プロフィール

  • 院長
    柴 亜伊子
  • 京都四条 あいこ皮フ科クリニック

カレンダー

2011年6月
« 5月   7月 »
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

最近投稿した写真

ホーム > 医療 > 美容皮膚科の自費治療に向いている方・向いていない方②



美容皮膚科の自費治療に向いている方・向いていない方②

②過度な心配性の方の場合です。

どなたでも、美容医療を初めて受けられる時、あるいは、初めてする処置(他のことはしたことがあっても)、あるいは、以前に嫌な経験があり、同じようなことをまたする時など、怖かったり、心配なのは当たり前ですね。

心配なことはカウンセ時に医師に確認したり、ご自分でも色々調べてみたり(ネットの情報も、信じていいものと、振り回されるだけのものもあるので、これはちょっと注意が必要ですが)、あるいはいくつかのクリニックで、同じ話を聞いてみる、というのおススメです。

初めて受診したところでも、医師の話が信用できそうで、全てに納得はいったのであれば、後は受けてみるしかありませんけどね。あまり、ウマすぎる話(副作用が全然ないとか、数回で効果が出るとか、いいことだけ言われるとか)は、ちょっと考えられたほうがいいですけど。。

過度な心配性の方は、何度も(2回とかではありません)同じカウンセを聞きに来られます。カウンセ内容を疑っておられるんだと思うんですが。。。そこの医師の話が、ホントかウソかは別としても、何度聞いても納得がいかないなら(というより、信用されていないんでしょうね)、止めておかれたらいいと思うんですけどね。

普通の心配性の方で、カウンセ2回くらいでしょうか。2回目は、ほとんどもう一度確認されるくらいと、前回の後に調べてみて、新たに聞きたいことが出てきて、それを確認する、といった具合です。

その後、処置されたり、予約を取られたり、やはりもう少し考えられることもあります。人それぞれです。

過度な心配性の方は、カウンセ時の質問が、普通の方と違います。

見当はずれなことも多く、医学的な話というよりは、常識的な話で、どう答えていいのか、わからないときがあります。

日本語の問題なのか・・・?いや、そんなはずないし。。。言ったはる意味がわからない。。。みたいなこともあります。

ちょっと具体例を思い出せませんが。

一番多い質問は、「絶対大丈夫ですか?」とよく聞かれます。(副作用の説明もした後です)

人間のすることに、「絶対」はありません。医師は万能じゃないし、普通に起こりえる副作用と、ごく稀な副作用と、予想外の副作用と、どれも確率としたら、かなり低いとは思いますが(必ず出る副作用は、必ず説明があるはずなので)、起こる時は起こります。

それは、患者さんの体調によるのかもしれないし、日焼け止めが足らなかったのかもしれないし、たまたま機械の調子が悪かったのか、ちょっと強くしたのが結果強すぎたのか、原因は様々だし、どれがとわからないこともあります。医師・スタッフ・患者さんが、みんなして気をつけていたつもりでも、たまたま起こる副作用というのは、必ずいつかどこかで、起こりえます。

うちでは、万が一、なにか副作用が出た場合、もちろん連絡と受診はしていただきますが、その症状に合わせた薬・処置を、治るまで無料でさせていただきます。

普段から気をつけているのは当たり前ですが、副作用が、100%避けられない以上、もし出てしまった時にきちんと対応させていただくしか、他にやりようがありません。

良心的なところは、どこもそうだと思います。

「絶対大丈夫です」なんて、返事できませんから。

例えば、イオン導入で、火傷の可能性って、理論上ゼロではありません。でも、イオン導入で火傷なんて、私自身見たことありません。ただ、エステとかでは、火傷がバンバン起こっているみたいです。クリニックでも、ナースやスタッフの不注意から火傷をさせてしまうこともあるみたいです。

開業前に、どこのイオン導入器を買うかで、いろいろなメーカーの方にお話しを聞いていました。

そこの器械は、エステでもよく使われるもので(医療用より安いです)、でも、使い方が、その導入の仕方は、ちょっとな~、と思ったので、「こういう風に使いたいんですけど」と言ったところ、火傷が頻繁にエステなどで起こっているので、こちらの指示通りに使わないなら、一切のメーカー保障はしません、という契約書にサインを求められました。びっくりです!たかが、イオン導入で!どんな、スゴイ治療やねん!って、ツッコッミ入れたくなります。

医療用とエステでも使う器械の違いですかね~。

医療用では、まずそういう契約書はありません。

正しく使うのは、医療上、当たり前で、もしそれで何かあった場合、医療機器メーカーーもちゃんと調べられます。その上で、医師の使い方が悪いのは、やはり医師の責任です。

たいていの自費治療は、医師の責任ですけどね。厚生労働省が認可していないことが、ほとんどなので。買う段階からして、医師個人の責任ですから。

そこのイオン導入器は、買うのを止めました。ちゃっちい上に、そんな気の悪いこと言われるなら、いらないや、と思い、ちょっと高いですけど、医療用でも使うメーカーのにしました。

話がそれましたが、たかがイオン導入でも、施設が変われば、火傷が起こっているわけです。「絶対大丈夫」なんて、有り得ないんですね。

まあ、これは、よほど特殊な場合を除いて、強くしたほうが効くと思って、患者さん(お客さん)にビリビリ痛いのを我慢させて(あるいはワザと)、どんどん強くして火傷させたのかな、と思います。

契約書を書かされるくらいですから、特殊な場合は、そんな多くはないはずなので、する側の不注意というか、勉強不足ですけどね。わかっていたら、避けられた副作用です。

 副作用の頻度として、「普通は問題ないですよ」ということは、うちも、どこのクリニックも言えると思いますが、「絶対」なんて、無理ですね~。

(心配性の方(普通の方でも)が、大事な用事の直前に、初めてのことや注射系は、私は勧めていません。何かあっても、対処できる時間もある時を勧めています)

「絶対、ガンになりませんか?」と聞いてこられる方も時々いらっしゃいます。

今まで光・レーザー治療(RFも含めて)・注入系で、ガンの報告はありません(TCAピーリングは、かなり前に、発がんの可能性が報告ありましたけどね。報告の後、私は一切患者さんにTCAピーリングはしてません)。

でも未来は、わかりません。

医学が進歩したら、新しいデータが出てきて、今までやっていた治療でも、やらないほうがいい、となる治療が出てくるかもしれません。

今の段階では、報告はないが、未来永劫保障はできない状態です。

美容外科の手術は除いて、機械系・注入系の処置など、まだ始まって、100年も経っていませんから、歴史としては浅いですよね。この10年20年の間に、美容医療は、目まぐるしく進歩しました(医療全体ですが)。経過がまだまだ追いつきません。

当院にある治療は、すべて自分にもやっている治療です(ヒアルロン酸・レディエッセ®は、やってませんね~。自分で自分にできないためです。)。光・レーザー系は、全て定期的にやっていますから、これでガンになったら、私は結構困りますけど。。。

どんな説明を聞かれても疑心暗鬼の方は別として、過度の心配性なだけ、という方は、恐らくホントはやりたいけど、勇気と決心がつかないから、医師に、「絶対大丈夫」と言わせて、確約の証拠が欲しい、みたいな感じなのかな、と時々思います。

ちょっと心配性の方にでも、「普通は大丈夫ですよ」ということはあっても、「絶対大丈夫です」とは言いません。

ですから、過度の心配性の方にも、「絶対大丈夫です」とは言いません。

唯一例外があるとしたら、何か病気で手術や大変な処置をしないといけなくなって、手術前にとても不安で、でもやらないと命にかかわる、という状況で、医師やスタッフが、「絶対大丈夫」と勇気づけてくれることはあると思います。(リスクがあったとしても)

美容医療は、命にかかわりません。もしかすると、何かしたことで、反って、前よりもひどくなるかもしれない。確率はかなり低かったとしても、ゼロではないので、説明を聞いて、ご理解の上、ご自身の意思で、していただかないと、ダメなんです。もちろん、ご自分の意思でやります、という同意書をいただきます。

美容医療でなくても、何にでも「絶対大丈夫」なんてことはありませんから、飛行機でも車でも、事故ってありますよね。事故に合わなくても、突然病気にもなります。そんな確率って考えて生きてられませんよね。

でも、美容医療は、やらなくてもいいことなので、「絶対」を要求される方は、向いてません。

うちでは、治療をお断りしたり、おススメしていません。

心配性な方とは別に、「光やレーザーをあてて、やめたら、そのせいで、よけいにおかしくなるとか、よけいに老けるとかないですか?」「やり続けないといけないんですよね?」と聞かれる方が時々いらっしゃいます。

ネットかなにかでウワサされているんでしょうか。

そんな事実はありません。

そもそも、強制ではないので、やり続ける義務はありません。

光・レーザー治療そのものの効果を勘違いされておられるんだと思いますが、老化を遅くしているだけで、何もしなければ老化は進むだけです。

何か治療をすることで、シミを減らしたり、コラーゲンを増やしたり、老化と少しでも逆行するようにしているだけです。してあげることで、プラスになってるわけなので、やめたところで、その方の本来の老化の波に、また乗るだけです。

結局、メンテナンスやスキンケアと同じなので、終わりって、ないんですね~。

どこまで、お金と時間をかけてあげるのかは、その方の価値観次第です。

何回やるのか、という問題も含めて、それは次回に。

→続く

カテゴリ:

医療