#肉食美肌 #美容医療 #イベント前に美容医療 #ダイエット #体組成計 #エネルギー代謝 #痩せやすい菌 #腸内環境 #節約遺伝子 #甲状腺機能低下 #ケトン体 #脂肪肝 #糖質制限
Facebookのコピペです。
イベント前に、とりあえずなんか美容医療やってみた話と痩せるのは大変という話。。。
以下、コピペです。
実は明日撮影がちょっとありまして…。
急に決まったといえばそうなんですが、この辺で、というのは2週間前くらいから言われてました。
取材の原稿とか資料のことに頭いってて、すっかり自分のこと(顔とかダイエットとか忘れておりました…。(@_@)
昨日仕事終わってから、ちょっといろいろしてました。
普段からねー、こういうの、まめにやっておかないと、直前って限界あるんですよねー。
やらないよりはやったほうが良いですが、もうちょっとここなんとかならんのか?と、思ったときが、あー、時間ないわー。
オーソモレキュラー療法始めて、昔ほどレーザーとかしなくても、まあいいか(あまり気にならなくなったから。前は、やってないと、さすがにヤバくない?!という危機感があって、やってるとやっぱり全然違うから)
と、サボってました。
レーザーしたのも、3か月ぶりかも…。
そして、ダイエットを本気でやらないといけません。
映像って、すごく横に脹らんで映るし…。
これ以上、横広がりさせてどうする?!
って、8月の講演会前も、本気でダイエットやってたんですが、緊張状態で脂肪合成進み、体重増えて、筋肉も少しはつきましたが、脂肪合成が明らかに進んで…。
もう、今は無理なのかと半ば諦め状態…。
で、引き続き今回。
体重は、一進一退。
ビミョーには減ってる?
去年全然はまらなかったパンツがはまるようになって(今回のおかげか、いつからなのかはわからない)、腕と太もも、少し硬くなって筋肉もさらに少しついたと思います。
筋肉のほうが重いから、体重が減らない時もありますが、私の体重から言って、イヤ、ちょっと減ろうよ、という感じ。
特に、体組成計では、大きな変化なく…。
タニタにしろ、オムロンにしろ、体組成計というのは、真実ではなく、この年齢で、性別で、身長、体重このくらいなら!この辺じゃない~?みたいな、統計学的に当てはめられているというか、体組成計自体は、世界共通の事実にはならないんです。
変化みるのには良いかと思いますが、あくまでも参考に。
なので、タニタとオムロンで、統計取ってる人が違うので、違う値が出るはずです。
アスリートみたいに、脂肪はないけど筋肉ついてる人は重いので、普通に測るとデブみたいな結果になりますが、実は全然違う。
体組成計によったら、アスリートモードノ設定あるでしよう?
ちょっとおなか凹んだり、なんにも食べてないのに(絶食時間長いのに)、体脂肪率上がったりして、うちのタニタ、たたき割ったろか、と思うこともしばしば…。
私のこと、デブだと思ってるから、そんな数値出すんだろー!
(いや、まあデブなんですけど…)
患者さんの経過で必ず聴くのが体重なんですが、痩せてる方は増えないといけないですけどね。
体重が変わらない、増えた時、おなか出てきてませんか?
と必ず聴きます。
おなか凹む、あるいは同じで、体重同じ、増えたとなると、内臓脂肪減って、筋肉骨が増えた、と考えます。
体重減ったけど(もしくは増えた。か同じけど)おなか出てきた、上半身は痩せて、おなかまわり、腰回り、肉がついてきた…となると、食事間違えていたり、糖と脂肪の代謝がおかしい。うまくいっていないことを表しています。
太るのも痩せるのも、いろんな代謝がうまくいってないとする中身が全然違う。
糖質制限したからって、全員痩せるわけではないんですけどよね。
私は、間違った糖質制限で甲状腺機能低下になり、にっちもさっちもいかなくなって、オーソモレキュラー療法に出会い、最近やっと自力で甲状腺機能良くなりました。
痩せるかと思いきや、ストレスとかで決してバンバン上がったりして、インスリン出まくっとるやろ~(インスリン出ると痩せない)。
やっと血糖値がストレスかかっても上がらなくなったか、と思ってると、インスリンほ、軟化多めに出てるんですよねー。
腸内環境調べたら、痩せやすい菌少なかったし…_| ̄|○
やっぱり、もっと体動かすしか、方法ないんですけど…。
半日くらい、ホントになんにも食べてないのに(ココナッツオイル朝に舐めただけ)、ケトン体出ておらず、一体何で?体のエネルギー廻してんだ?!と揺さぶりたくなります。
ぜーったい、節約遺伝子あるわ。
(これは調べてません)
すっごい省エネの体です。
甲状腺機能良くなったのに…。
まあ、去年のが履けたから、引き続き頑張ります!見た目というよりも、体のためにもヤバいから。