プロフィール

  • 院長
    柴 亜伊子
  • 京都四条 あいこ皮フ科クリニック

カレンダー

2020年7月
« 6月   8月 »
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

最近投稿した写真

ホーム > 2020年07月20日



 こちらもフェイスブックの続きです。プロテインつながり。

タンパク質 

どのプロテインがいいの? 

大豆タンパク 

乳タンパク

 メチオニン

 タンパク合成のスイッチが入らない

 効率が悪い 食物アレルギーになりやすい 腸で炎症を起こす カゼインタンパク ホエイタンパク プロテインスコア アミノ酸スコア 乳糖不耐症

プロテインについての続きです。

イラストは、オーソモレキュラー.jpさんからお借りしてます。

 

タンパク質がいろんなアミノ酸の集合体というのは昨日投稿しましたね。

 

どんなアミノ酸で、それぞれのタンパク質ができているのか、組成の割合は違います。

特に、大豆などの植物性のものと 、肉魚卵の動物性のものとでは決定的な違いがあります。

 

以前は、プロテインスコアという分かりやすいもので、タンパク質の評価をしたんですが、今はアミノ酸スコアというものに変わってしまい、
タンパク質の質としては、大豆も、肉魚卵と一見変わらない、
みたいになっています。

 

残念ですながら、大豆などの植物性のものには、メチオニンというアミノ酸が全然ありません。

 

動物性タンパクには必ず入ってます。

 

このメチオニンがないと、からだの中でタンパク合成のスイッチが入りません。

 

メチオニンは必須アミノ酸ですからね、人間がちゃんと生きていく上で、必ず必要になるものです。

 

大豆タンパクよりも乳タンパクのほうが優れている、
大豆のプロテインよりも、牛乳(ホエイなど)のプロテインが優れている、
と言われるのは、ここを知った上で、言ってるのかと思います。

 

 

うちで取り扱っているプロテインは、大豆が材料ですが、メチオニンが添加され、お肉とほぼアミノ酸組成が同じになっています。

もちろん、タンパク質はほぼジペプチドまで分解されているので、アレルギーも起こりにくい。
消化酵素も添加されています。
(それでも無理な方もいます)

 

じゃあ、牛乳や乳タンパクにする‼️
という単純な話ではありません。

 

牛乳や牛乳が材料のものには、カゼインというタンパク質が入っていて、こいつが腸で炎症を起こします。

 

お腹の元気な方がたまに摂るのはいいですが、毎日、しかも大量に、しかもからだに良い‼️と思って摂るものではないです。

 

乳製品には乳糖も入っていて、日本人のほとんどが実は乳糖不耐症とか。
自覚がなくてもね。

 

動物用の赤ちゃんのミルクって、乳糖抜いて作ってあるのは、ご存知ですか?

 

人間用のもしたら良いのに、と思いますが、きっと不味くなって売れないのかも…。

 

 

 

じゃあ、ホエイプロテインにする‼️
とまたまた単純に思わないように。

 

 

 

市販のプロテインで安いものなど、はっきり言って儲けるために作ってます。

 

ホエイプロテインと言っても、カゼインタンパクの混入はあります。

 

というかそもそも完成品(売っている商品)をそこまで測ってないし、カゼインフリーにするつもりもない。

そんなことをしたら、お金かかって仕方ないから、わざわざしません。

 

カゼインフリーでホエイプロテイン作るなら、医薬品と同じレベルでの製造工程とコストがかかります。

 

 

また、カゼインはとても美味しいので、抜くとなると、ちがうもので味をゴマカサナイトいけないため、質の悪いシロップなどを添加する…。

 

 

 

仮に、カゼインフリーのホエイプロテインで、砂糖やシロップもその他のいらない添加物も入っていない美味しいものがあったとします。

 

それなら、毎日たくさん飲んで良い?
とはなりません。

 

実際あったら、一体いくらするんだろうと恐ろしい話ですが…。

 

市販のホエイプロテイン自体、長いネックレスのままですから(昨日の話ね)、毎日飲んだら、いつ食物アレルギーになるのか、時間の問題です。

 

腸で炎症を起こすから、いろんな不調が来ます。

本人が、そのせい、と気づいていないだけです。

 

チーズ、ヨーグルト、牛乳をガンガン摂っていた方の腸を戻していくのは、ホントに大変どころではありません…。

 

胃腸の悪い方にまずしてもらうのは、カゼインフリーとはグルテンフリーですから。

 

市販のプロテイン、サプリは勧めません、というのにはちゃんと理由があるんです。

 

その人の好きにしたら良いですが、からだに良いと思って随分ガンガンやってました、では目も当てられません…。

とくに妊活は時間勝負ですから、そういう情報を確認もせずに人生観棒にふらないように。

切に願います。

こちらもフェイスブックのコピペです。さっきの大豆つながりの続きです。

 

イソフラボン

食事で摂る

サプリで摂る

イソフラボンで肝障害

きなこ

大豆粉

炒り大豆

エクオール

女性ホルモン様物質

朝の大豆の話の続きです。

ちょうどイソフラボンの話になったので。

朝、振るだけ振っておいて、そこまで話がたどり着きませんでしたね。

 

大豆食品は、イソフラボン目当てにたくさん摂ろう‼️と思っておられる方も多いかと思います。

 

食べ物で食事として摂る分には、消化吸収ができるなら、1日にたくさん摂ったって構いません。

 

たくさん摂ってもOK、というのは、普通の食べ方でね。

 

お豆腐、厚揚げ、がんもどき、豆乳、炒り大豆、きなこを使ったお菓子(血糖値注意)などなど。

 

おからもそうですが、普通の調理法では、そんなにたくさん食べられません。

 

そこがポイントでもあり、良いところ。

 

その方の消化吸収の範囲は、越えさせない、ということです。

 

1日にたくさん摂ってもいいですが、2、3日食べたら1日休むなどして、必ずしも食べない日を作ってくださいね。

食物アレルギーを起こしやすくなりますからね。

 

食べ物でイソフラボンを摂るのはいいんですが、
イソフラボンが女性ホルモンに似ていて、そういう風に働いてくれる、
ということがメジャーになってから、イソフラボンのサプリが巷に溢れました…。

今も?

 

サプリになると、水分は抜けてますから凝縮してますね。

またどうやって作ったのか、中身がわかりません。

パッケージの表示は、完成品測ってませんからね。

もちろん
市販のサプリのほとんどが添加物が入ってます。

 

 

女性ホルモンみたいに効く
アンイエイジング‼️
更年期障害‼️
美肌‼️
などの効果を期待されてますから、ガンガン飲む方、出てきます。。

パッケージの規定量を破って…。

 

 

過去に、市販のイソフラボンのサプリで肝障害を起こした事例があります。

 

イソフラボンの質なのか、添加物も関係してるのか、両方なのか、わかりませんけどね。

 

 

市販のサプリを飲む場合は、誰もチェックしてくれませんから、自分で責任取るしかありません。

 

お豆腐を1日20丁一度に食べる人はいないと思います。

お豆腐20丁食べても、おそらく肝障害は来ないけどあり、
サプリだと、20丁分摂れちゃうし、摂ることが可能です。

 

おからも水分抜けてますから凝縮して濃いので、気を付けたほうがいい。

 

おからばっかり大量に毎日食べるものではありませんよね。

 

毎日食べないように。

 

 

昔、おからクッキーって流行ったでしょ。

 

毎日食べすぎていて、大豆アレルギーになっていた患者さん、おられましたね~。

 

植物性のものは結構気を付けないとね。

市販のサプリもね。