#トイレットペーパーの適量
#あさイチ
#NHK
#トイレットペーパーの適量は?
#何枚重ねても同じ
#手に菌はつく
#節約
#手を洗う
#潔癖症
#下痢軟便
#便秘
#トイレットペーパー三角に折るな問題
#潔癖症
#鉄不足
#栄養欠損
さっきの続きです。
番組に寄せられた声の一つに、子供がすごく紙を使うらしく、ひどい時は半ロール使うから困っている、普通はこれくらいらしいよと言ってみる、と言ってみるというお便り。
その後は聴いてないので番組でどう返事されたのかわかりませんが、普通はこれくらいらしいよ、という前に、どうしてその子がそんなに使う必要があるのか?そこを聴いてあげてほしい。
潔癖で山ほど使っているのか、使う必要があるのかで全然違います。
長くなるから分けますが、潔癖の場合は(プチ潔癖も)、やはり食事と胃腸の見直しですね。
直さなくてもいい、と思っている人もいるかもしれませんが、潔癖、プチ潔癖は、生きづらくないですか?
赤の他人と一緒にお鍋は嫌とか、一口頂戴と自分のスプーンで食べられるのが嫌とか、これは、医者として衛生上当たり前です。
私も嫌です。どんな病原菌うつるかわかりませんから。
でも、電車のつり革つかめないとか、消毒してからじゃないと触りたくないとかね、大変でしょう?
公衆のものなら触った後に消毒すればいいわけです。
除菌シートは私も持ち歩いていますが、手指以外は消毒しません。
もともと、自分しか触っていなくても、そんなにキレイ(衛生上)と思っていないし、無菌にはできないから。
手指の消毒、手洗い、これ以上でも以下でもない。
自分の家なら、家中、除菌スプレー撒く必要もない。
スポンジやまな板、テーブルやソファとか、一体、何の菌を殺そうと?
スポンジやまな板に普通の石鹸では落ちない病原体が、そのおうちにはいるんですか?
(肉魚用と野菜用でまな板の裏表とか変えるのは当たり前ですよ)
不要な除菌スプレーを家中に撒くことでの健康被害は気づいていないだけでたくさんあります。
病原体でもない雑菌を排除しすぎることで、ただの雑菌で発熱したりね。
除菌スプレーによるアレルギーや細胞障害の問題もあります。
帰ってきた時と飲食の前に石鹸で手洗いすればいいだけです。
後は調理の時ね。
私は、新型コロナよりもノロウィルスとかのほうが怖いから、調理中、外のパッケージに触ったら、中を触る前に必ず石鹸で手洗いします。
なので調理中、何度も手を洗います。
(ほんとは飲食店の調理担当・お皿やグラスを運ぶ人にも同じくらいしてほしいものです。ちなみにノロウィルスにはアルコールは効きません)
衛生上、ほんとに気にしたほうがいいものと根拠がただの感情によるものとが、潔癖かどうかの違いでしょうか。
手洗いも皮膚が剥けてもやり続けるのも潔癖の症状の一つかな。
職業や状況によっても違うけど、臨機応変にできるかどうかもポイントかと。
で、その子がトイレットペーパーを使いすぎるなら、まず潔癖かどうかの確認です。
潔癖なら、食事も胃腸も見直してあげましょう。
成長期、頭をたくさん使う、スポーツをしている、塾や習い事をいくつも行かせてる。。。
今の子供は、栄養が全然入ってきていないのに、消耗するほうばかり増えて、ほんとに大変です。
栄養欠損のひどい子が昔よりも多いと思います。
→続く