Facebookのコピペです。
広く知っていただくほうがいいと思って、こちらにも載せておきます。
(うちのFacebookは、アカウントなくても見られるようにしていますので、ブログと書いている内容も違いますから(私の晩御飯も載せています。ご参考に)、そちらもどうぞご覧くださいね~。https://www.facebook.com/aikohifukaclinic/)
以下、コピペです。
日本呼吸器学会が、この10月に、「新型たばこは推奨できない」との見解を示しているそうです。
もうホントに早く、タバコの値段を他の先進国
なみにしてほしい。
先進国では、高くすることで、買わせないようにしている。…
パッケージもえげつないですものね。
東京オリンピックを前に、もっと分煙と受動喫煙対策が進んでほしいところですが、まだまだ…。
厚労省は、頑張ってますが、反対勢力ってやつが邪魔するんだな。
マナー良く吸ってる方は目立たないけど、マナーの悪さがものすごく目立つから、いろいろ問題になる。
歩きタバコと、吸ったらいけない地域で吸うヤツは、ほんとに取り締まってほしい。
京都なんて、観光都市なんだから、もっと厳しくすればいいのに。
東京よりはユルユルですよ。
こちらの記事は、「Medical Tribune」からの抜粋です。
新型たばこというのは、非燃焼・加熱式たばこや電子たばこのことです。
「従来のたばこに比べて、タール(たばこ煙中の有害物質にうちの粒子成分)が削減されているが、依存性物質であるニコチンやその他の有害物質を吸引する製品」であるとして、「使用者にとっても、受動喫煙させられている人にとっても、推奨できない」とのことです。
新型たばこの使用と各疾患や死亡リスクとの関連性については、現時点では明らかとなっておらず、学会は、「科学的根拠が得られるまでには、かなりの時間を要する」とした上で、「体内に有害物質が取り込まれているのは明らか」と指摘。
また、「新型たばこの受動喫煙の危険がない」といった主張には根拠がないとの見解も示しています。