柏井 壽さんて、ご存知でしょうか?私が初めて存じ上げたのは、雑誌「Discover Japan」と「自遊人」だったと思うんですが、生粋の京都人で、今も北区で歯科医院を開業されているそうです。旅やおいしいものやお酒が大好きで、旅紀行のエッセイなど出版されています。
去年の12月に、表題の本を光文社から出版されて、私も一度読んだんですが、本も持っているのに。。そこに!ちゃんと!京都の恵比須神社の「初ゑびす」のことが記載されていました・・・・。全く憶えていませんでした。。。何してんだか・・・。
私の買った「吉兆笹」は、ただの基本セットで、「えらいシンプルやな~」と思っていたんですが、京都と大阪で違うのかしらん?くらいにしか思っていなかったんですが、いろんな縁起飾りを自分で足していくんですね~!知らなかった・・・・。そういえば、福娘さんの前に、カラフルないろんなお飾りかなんかわかりませんが、なんかいっぱい売ってました。お守りと絵馬だと思ったんですが・・。
もうひとつ、縁起物で、「人気大寄せ」と呼ばれる赤い笠があるそうで、年々大きいものに変えていくそうです。ああ~来年買います~。。
そして!一番大切なお参りの仕方が、違いましたー!!
普通の神社と同じお参りの仕方をして、普通に帰ってきたんですが、ゑびすさまに来たことを知らせる板が、拝殿の横手にあるそうで、それを叩いて、音を立ててお知らせするそうです。ゑびすさまはご長寿なので、お耳が遠いそうです。ああ~あ~。。。してない~。。また、来年お知らせします・・・。
柏井さんの本で、とりあえず京都のことを勉強してます。京都の知らないことがいっぱい出てきます。ニセ地元民なので、「そうだったのか~」ということの連続です。
子供の時は、わけわからんかったことで、やっと意味がわかった!ということが、とても多いです。また、神社やお寺の由来や歴史との関連を知ると、とても興味深いですね。幸い、京都は、年中行事が大変多く、歴史との関わりがある場所がたくさんあるので、1ヶ所1ヶ所回るのも、この年になって改めて楽しく思うので、年中行事をできるだけ堪能しようと思います。
来月は、節分なので、できたら吉田神社に行って、ご神符をいただくぞ!(悪病災難除けだそうです。京都のおうちやお店には、普通貼っているそうです。そういえば、実家にもなんかあったような。。)