プロフィール

  • 院長
    柴 亜伊子
  • 京都四条 あいこ皮フ科クリニック

カレンダー

2016年11月
« 10月   12月 »
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

最近投稿した写真

ホーム > エイジング, スキンケア, 医療 > アトピー性皮膚炎の治療



アトピー性皮膚炎の治療

アトピー性皮膚炎の治療って、基本は保険診療ですよね。

でも、皮膚科を受診したところで、処方されるのは、ほとんどのクリニックで、ステロイドの塗り薬ですよね。強さはいろいろあると思いますが。

あとは、抗アレルギー剤の飲み薬。処方されていない方も多いです。

漢方もらっている方もいます。私も飲み薬は漢方も含めて出すことあります。

あ、タクロリムス軟膏も結構多いですよね。

そして、一番大事な医療用の保湿剤ですが、ひどい方になると、一切出されていないことがあり、そういう存在すら知らない方も結構いて、アトピー治療=ステロイドの塗薬、ということになっていたりします。

 

私も、ステロイドは使いますが、できればあまり使いたくなく。。。でも、炎症がひどくて、さすがにステロイドなしで、他の薬だけでとなると、ますます掻いて悪化させるよな。。。と判断したときは、塗ってもらうしかないです。。

ステロイドとタクロリムスだったら、どっちもできれば使いたくないですけど、どちら選ぶんだったら、タクロリムスかな。。部位とひどさにもよりますが。。

どっちも使える状態であれば、タクロリムスかな。。ステロイドの副作用がイヤだから。

(タクロリムスにももちろん副作用はありますよ)

 

今、皮膚科では、「プロアクティブ療法」というのが推奨されていまして、今年の皮膚科学会に行ったときもそうでした。

湿疹皮膚炎がステロイドなどを使ってよくなっても、まだ皮膚の下では炎症が残っているから、炎症をきっちり抑え込んでしまうために、見た目の炎症症状がなくなっても、まだしばらく縫っておきましょう、という方法です。

一見、え?!と思うような塗り方ですが

(今までは、よくなったら、ステロイドを塗るのをやめましょう、という治療が基本でしたから)

きっちり炎症を押さえ込むことで、トータルで見たら、皮疹のコントロールがしやすく、再発も少なく、結果ステロイドを塗る量も全体で減った(だったと思います)と良いことづくめですよね。

そういうデータが出ているそうです。

 

確かに、顕微鏡で皮膚を診ると、炎症が引いた後もまだ炎症細胞は残っているから、再発してもおかしくはない。

ガイドラインに載るくらいですから、メジャーな治療方針になっているんだと思います。

去年、皮膚科学会に参加しなかった私にとっては衝撃でした。

(ガイドラインに載ったのは、確か今年からだったと思います)

 

言っていることがとてもよくわかりますし、確かに、押さえ込むのがいいと思うし、それでなおかつステロイドのトータル量も減らせるなら、そりゃそのほうがいいわね。

。。。でも、良くなってもしばらく塗っておくって、一体いつまで。。?

炎症の起こっていたひどさや期間の長さで、炎症細胞が撤退するまでって、変わってくるでしょうし、見た目ではわからないので、患者さんには、「赤みが引いても、しばらく縫っておいてくださいね」と言っても、「いつまで?」って、絶対患者さんも聞きたくなりますよね。

「そのころに診せに来てください」と言って、来てもらっても、「いつまで。。?」とお互い、「?」にならないのかしらん。。

そんなことになったらいけないから、今までの経過を併せ持って、「そのあと、○○日間、塗っておいてください」と指示を出さないと、患者さんもわかりませんわね。

何日間、と具体的な数字で言ってあげないと、わかりにくいのは混乱を招くでしょうし、「週に2回くらい塗っておいたら?」というにしても、それもいつまで。。?

 

結局は、それぞれの患者さんの経過を見て、決めていくしかないと思いますが。。

 

私としては、プロアクティブ療法、できればやりたくない。

見た目で(肉眼レベルで)炎症が落ち着いたのであれば、もうやめてほしいです、いいか悪いかは別として。

ステロイドにしろ、タクロリムスにしろ、アトピーのバランスを崩した、過剰反応となってしまっているアレルギー反応を、薬で免疫抑制しているわけですから、長く投与したら、それだけ長く免疫抑制できるから、回復するのに時間かかりますよね。だから、再発しにくいということですよね。

以前から、ステロイドをたくさん使うのは好きではなかったですが(でも、出さないわけにいかないことも多い)、栄養療法をするようになって、ますます処方する量というか機会が減りました。

医薬品というのは、なくてはならないものですが、できれば使わずに済むのであれば、使いたくない。自力で治せるのであれば、自分の力をアップさせるようなものを使いたい、という感じです。

でも、健康保険で処方できる薬というのは、限られているし、根本的に治す薬なんてなくて、あくまでも対処療法で、保険診療では「アトピー性皮膚炎の治療」=「コントロールする」ことになります。

もうこれは、仕方ないです。

 

保湿剤とせいぜい抗アレルギー剤や漢方薬と、ステロイドっていっても、そんな大したことのない強さとかをたまに少し使う、というくらいのアトピーはまだいいですが、ひどい方になると、コントロールに行くまでも大変だし、トータルでかなりのステロイドも使わざるをないことも。。

 

私のアトピーの治療目標は、とにかく、皮膚のバリア機能を強くすること!

それには、保湿剤も使いますが、強い皮膚を作らないと、一生保湿剤に頼って生きていくのか?!となってしまいます。。

あくまでも応急処置です。

 

根本的なスキンケアが間違っていて、アトピーではなく、かぶれでした、刺激でした、ということも多いので、そこは診断がとても大切です。

正しいスキンケアもやりながら、やっぱり強い皮膚を作るのに、口からの栄養が必要です。

今、○○歳のアトピーの方は、生まれてきてからの○○年の栄養が足りないと思ってください。

それだけの栄養を補充しようと思ったら、食事では無理です。

症状がひどければひどいほど、栄養失調が強い、と思ったほうがいいです。

ちょっと変えるだけで、劇的に変わる方というのを何人も診ていますし、保険診療は保険で必要だと思いますが、栄養療法をぜひ足してほしいです。

少しでも皮膚のバリア機能が良くなれば、ステロイドの量が減らせられるし、いいほうに回り始めます。

栄養療法は自費ですが、できれば血液検査をちゃんとやって(自費)、足りない栄養素をひどい順で足していくほうがいいですが、そんなにたくさん飲めないという方は、検査なしで少しだけ飲んでもらうこともあります。

そういう場合は、サプリ代だけだし、金額もそれほどかかりませんが、それでは全然足りはしないので、なかなかうまく改善しなかった時に、うまくいかない原因を探ることがしにくいです。始める前の状態を知ることが、原因をわかることにもなりますし、それが治療方針を決めて行くわけです。

あと、食事もガラッと変えないと、少量のサプリで効かそうと思ったら、患者さん側もだいぶ頑張らないとね。

皮膚トラブルがひどければひどいほど、栄養が足りていない証拠ですから、ぜひともそういう方にこそ、栄養療法をしてほしいです。

カテゴリ:

エイジング, スキンケア, 医療