくださり、買えました~。早っ!

もう、小は売り切れたそうです。

大をたっくさん、焼いておられました。まだまだ売れるんでしょうね。

 

さあ、これで、錦を抜けて、四条通りへ。

って、しめ縄買ってないやん!

でも、もう錦に戻るのは嫌だ~。

仕方ないです。。四条通りから、また入ります。。遠回りだけど。。うう。。

 

いつものお店に行くと、なんと根引き松が売っているではありませんか!

ラッキ~♪

根引き松には、お飾りがついていなかったので、オジサンに聞くと、雨の中、つけてくださいました。

ありがとうございました。

しめ縄飾りと、根引き松も、両方買えて、ホントについてました。

最初からここに来れば良かったです。

でも、だし巻きも買えたし、全部買えたし、とってもついてました♪

クリニックに戻って、飾り付けをして、さあ、棚卸です。

全部、医薬品とか注射器とか針とか在庫を数えないといけません。

化粧品とかは、スタッフが数えてくれたんですが、注射器とかは私が数えないと。

(うちにはナースがいないので、医療の部分は、後片付けも含めて、全部私の仕事です。)

いや~、開業って、こんなに雑務が多いとは思いませんでした。

なんでもやってみないとわかりませんね。

日々の業務に追われ、雑務が全くと言っていいほど、なんにも終わっていません。。

年内には、最低限度の仕事は終わらせなければ。。。うう。。。

棚卸をやりながら、ついでに洗濯もしておきました。

最後の日に、結構な洗いものが多くなって、やっぱり、洗いあげて、年を越したいですよね。

女に生まれて良かった、と思うのは、こういう瞬間ですね。

男性ドクターだったら、30日に仕事しに来て、洗濯はしないんじゃないでしょうか。

スッキリさっぱりで、良かったです~。

棚卸を終えて、まだ雑務は残っているんですが、とりあえず、ACボディをやります。

ずっとやってないから、そろそろやらないと、ヤバいです。

ACボディをすると、むくみが取れるので、脂肪がいきなり減るわけではありませんが、やり終わった後と、翌日とか、ちょっとスッキリするんですよね。

ベルトの穴がひとつ小さくなった、という患者さんもいらっしゃるくらい。

私は、これすると、翌日、1キロほど軽くなるんですよね~。(ただのむくみ取っただけでうよ。)

マメにしないと!(インナーマッスル鍛えるのにね。)

 、

ACボディが終わったら、ちょうど乾燥機も終わっていて、たたんだところで、今日の仕事は終了です~。(って、まだまだ終わってないけど。。)

果たして、明日までに、仕事は終わるのか?

う~ん、どうでしょう。。

俵屋さんに泊まった後、タクシーで、みなさんで平安神宮へ。

特別なところを見せていただけるそうです。

 

平安神宮なんて、高校生の時以来です。

ちょっと懐かしい。。。

 

日曜日の朝10時過ぎ、この残暑も厳しい、観光シーズンでもない平安神宮なんて、人が全然いません。

いや、全くいないわけではないんですが。。。でも、ほとんど貸切状態です。

木立で日陰になっているところは、少しだけ涼しかったですが、やっぱりむちゃくちゃ暑い。。。

やっぱり京都の観光は、春・秋ですね~。冬も人がいなくて、いいですけどね~。

この祇園祭りも終わって、もみじが見頃になるまでは、きついですね~。

でも、観光客がいないから、空いていて、京都をうろうろするには、とてもいいと思います。

 

さて、平安神宮の神苑です。

神苑の案内をしていただけるのは、平安神宮の禰宜であられる本多さんです。

京都と平安神宮とこのお庭をとても愛していらっしゃいます。

その愛がね、お話を聞いていると、すぐに伝わってきます。

ものすごい愛です。

そのお話を聞くだけで、京都と平安神宮が好きになっちゃうかも~。

 

平安神宮が、平安時代に建てられたわけじゃないことと明治時代に建てられたことは知っていましたが、建てられた理由までは知りませんでした。

江戸時代まで天皇は、京都の御所にいらっしゃったのに、明治になり、東京に行ってしまわれて、京都の人口がだいぶ減ってしまったそうです。

その京都を元気づけて、立て直すために、建てたそうで、国からの援助は全くなく、京都だけで造ったそうです。

そう聞くと、京都の方は、愛着が湧きませんか?

私は、湧きましたね~。

 

学生の時にも、神苑は回っているんですが、池のほてりで、鯉におふを上げたことくらいしか覚えてないな~。

 

こうして、改めてお庭を回ってみると、忘れていたことや、知らなかったことなど、へ~、ということばかり。

やっぱり、お庭に、こういう愛をお持ちの方から聞くうんちくというのは、とてもいいです。

 

お庭の木々や草花、鳥(カワセミがいました)や鯉や小さな魚やすっぽんなど、全部の植物と生物のお話をしてくださって、とてもよかったです。

機会があれば、ぜひ本多さんとのお庭歩きに参加されてみてください。

 

さて、本日の特別拝観は、尚美館(通称 貴賓館)です。一番大きな池のほてりに建っている建物です。

一般には入れません。

3つだったか、お部屋があり、(もちろんクーラーはないです。)一番奥のお部屋は、なんと昭和天皇がお休みになられたという御寝所でした。

天井の細工がとても凝ってました。

 

一番手前の部屋には、楠正成(その時代のモノではなく、時代祭りの時に、楠正成役の方が着る、という意味です)の鎧と、十二単の着物が飾ってありました。

 

→続く

 

 

8月4日~13日までやっている「京の七夕」に行ってきました。堀川会場の方です。

 

TVで、堀川会場の天の川の光のオブジェみたいなのが、とてもキレイだったので、行ってみたくなりました。

地下鉄の広告で知ったんですが、数年前からしている、と患者さんに教えていただきました。

 

二条城前駅から始まって、一応今出川までが会場になっています。

結構な人手でした。

 

堀川と言えば、子供の時、よく遊びにいって、(ブライトンホテルの横の小学校に通っていたので)、あまりキレイな川でもなかったですが、子供が遊ぶには十分で、今みたいな遊歩道は、全く整備されていなくて、一部はただの周りをコンクリートで固められた川で、予算のないところ(かな?)は、岩や石がごろごろしていた川でした。足を切ったり、服や靴を汚して、怒られましたね~。懐かしかったです。

行灯.JPG光の友禅流し (1).JPG光の友禅流し (2).JPG光の天の川.JPG願い七夕.JPG

ケータイのカメラを使いこなせていないので、あまりうまくとれませんでした。

堀川の、コンクリートで固められた遊歩道って、ムチャクチャ狭いじゃないですか。

そこをず~っと大勢の人が歩いていくんですが、ゆっくり眺めながら歩けるレベルなので、危なくはないんですが、こんな狭いところが会場とは思っていなかったので、ちょっとビックリ。。。

神戸のルミナリエのように、商店街の歩道に、ライトアップされているのかと思っていたので、川を歩いている分には、道路の下側ですから、お店は一切見れません。一旦登らない限り。

ちなみに、この遊歩道は、七夕の期間は、一方通行で、北向きのみで、出口はところどころあっても、入り口は数が限られているそうです。

(安全のためでしょうね~。)

暑いのと、人ごみで、ちょっと疲れました。

生ビールでも途中で買って、のんびり飲みながら歩こうと企てていたので、二条城前駅を出て、すぐのお店が、店前で、いろいろドリンクを売っていたんですが、そこで買わなかったのが、失敗したかしら。。。

ず~っと、道路の下の川底にいますから、地上の様子はわかりませんが川の上の遊歩道を歩いていらっしゃる方も大勢いて、上は、お店がたくさんあるから楽しそう。。。

途中のホテルに、「屋台村」の看板もあり、上歩こうかな、と思いましたが、せっかく光のオブジェを見るなら、やはり下を歩かねば!

それに、「光の天の川」は、上からではなくて、下をくぐらないとね。

 

光のオブジェ.JPG

ところどころに、光のいろんなオブジェがおいてあるので、診ながら歩くのも楽しいですね。

 

京都も、観光のメインイベントの間を、どうもたせるのか、いろいろ考えておられるんですよね。

京都は、観光しか、メインの産業がありませんからね。

祇園祭りと五山の送り火の間は、蒸し暑いだけの京都に、観光客誘致の作戦ですね。なるほど、なるほど。

 

終点の今出川まで、もう疲れていきませんでしたが、いこいの広場、という会場まで、行きました。

(ビールがあるかな、と思って。。。)

あったのは、ソフトドリンクのみでした。。。ひやしあめはありましたけど。。お酒なし。。。食べ物もなし。。(100円で、箱で売っているようなグリコとかのお菓子を売っていました。。。一体、どこのお店が主体でやっているのか。。

堀川商店街が協賛じゃないのか?なんじゃこりゃ?という感じです。

まあ、場所も狭いんですけどね。。

こんな狭い場所に、観光客がどっと押し寄せたら、どうするつもりかしら。。

 

ちなみにトイレは、この川の遊歩道には全くないので、一旦地上に出て、公衆トレイに行くか、お店に入るか、です。

入り口のところで、散策マップをくれるので、これに全部載っています。

二条城前駅で、先にトイレに行ったほうがいいですよ。なんやかんやで、40分~1時間くらいは、のんびり歩きますからね~。

 

一条戻り橋のところで、もう上に上がって、ヤサカクシーで、先斗町へ。

堀川通りを通っていると、さびれていた堀川商店街の前も通りました。懐かしいですね。

さすがに、商店街は、お店や買い食いできるものも売られていて、ちょっと賑わって楽しそう。。

 

三条大橋に着いて、気づきましたが、「京の七夕」は、鴨川会場もあったんでした。

大橋から、ライトアップが少し見えて、とてもキレイ。

鴨川は、幅が広いから、屋台かな、出ていて、楽しそうでした。

忙しい毎日の中の、ちょっと憩いのひと時でした。

まだ行っておられない方、明日までですから、お時間があれば、おススメです。

ルミナリエを想像していくと、全然タメですが、夜の散歩と思っていくと、少し癒されますよ。