さて、今回の旅行のメインイベントである、出雲大社参拝です。
朝食だったか、夕食だったかの時に、お宿のスタッフの方が、出雲大社に初めて行くんです、と言ったら、鳥居が4つあるから、全部順番に必ずくぐってくださいね、と教えてくださいました。
お宿が、宍道湖の一番端(島根の東側)ですから、出雲大社は、島根の西側と、島根縦断です。
しかも、高速道路とはちょっと違う、有料道路と、普通の国道が混じっていて、距離はあっても高速があるから早く着くようなところとは、全く逆パターンで、地道を行く感じで、結構時間がかかります。
追い越し車線とかもあまりないですし、島根県って、しかもみなさん、のんびりされていて、急いで行くようなところがないんでしょうか。。みなさん、ほとんどが法定速度通りに、走っているという感じです。
のんびり、のんびり~。(急いでいる時は、京都や大阪に慣れていると、ちょっと困るかもしれませんね。。)
さて、出雲に着くと、車で出たところは、もうすでに、最初の鳥居を通り過ぎた後だったので、逆から戻って、一から、くぐり直しです。。
(いいのかな、と思ったけど、他に道がないから、仕方ないか。。)
こちらの鳥居が、いわゆる神社の入り口です。
鳥居をくぐると、とても気持ちがいいですね~。
特別な世界に迷い込んだような、澄んだ空気を感じるような気がします。
癒される感じでしょうか。
こちらをくぐって、しばらく行くと、手水舎があるので、こちらで、手と口をお浄めします。
こちらをくぐると、もう目の前が御仮殿です。
今、平成の大遷宮で、御本殿は、屋根の葺き替えの最中でした。
大国主大神は、今、この御仮殿にいらっしゃいます。
さて、メインイベントのご祈祷のお願いです。
夏休みやシルバーウィークは、えげつなく混んでいたようですが、シルバーウィークも終わった平日ですから、ガラガラでした。
ご祈祷の受付には、誰もいなくて、申し込んだのは、私たちだけでした。
大三輪神社とか、恵比須神社とか、ご祈祷料をいくらにするのかで、集団で、ご祈祷をお願いするのか、個別にお願いするのか、価格による差があったような気がしたんですが、こちら出雲大社は、「お気持ち次第で。。」と。差はないそうです。
住所や名前には、必ずフリガナが大切です。
音に出して、お祈りしていただきますから、音が間違っていたら、神様が、どこのだれか、どこから来たヤツなのか、わからなくなります。
以前に、大三輪神社で、ご祈祷していただいた時、そんなことは知らなったので、フリガナを省いたら、間違って、読まれてしまいました。
ちゃんと書かないといけないんだな、と後で知りました。せっかくのご祈祷ですから。
今回の出雲大社では、きっちりフリガナもふって、受付のオネエサン(巫女さんですよね。)が、音があっているのか、ちゃんと確認されます。
素晴らしい!出雲大社!
やっと準備が整って、御仮殿に案内されます。
あの広い、御仮殿の中で、私たちだけしかおらず、私たちだけのために、ご祈祷していただきました。
なんて、贅沢なんでしょう~。
この空間も、御祈祷の舞も全部ひとり占めです~。
。。。ところが!あれほど、確認されたというのに、間違って読まれました。。。あああ。。。出雲大社。。。
終わってから、お札をいただく時に、音の読みが違います、と申し上げました。
訂正しておきます、と言っていただきましたが、訂正していただいたかしら。。。?
字で書いたものを納めてくださいますから、漢字なら、神様も、私って、わかっていただいたかしら。。?
まあ、大丈夫でしょう。だって、出雲大社だもの!
その後、お守りを買ったり、おみくじを引いたりしました。
家族が、知り合いの方に、心臓が悪い方がいらっしゃって、おみやげに、健康長寿のお守りを買いました。
買ってから、ふと中身を見たら!
なんと!ピンク色の安産のお守り!!
(差し上げるのは、50代の女性の方だそうです。妊娠予定はありません。。)
言って、変えてもらいましたけどね。。
シルバーウィークの混んでたので、気が抜けてしまったんでしょうか。。
お守りとかを売っているのは、学生さんのバイトでしたっけ?
まあ、気づいてよかった~。なんで、安産。。。
そのあとは、いざ神楽殿です。
こちらでもお参りをして、終了です。
畳一畳分の、大きな国旗が印象的でした。
すっごい遠くから、日の丸が見えて、何の施設かな、と思っていたら、出雲大社でした。
風になびいて、あんな大きな国旗を見たのは初めてです。
エステの時間があって、急いで、お宿に戻らないといけなかったので、それほど、街を冷やかしたわけではありませんが、なんかいい感じの観光地ですね。
のんびりしてて。
平日で空いているから、よけいいいんでしょうね。
有名なお蕎麦屋さんにしても、どこも並んでいません。
(夏休みとか、えげつなく並ぶそうです。)
お目当てのお蕎麦屋さんは、少し遠くて、もう時間がなく、目の前にあったお蕎麦屋さんに入って、お蕎麦をいただきました。
その日の夜、晩御飯の時に、お宿のスタッフの方(ソムリエさんでしょうか)が、出雲大社に行ってきた話をしたら、御実家が出雲大社のすぐそばだそうで、いつも行かれるお蕎麦屋さんは、私が行こうとしていたところでした。
(地元の方と、観光客が行くお店は、やっぱり違うそうです。)
ああ~、やっぱり、私の食に対する勘は、正しかったのね!残念っ!!
次回は、絶対そのお蕎麦屋さんへ。
それと、出雲大社周囲も、もっとゆっくり散策したいな~。
出雲大社も、中はだだっひろいので、全部歩いたわけじゃないし、すぐそばの海岸(なんかの名物なんですよね。忘れましたが。。)にも行きたかったので、これは、また出雲と島根に行くしかないですね。
界 出雲も気に入ったし。
とりあえず、参拝できて、良かったです。