昨日は、クリニック終わってから、大阪で、資生堂ナビジョンDRの新作発表研究会でした。
発表されていたのは、資生堂が今世界中の化粧品メーカーから注目されている、「ステムラン173」!!
https://www.shiseidogroup.jp/news/detail.html?n=00000000002573
皮膚のバリア機能を強くすることが、シミ・しわ・たるみ・赤ら顔など、あらゆる肌の老化や異常を防ぎ、美肌を維持するためにとても重要です。
バリア機能あってこその美肌と言いきっていいでしょう。
皮膚科学の研究で、バリア機能についての研究がどんどん進んでいて、医学の進歩、というか、多くのドクターも含めた研究者方の努力の賜物で、かなり解明されてきました。
私も各学会で、皮膚科学の研究のセッションを聴くのを毎回楽しみにしています。
で、いろんな分野でも注目されている幹細胞。
もちろん皮膚でもです。
表皮幹細胞も真皮幹細胞も。
幹細胞は、そこからいろんな細胞に変化していく大元の細胞で、いろんなものが再生していくのに、肝細胞なしには不可能です。
で、今回は、この表皮幹細胞を基底膜との関係と重要性を発見され、傷んだ基底膜を分解させずにしたほうが早く修復され、、肝細胞がより元気になったという感じです。
で、バリア機能がよくなるおかげなのか、資生堂の美白特許成分がさらに浸透が良くなったことも証明されてました。
これらの技術を化粧品に入れて、新商品販売となったわけです。
資生堂のクリニック専売化粧品のみです。今のところ。
私も、研究会での発表を聴くまで、使ってみようとはあまり思っていなかったんですが、試しにちょっと使ってみようかと思いました。
「効く」となると、なにか副作用合併症などの弊害がつきもの。
それが、「医薬品」ではなくて、「化粧品」の場合(クリニック専売品でも)、そこまで困ることはないのかもしれませんが、やはり適応のある方とない方がおられます。
クリニック専売品には、化粧品と言えども、自分の肌に合っていないと(目的が外れているのは論外)、かえってお肌を傷めたり、悪化したり、良くない結果になることも。。
クリニック専売化粧品は、いろんなメーカーのものがあります。
初診の方でよく聞くのが、クリニックで診察もなしでカウンターで、クリニック専売化粧品を買っている、という方、おられます。
みなさん、お肌ボロボロです。。。
受付カウンターで、受付やナースが勧めたから、それを使っています、という方。
ほんとに良いと思って、売っているならまだしも、「これを売ってしまいたいから売っている(儲かるから)。その人に合っているのかどうかなんて、知ったことではない」という感じなのかなというときもあります。。
アトピー並みにバリア機能が破壊されているのに、ピーリング三昧の化粧品を一式シリーズで買わせているとかもね。
また、私が、例えば、こうやって「ナビジョン」「資生堂」と名前を挙げれば、その商品であれば、何でもいいと思っているとか。
(「ナビジョン」や「資生堂」でも、進めていない商品はあります。私と考え方の違いであったり。)
昨日の研究会も、ドクターは少ない印象でした。。
クリニック専売化粧品は、ちゃんと洗顔して、お肌を診てくれるクリニックで、試せるものは試してから買いましょうね。
それが、トラブルを回避できて、一番お金も時間も無駄にならない方法です。
それができないなら、わざわざ買う必要はありません。そういうものですから。