プロフィール

  • 院長
    柴 亜伊子
  • 京都四条 あいこ皮フ科クリニック

カレンダー

2024年3月
« 12月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

最近投稿した写真

ホーム > 学会で得た知識



今日は、「見た目のアンチエイジング研究会」に参加してきました。

 

いろいろと為になる話がたくさん聴けて、とても良かったです。

オーソモレキュラー療法をはじめて、今までの美容皮膚科美容外科のレーザーやおプチ整形や手術三昧の話も大切ですが、どちらかというと、体の中からとか、皮膚の仕組みの解明とか、そちらの抗加齢学の中身のほうが勉強していて楽しいです。

 

特に最近の、というか先日の美容皮膚科学会は、企業主体のような気がして、ますますなんかきなくさいと思ったのは私だけでしょうか。。。

 

さて、今日の講演の中で一番聴きたかったのが、市橋正光先生の「経口摂取での紫外線対策」。

いわゆる、今流行っている「飲む日焼け止め」です。

 

先に、結論から言いますと、やっぱり要らないかな~と。

 

市橋先生は、太陽光線の研究においては第一人者の先生です。

市橋先生の紫外線だけではなく、光についてのご講演はいつも楽しみにしています。

 

で、今回もいろいろ実際調べられたそうで、今発売されているもの、どれを飲んでも、せいぜいSPF1~2程度。

傘を差しているのと変わらない、とおっしゃてました。

 

ようは、どれも抗酸化作用のあるもので、紫外線による活性酸素による害を減らそうというものではありますが、いかんせん、効果なさすぎ。。

 

昔、「ヘリオケア」という「飲む日焼け止め」の元祖というか、最初ので始めのサプリがありまして、うちでも取り扱ってましたが、患者さんに、これで日焼けは防げませんよ、あくまで日焼け止めをちゃんと塗っている上での足しですよ、お守りみたいなものですよ、と説明して納得された方に売っていました。

 

塗る日焼け止めでは限界があるため、特に南の島に行くとかなると、やはり活性酸素の害が心配です。

どこまで効くかわからないけど、少しでも抗酸化作用があれば、飲まないよりはましかなと思ってました。

 

そのうち、アメリカで、これは効かないという論文が出たとか出なかったとか。。

 

で、うちも取り扱いを止めました。

 

そうこうしているうちに、クリニック用でも市販でも「飲む日焼け止め」が各社からあやしいものがたくさん出て、クリニックでも売ってたりします。

 

先日来られた患者さんも、クリニック専売品の、トマトが主成分の「飲む日焼け止め」を購入されて飲んでました。

 

お値段、一箱、1万3000円ほどか。

 

私の本も読んでおられたというのに。。。ああ。。無駄なお金だ。。。

 

抗酸化剤として、高かったから飲み切るのはいいですが、大きな期待はしないようにと説明しました。

(肝斑もシミもあって、治療をしてもらおうと美容クリニックに行ったら、肝斑のところは全部避けますと言われ、フォト(光治療)をコースで買ってされていた方でした。

でも、肝斑のところが気になっていっているのに、そこ避けられたら、何しに行ったのかわかりませんよね。。。

 

それで、トラネキサム酸だけ、ずっと飲んどけと言われて処方されていたそうです。

うちに受診されるちょっと前に、そのトマトの「飲む日焼け止め」を勧められ買ったそうな。。。

 

ろくでもないクリニックは、ろくでもないものを売る、というのはよくある話で、人の弱みにつけ込んでなにしてんだか。。。って話ですが。。

お高い社会勉強代となりました。

 

信用できないと判断したら(コース残っているけど、おかしいなと思って、行かなくなったそうです)、薬やサプリであっても関わったらいけませんね。

金儲けのことしか考えてないから。

もちろん、シミ治療するのに、スキンケアの話は一切されていません。日焼け止めの話も。)

 

 

で、市橋先生のお話は、どういった成分が紫外線によるDNAダメージ(活性酸素によって傷つけられるわけです)を修復してくれるのに役立つのか、という論文を元に講演されてました。

 

ただの抗酸化剤と割り切って、こういったサプリを飲むのは構いませんが、ほんとに南の島行く時に、日焼け止め塗るのをいい加減にして、これ飲んでるあkら大丈夫!みたいに思っていたら、大変なことになるのは自分です。

 

今後の商品の開発に期待する、とおっしゃってました。

 

確かにそうです。

 

でも、オーソモレキュラー療法をやっていると、同じ抗酸化剤を飲むなら、もっと体全体に役立つものを摂ったほうが絶対に役に立ちます。

 

だって、活性酸素なんて、紫外線以外にもいろんなことで増えるわけですから、1個1個の原因に対応していたら、キリがありません。

 

どんなことが原因であろうと、「活性酸素」から守ってくれればいいわけです。

 

抗酸化作用のあるものは、いろんな種類がありますから、同じお金を使うなら、抗酸化作用もあって、体もお肌も元気に綺麗になるものがいいですね。

 

トマトの成分に、結構な大金。。。う~ん。。。

そのお金でどれだけのオーソのサプリが買えることか!!

 

クリニック専売サプリと言っても、ピンキリです。

怪しいものから、良いものまでさまざまで、クリニックだから安心、とはなりません。

 

ましてシミを気にしていっているのに、スキンケアの話どころか日焼け止めの重要性も説明しないクリニックが売っているサプリって、それほんとに患者さんのこと考えて売ってる?と思います。

 

栄養欠損がひどいと、心の隙がどんどん大きくなって、こういうのにつけこまれます。

そして、皮膚はどんどんひどくなる。。。

すべてが悪循環です。

 

うまい話、夢のような話は今の医学ではまだまだ存在しません。

わらをもすがる、っていうのは、やっぱりわらだから。

楽にキレイになる、っていいうのは、やっぱないです。

ご自身の努力の賜物です。

レーザーやクリニック用サプリでもあっても、そのご自身の努力を後押ししてくれるだけで、ベースがないと押せません。

 

 

「化粧品の安全性①」の続きです。

 

で、化粧品の安全性に関してですが、安全性を確認するのに、いろいろな実験が行われていて、その試験をして安全性が確認されたものが市場に出てきているはずです。本来は。

性善説で言うと。

 

欧米で、化粧品の動物実験が禁止され、そのあとに、日本で最初に動物実験を止めたのが、実は資生堂です。

自然派化粧品やオーガニック化粧品を使っている方は、資生堂を悪の手先、化学薬品の塊、そのせいで皮膚がダメになるんだ、みたいに思っておられる方がおられますが、最初に止めたのはなんと資生堂です。

 

それにならって、そのあと各社化粧品メーカーが動物実験を止めて、1989年より動物実験は各社の発表が正しいとすると実施されていないはずだそうです。

 

動物実験の代わりに、科学の進歩により、代替実験が行われ、資生堂に方に前気になることがあって、お聞きしましたが、そりゃあ、すごいテストをされていました。

 

ちなみに資生堂の化粧品には、いわゆるオーガニック化粧品や自然派化粧品のようなものはあまりほとんど入っていません。

それは、調べてみると、皮膚と人体にとって、皮膚から塗るには刺激があるから、使わない、という回答でした。

 

その時、ここまで調べているのか?!と驚愕でした。

それで、なんらかのアレルギーなり出たら、それはもうその人の個体の問題。だと思います。

(というか皮膚のバリア機能の状態や免疫力、ひいては、ようは栄養状態と普段のスキンケアの問題なので)

 

 

検査に、ものすごっくお金がかかります。時間も。

 

 

で、実際に、どんな検査があるのか、しているのか、というのを、実際されてきた先生が講演してくださいました。

 

 

多くの方が買っている、ネットや通販の怪しい、マイナーなところの化粧品会社が、私は常々安全テストなんてしているわけがない、と思っておりますが、

(規模からいっても無理でしょうし、外注で頼むと、ものすごくお金がかかります。HPなどのあやしさから言って、消費者の健康と安全を考えているとは、とうてい思えない。いかに、今、たくさん買わせるか?!という企業の思いがだだもれのサイトを見て、思えるはずがない。)

それで、お聞きしました。

 

「大手は別として、ネットや通販のあやしい小さい会社が、実際、今おっしゃったような検査をしているものでしょうか?」

 

大手ほどはやっていないだろうけど、一番簡単な(?)検査があって、それだけで済ませているところが実際多いかも。。

 

小さいところや大手でも予算があまりつかないところ(?)は、資生堂や花王が使っているから、化粧品の材料成分としては安全、というもとに、その材料を使うところが多いそうです。

(本当は、使うのであれば、自分たちでちゃんと調べなければならない。仕入れ先が変われば、成分も違う可能性もあります。)

 

今の法律で、全成分を表示さえすれば、極端な話、何をしてもいい、そうです。

企業の全責任に置いてやるから。

 

 

高機能性化粧品などの医薬部外品に関しては、今の動物実験なしで、代替法だけで検査して(大手であっても)、そのあと、いきなり人間でのテストですから、危ない、とおっしゃってました。

医薬部外品に関しては、動物実験がないと、ほんとに安全かどうかは確認が不十分だと。

(カネボウのロドデノールの白斑の問題とか。

動物実験があれば、あの被害は避けられたかもしれません。。)

 

 

で、倫理審査委員会の先生がおっしゃってましたが、化粧品などの安全性を審査して、承認する、ということをされているわけですが、多くのマイナーな企業が、

「処方成分すら出さない。どれは有効成分なのかもわからない。安全性の資料が全く出てこない。」とおっしゃってました。

 

あれは、検査なんか全然してないでしょうね。ともおっしゃってました。

 

 

動物実験反対!というのを、自分のところの商品の「売り」にしているメーカーってありますけど、日本の大手化粧品メーカーは、もう30年ほど前にとっくに止めているわけです。

今更、なにを。。という話で、全然「売り」でもなんでもない。

それよりも、他のちゃんと安全テストをしたのかどうか聴きたい。

あんだけ、食べ物エキスまぜまくりで、何が「お肌に優しい」だ?!といつも思います。

 

食べ物エキスだけでなく、科学薬品の成分であっても、刺激の多いものを平気でいれていたり、日本人にはダメだっちゅーねんっ!!て。

 

皆さんが化粧品で迷ったら、スタンダードにやはりせめて国産の、どこにも売っている、長いこと売っていて、多くの人が使っている化粧品からせめて選ぶのが一番被害は少ないのではないでしょうか。

国産だから、売れているから(売れているらしい、というだけで、ほんとにいい商品だから売れているのかどうかは別です)安心というわけでは決してないのですが、少なくとも、そういう時に海外のものやオーガニック・自然派化粧品は手を出さない!!絶対に!!

 

このブログをずっと読んでくださっている方は、ご存知のことですが。

今、情報格差がものすごいです。

たくさんの情報からどれだめ取捨選択できるかで、どれだけ企業の広告宣伝に乗せられることなく、自分で、自分にとっていいものを選び取れるか、まさにサバイバルですね。

 

情報を一方的に鵜呑みにせず、心地いいいキャッチコピーは疑ってかかると、おのずから、怪しいものにはひっかかりにくくなるんですけどね。。

高機能化粧品に、過大に期待すること自体が、ひっかかりやすくなります。

化粧品にそこまで期待はしない。

医療ではないのですから。

 

 

 

 

 

 

先日の美容皮膚科学会で、なぜか美容外科学会との共催セッションというのがありました。

今までで初めてかも。

 

美容皮膚科でも多少は手術の話はあるかもしれませんが、いえ、やはりあまりないか、外科ではないから。

美容外科医からの経験を踏まえた講演を聴くというのは、確かにいいのかもしれませんね。

 

学会当日は、いくつもの内容の違う講演が同時に行われているので、美容外科の講演は聴けませんでした。

スレッドリフトと言って、糸を入れてリフトアップさせるという手術の話と

PRP療法に、線維芽細胞成長因子を加えて注入する治療と

脂肪注入の話でした。

 

いくつもの講演が重なった場合一番自分に関係のあるところに話を聴きにいきます。

再生医療(PRPのことです)も手術も(脂肪注入は、注入する脂肪を取ってこないといけないので、これは手術です)やらないので、他に聴きたい講演があると、自然と聴けません。

 

で、抄録からですが。

 

PRP療法と言って、自分の血小板を血液から採ってきて、それをシワなどに入れるという治療があります。

今は、再生医療で申請をして許可をもらわないとできなくなっています。

あやしいクリニックが多いため、厚労省がかなり規制をかけたためです。

 

以前にも書きましたが、学会で、PRPに線維芽細胞成長因子(FGF)を入れてはいけないということがかなり前に言われていて、そのあと、学会でPRPのセッションはほとんど聴いていませんから、その後どうなったのかは確かに知りません。

 

学会がどうしてやるな!というかというと、非常~にトラブルが多く、またそのトラブル(線維芽細胞を活性化させることで、確かにコラーゲン等が増殖しますが、制御が利かないので、ぼこぼこになる、ふくらみすぎるなど)が元にもどしにくい、ということがあったためです。

 

ただ、当時でも、私はこう工夫して、FGFを添加しているけれど問題がない、とPRP治療を積極的にされているドクターもおられたと思います。

 

学会などそういう正式な場で発表される場合は、ある程度自信があって、自分の信念に基づいてされてきて、発表されているわけですから、確かに、学会で問題とされているトラブルとはあまり関係がないのかもしれません。

 

その辺は、実際どうなのかはなかなかわかりません。

 

実際の被害の患者さんを診て初めてわかることかと思います。

 

 

今回の講演で、「患者満足度97%」と極めて高い数値が抄録に記載されていました。

 

一般的になんでもそうですが、こういう「なんとか満足度」って、どうやって調べたの?というのが実はとても大事で、調査の仕方を確認すると、それ、満足度っていう?!みたいなこともあります。

 

例えばよくあるのは、2回目したら、「大変満足」とか。

満足しているからこそ、2回目をするんだ、という理屈です。

でも、満足していないから、まだ足りないのかと思って2回目をしているのかもしれないし、最初に「○○回以上するように」と言われているから、素直に2回目を受けているだけなのか、2回目を受けるように言われたけど、結果に満足しているわけではない、などなど、いろいろ患者さん側にも事情があるわけで、それこそ患者さん全員に、アンケート調査をするしかないかなと思います。

アンケートを取る患者さんをもちろん選ぶのもNGなわけです。ほんとは。

医学的な評価ではなく、「患者満足度」とおきかえるなら。

 

で、実際どうやって調査されて97%なのかは、講演を聴いていないのでわかりません。

でも、抄録には、この驚異の数字は残るわけです。

(ちなみに、うちの患者さんで、こういう「患者満足度」調査ってやつで、「○○クリニックは、患者満足度高い」って書いてましたよとお伝えしたら、5,6年通って、アンケ―トは一度もなかったと言われてましたが。。。)

 

PRP療法だけで、凹みやボリュームロスを、ヒアルロン酸注入ほど補えるわけでは全然ないんですが、確かにそこにFGFを加えると、コラーゲン増殖しますから、しかも自分のコラーゲンだし、そりゃあヒアルロン酸よりかなり長持ちすると思います。

 

先日、PRP+FGFをされて、「顔がおかしくなった」とうちに来られた患者さんも、確かにコケていたと思われる頬もふっくらとされて、最後に治療した年数から言っても、かなり持っていると思います。

見た目で、その施術のせいで、「おかしく」はなってはいませんでした。

 

ただ、触ると、皮下で、ぼこぼこしている。。

 

注射されたであろうポイントで、おそらく、コラーゲン増殖がピンポイントで起こっているので、それが、注射した部位(頬~口回り、顔の目からした全部という感じ)全部で起こっているので、触ると、ぼこぼこします。

エコーなどで確認したわけではないですが、触診ではそう診断しました。

 

口元のたるみによるシワを気にされていたので、本来であれば、たるみ治療となり、うちでは、光治療機のタイタンというのを使うんですが、この方には本来とても良いものだと思いますが、問題は、そのぼこぼこしている皮下です。

 

確かに異物ではないし、自分のコラーゲンでしょうから、問題はないのかもしれません。

(タイタンの光は、おそらくそのぼこぼこまで届くため)

 

でも、かなりタイトニングさせることができますから、顔をキュッと引き締まることで、ぼこぼこが逆に目立つかもしれない。

 

それはやってみないとわかりません。

 

皮膚も薄いし、もともとのご自身の脂肪層もおそらく薄い。

(体つきからみても。PRP+FGFでふっくらと見えているだけで、中でどれだけがそのせいで膨らんでいるのかはわかりません)

引き締まった時に、クッションになるものがなければ、下の形はそのまま出てきてしまいます。

 

これはよろしくない。

 

で、他の治療でしていくことになりました。

もちろん、オーソモレキュラー療法も併用で、自分のコラーゲンを自分で作らせる。いつでも作れるようにちゃんと材料は入れておく。

増えすぎて、もし中でおかしなことになっていたら、マクロファージが食べてくれたらいいんですけどね。なかったことみたいに。

まあさすがにそこまではいかないでしょうけど。塊が細胞からしたらでかすぎるので、貪食して、というレベルではないです。

 

昔の話ですが、「金の糸」を入れて、永久に若々しい肌にする、みたいなあやしい治療法がありまして、24Kの髪の毛みたいな細い金の糸を、皮膚内~皮下?にたくさん入れて、若返りを図るというものでした。

効果についてのちゃんとした論文は確か出てなかったかと思いますが、ようは、異物反応で炎症を起こさせるので、それで線維芽細胞が活性化されコラーゲンが増えるのでは?みたいな感じです。

ただ、あまりにもリスクが多すぎで。。

 

顔から金の糸が飛び出してくるし、抜こうと思っても、顔にたくさん張りめぐされているので、スーッと簡単に抜けるものではないです。

そして、金の糸は非常に浅いところにも入っているし、レーザーや光治療、RF治療も、金の糸にどんな働きが出るかわからない。熱で溶ける可能性もあるから、下手に触らないほうがいい、レーザーとかはもう一生あてるのは避けたほうがいい、という感じでした。

 

普通に考えたらやらないわけですが、まあ、それでもやる(金の糸が入っているのに、レーザーやRFなどを照射する)クリニックはやるし、という時代でした。

 

これはほんとに10年以上前の話なので、もう5年くらい前から学会では、禁止されています。

 

ヒアルロン酸にしろボトックス注射にしろ、必ずもとに戻る、というのが一番の欠点ではありますが、だからこそ安全なわけで、一番の長所です。

 

取り出せない、元に戻らない、というのは、それで満足度120%だったらいいとは思うんですけど。。。

 

で、そういうものが皮内や皮下にあると、本当に照射していいのかどうかわかりません。

深達度の浅い、侵襲性の低いものじゃ問題ないと思いますが、深達度がある程度あって、侵襲性もそここ強い、となると、その増えたコラーゲンのところでどう反応するのか。。

 

美容医療は、元の状態を損ねる、ということは本来絶対にやってはいけない治療で、だからこそ、侵襲性のあるものは、他よりも一倍気を付けないといけないことだと思います、医者側がね。

 

リスクのしっかりした説明と

(PRP+FGFで、しこりが出るのは当たり前と言えば当たり前。だって、コラーゲン増やしているから。)

不可逆性のもの、あるいはそれに準じるものは、私はあまり勧めません。

まだ手術は、ちゃんとしたところでやれば術式とか、ある程度決まっているので、他のドクターが診てもこうしたんだろうなと予測がつくと思います。

手術も元には戻せませんが、修整がある程度可能。

 

 

今の世の中、数字って、わかりやすいですよね。

順番や順位とかなんでもそうですが、数字で表して評価する。

確かにわかりやすいですが、その数字の出どころを探ることが大切です。

数字の魔力に騙されないように。

せっかくの美容医療、メリットデメリット、必ず両方あります。どんな治療法でも。

最後に、トータルならメリットが勝つ、となるほうに、ご自身で選択できればなと思います。

 

 

 

 

間が空いてしましました。。学会と講演会から帰ってきて、バタバタしてなんか疲れが取れませんね。。

かなりサプリをターボで飲んでおりますが、明日1日頑張って、連休はゆっくり寝るつもりです。

寝るのが一番!!

 

さて、先日の美容皮膚科学会の続きです。

まあ、副作用というか、裏事情というか。

 

「日米のシミ治療事情」みたいな講演部門がありまして。「シミ治療」となっていましたが、「レーザートーニング」だけの話でした。

講演された先生は3人。

教育講演です。

教育講演なのに、レーザートーニングの危険性を訴えるドクターが誰もいない、というところがなんかすごいです。

最後の山下先生のご講演は、他の聴きたい講演と重なって、ほとんど聴けませんでした。

今までの集大成、みたいな抄録だったかと。

 

レーザートーニングは、確かにいろいろあります。

 

どんなに気を付けても、回数をやっていくうちに、色素脱失(水玉みたいに色が抜ける)に出くわす(起こしてしまう)ことは、ご高名な先生でも多少あると思います。

どんなにきっちりまじめにやっても、副作用合併症がゼロにはならないのが、医療の怖いところです。

ただ、医師の努力で、限りなくゼロに近づけることは可能です。

 

なので、レーザートーニングをやっていても、設定なども工夫したら、効果が比較的良く、副作用も出ない期間というのは、あると思います。

 

うちでは、肝斑にレーザートーニングを直接使うことはまずありません。

他にどうしても手段がない場合と、肝斑は落ち着いたけど、他のシミやアザで悩んでおられる時とか、そういう時にちょっといいです。

(これは設定によって全然違いますよ)

 

さて、学会発表や論文というのは、いろいろ検査したり、データを集計したりしても、どんな結果が出ようとも、出す結論というのは、最初に決まっていることがほとんど。

 

こういう結果になって、こういう結論がみきびきだせるでしょう、という推測の元、皆やるわけです。

 

なので、実際、ず=っと集計していって、データを読み取っていっても、ありゃりゃ?!という真逆な結果になることもあると思います。

 

スポンサー?にとって都合が悪いと、その結果は、どんなに苦労して取っても、お蔵入りとなります。

 

スポンサーがあまり絡んでいなくて(絡んでいても)、事実は伝えねば!とそのドクターが思ってくれたら、その結果を世の中に広めねば!と発表されるドクターもおられます。

こういうことは、かなり稀です。

ものすごいことだったりすることもあります。

 

で、結果の事実と、言いたい結論が違った場合、ウソじゃないけど(ウソもあるけど)、誇張してグラフを書くとか、そう言えなくもない。。。と無理矢理言うとか、集計したデータの結果をどう受け取るのかは、それを発表している人次第になるので、なので、必ず論文は学会発表は、どうやって調べたのか、どんな結果だったのか、発表者はどう考えているのか、と必ず自分の目でチェックしないと、発表は結論だけ聴いていると、信憑性が全然なかったりすることも多々あります。

根本的にデータの取り方があきらかにおかしいこともあります。

 

さて、本題に戻ります。

 

シミ治療の講演で、レーザートーニングでの治療効果についての発表でした。

どれくらいのフォローされたのかは聴いていませんでしたが。

短期間だと、結果が良くなってでることもあります。

再発がどれくらいでしてきたのか、あるいはしなかったのか、なども本当はとても大事です。

 

シミ治療の効果を客観的に評価する、というのは実はとても大変で、患者さんの満足度と、医者から診ての満足度も違います。

客観的に、となると、医師一人だけでの判断は、どうしても良くなりがち(いい結果でしたと言いたい場合、特に)。

 

見た目で評価するとなると、医師3人で評価して平均値を出すとかされているのも見たことがあります。

それくらい医師によっても見解はわかれるし、また写真と実物で、全然写真は違うこともあります。

 

で、今回のは、シミを数値化して、器械がカウントするということをされてました。

確かに、客観的ですね。

ただし、その器械がちゃんと再現性があれば、ですが。

 

で、明るさの数値は、+1だったか、+1以上だったか、で、「著明に改善」でした。

 

「著明に改善」した症例をいくつか見せておられましたが、確かに顔全体明るくなって、肝斑の部分も多少~薄くなってました。

 

でも、普通に肝斑はっきりと残ってます。 誰が診ても、肝斑とわかります。

 

いくら器械での評価だからと言って、数値は客観的に出るでしょうけど、それを「著明に改善」はないんじゃない?と思うレベル。

それは言い過ぎでは。。。?

 

今回はそう評価しました、というなら、確かにそうですが、この評価方法と現実の写真でのビフォーアフターを診ていないと、その結論がどこまで信ぴょう性があるのか、わかったものではありません。

 

なんでもそうですが、必ず、自分の目で確認する、ということがとても大事です。

 

大きなトラブルは、フォロー中はなかったようですが、何か月かけてのフォローか忘れましたが、この肝斑普通に残っていても、「レーザートーニングで著明に改善」というような抄録は残ってしまうわけです。

 

抄録って、そうですが、短いまとめで、発表よりかなり前に書かれたものです。

(なので、結果が違ったから、学会発表の中身が変わる場合もあります)

 

後日、数か月、数年後調べると、そのすごく聴いて副作用もあまりないと思われる治療法の抄録だけが見つかります。

 

医者ならそこで終わったらダメで、論文にされていないか確認して、必ずその論文は読まないと、真実がわかりません。

そのまま信じて、大変な目にあるのは、結局患者さんなんですよね~。

 

学会発表や論文と言っても、必ずその根拠を確認しないと、事実はわからないんですよね。

 

 

Facebookのコピペです。

広く知っていただくほうがいいと思って、こちらにも載せておきます。

(うちのFacebookは、アカウントなくても見られるようにしていますので、ブログと書いている内容も違いますから(私の晩御飯も載せています。ご参考に)、そちらもどうぞご覧くださいね~。https://www.facebook.com/aikohifukaclinic/

 

 

以下、コピペです。

 

日本呼吸器学会が、この10月に、「新型たばこは推奨できない」との見解を示しているそうです。

 

もうホントに早く、タバコの値段を他の先進国
なみにしてほしい。
先進国では、高くすることで、買わせないようにしている。
パッケージもえげつないですものね。

 

東京オリンピックを前に、もっと分煙と受動喫煙対策が進んでほしいところですが、まだまだ…。

 

厚労省は、頑張ってますが、反対勢力ってやつが邪魔するんだな。

 

マナー良く吸ってる方は目立たないけど、マナーの悪さがものすごく目立つから、いろいろ問題になる。

 

歩きタバコと、吸ったらいけない地域で吸うヤツは、ほんとに取り締まってほしい。

 

京都なんて、観光都市なんだから、もっと厳しくすればいいのに。
東京よりはユルユルですよ。

 

こちらの記事は、「Medical Tribune」からの抜粋です。

 

新型たばこというのは、非燃焼・加熱式たばこや電子たばこのことです。

 

「従来のたばこに比べて、タール(たばこ煙中の有害物質にうちの粒子成分)が削減されているが、依存性物質であるニコチンやその他の有害物質を吸引する製品」であるとして、「使用者にとっても、受動喫煙させられている人にとっても、推奨できない」とのことです。

新型たばこの使用と各疾患や死亡リスクとの関連性については、現時点では明らかとなっておらず、学会は、「科学的根拠が得られるまでには、かなりの時間を要する」とした上で、「体内に有害物質が取り込まれているのは明らか」と指摘。

また、「新型たばこの受動喫煙の危険がない」といった主張には根拠がないとの見解も示しています。

facebookのコピペになります。

Facebookされていない方にも知っていただきたくて。

 

 

今日は、オーソモレキュラー療法の今年最後のセミナーでした。

 

テーマは、「ヘム鉄」です!
ヘム鉄はじめ、鉄に関係した1年集大成でした。

 

いやー、参加して本当に良かったです~。

どのご講演もホントに勉強になりましたが、とても感動したのが、品川にある「みゆきクリニック」の塙美由貴先生のご講演です。

 

精神科医でいらっしゃいますが、母親の育児ストレスと児童虐待について、なんとかならないかと日々活動されておられます。

 

この20年で発達障害と診断された子供は7倍、児童虐待数は、この24年で8倍強!!

虐待増えてるなと思ってましたが、ここまでとは!

 

精神科医の中では、産後うつと同じように思われているようですが、塙先生の見解は違っていて、全然別物。

 

そこにはやはりです栄養欠損(糖質過剰の血糖コントロール不良も含めて)があり、特にヘム鉄の重要性を精神科領域で広めようとされておられます。

 

学会発表を何度も重ね、今国際論文に投稿中だそうです。

 

オーソモレキュラー療法を理解していれば、ヘム鉄の重要性はすぐにわかりますが、世の中にわかってもらうのに、これだけの手順をはじめとして踏まないといけないとおっしゃってました。

 

でも皆が皆、サプリを買えるわけではないですよね。
特に子供は、親が買ってくれないと飲むことができない。
自分で飲む飲まないの選択ができない訳です。

 

そこで、ボランティア団体を設立されました。

 

一般社団法人「育児と子どもの発達を考える会」です。

https://ikuji-kodomo.or.jp/

https://www.facebook.com/%E8%82%B2%E5%85%90%E3%81%A8%E5%AD%90%E3%81%A9%E3%82%82%E3%81%AE%E7%99%BA%E9%81%94%E3%82%92%E8%80%83%E3%81%88%E3%82%8B%E4%BC%9A-406188279784384/

 

こちらで、サプリを無料で配って、そういう子供たちをなんとかしようとなさっています。

そして、医療用サプリとオーソProサプリを販売しておられるMSSさんがオーソProのサプリを無償で提供されているそうです。

 

オーソProの鉄は、ヘム鉄ではありませんが、乳酸菌にかましてあるので、吸収もよく、安全性も高く、私は市販の誰でも買えるサプリの中では、ナンバーワンと思ってます。

実際に、飲んでもらっていて経過はとても良いそうです。

 

ボランティア団体なので、寄付を集めておられます。

 

子供を虐待する母親をなくしたい
発達障害と過剰に診断される子供を減らしたい
(発達障害と診断して、すぐに薬を飲ませる精神科医が多い)

というのが、この会の目指されているものです。

 

私も少しですが寄付しますので、皆さんの中で、賛同してくださる方は、寄付をどうぞよろしくお願いいたします。

 

ちなみに、今日溝口先生や他の方とも話をしましたが、私のブログやFacebookを読んで、キレート鉄を飲んでいる方が大勢、ちゃんと診てほしいと受診されたとか。

良かったです~。

体調不良になってる方、多いですものね。

ちゃんと検査することと、飲むならちゃんとしたものを飲んで頂きたい。

自分の体ですから。
時間もお金ももったいない。
ええ、ホントに…。

受診された方は、早く止められて本当に良かったですね。

 

ちなみに今日のセミナーは、医師であれば、MSSさんと契約すれば、音声CDとテキストが後からでも購入できるはずです。

医師でホントに患者さんのためと思うなら、情報を得るのに、そんなお金をケチってどうする?!と思います。

医師は、お金を出して、最新の情報を買え!

論文だって、無料では読めないのがたくさんあるでしょ。
同じことです。

facebookに今朝書いた分ですが、反響が大きかったので、こちらにもこぴぺします。

(時間もないことだし。毎度こぴぺですみません。facebook見ていない方もいらっしゃるので。

ちなみに、うちにFacebookは、アカウントなしでも見られるようにしてますので、Facebookにしか書いていないことや写真もありますので、よろしければそちらもどうぞ。)

まあ、そっちゅう書いている内容ですが。。切り口が違うかな。新ネタも入っていたかと。

 

以下、コピペです。

 

昨日の学会でも、痩せすぎと女性がホントに肉魚卵をたくさん食べていないから
(一日300gも食べてもいないのに、食べてます!!と言わないように。
私の本を読まれた方は、これでも足りないことがおわかりだと思います)
生まれてくる子供がどんどん栄養失調に。

 

栄養失調の母親から生まれてきたら、間違いなく栄養失調です。
母乳も水みたいな栄養の全然ないもので。だから赤ちゃん泣きまくるんですよ、おなか空きすぎて。成長できないんです。

 

子供のくる病がすごく増えて、小児科学会で問題になっているのは以前から有名な話で、母親に、もっと日に当たるように言っているそうですが、そこまでの栄養失調の女性は自分のシミやシワのほうが気になるから、言うこと聞きません。
今までよりも日にあたらなくてもいいので、もっと魚を食べるように指導してください。
ビタミンDも摂れるし、タンパク質やビタミンミネラル、EPAが摂れます。

 

成長してもお菓子と炭水化物ばーっかり食べさせて、肉魚卵たくさん食べさせないから、脳も体も成長がどんどん遅れます。
それで塾や習い事、お受験って、親のすること間違ってる、と私は思います。
もっと母親が先に勉強すべきです。

 

話がそれました。

 

瘦せすぎで有名なのが、パリコレでモデルが亡くなって(瘦せすぎで)、それからパリコレのモデルの基準が厳しくなりましたよね。
BMI 18.5未満は、今パリコレには出られません。
医師の診断書もいるんだったかすごく厳しいです。

本でもブログでも難度も書いてますが、18.5 未満なんて、栄養失調の何ものでもないですから、いつ何が(病気や病態、ケガも含めて)起こってもおかしくありません。

 

で、こう書くと、
私は18.7 だから大丈夫、とかいう人出てくるんですよ。
どっちも同じです。
安心してる場合ではないです。
そこまで言うなら、BMI 20未満は、危ない予備軍です。

 

糖質ばっかり食べて、BMI 22 でもいいのか?!と言われたら、それはまた違って話ですが、少なくともカロリーはそれだけ確保してるので、まだ動けます。体調はむちゃくちゃ悪くても。まだマシです。

 

一番の問題は、まだこれ読んでも、当の本人がなにも問題だと思っていないところ。
体調不良などのあらゆるトラブルが、瘦せすぎの栄養失調だと自覚が全くない。

 

もう言ってもわからない人は放っておきましょう。

 

何とかしたい方は、今すぐオーソモレキュラー療法をおすすめします。
オーソモレキュラー療法したからって、いきなり太れるわけではないですし、胃腸の悪い方(皆悪いです)は、なかなか体重を増やして女性らしい丸みのある体になっていくのにもかなり時間がかかります。

 

でも、足りない栄養素を少しでも足して、食事を変えていくだけで、体調はすごく変わりますから、瘦せすぎでも元気です。
これは全然OK!

 

最低限のカロリーを確保してるから、アフリカの飢饉の子供たちみたいにならないだけで、もうその手前にいます。

それで、アンチエイジングとかシミをキレイにしろって、なるわけがないです。

栄養が足りてきたら、勝手にキレイになっていきます。

いや~。すみません。。。仕事が終わらなくて。。

ほんとにフェイスブックはこまめにアップしていますので、そちらもご覧ください。

 

今月のキャンペーンで、追加です。

糖質制限ギフトセット(フィナンシェ4個・クッキー4個)を10%オフでご購入いただけます。

(定価¥2,160→¥1,940(税込み)です。

間違えて頼みすぎたので、皆さんにおすそわけです。

いつもだ大ファンの方が結構いらっしゃるので、欲しい方はお早目に。

 

さて、以下、フェイスブックのコピペです。

皮膚科学会に参加して思ったことです。

 

皮膚科学会では、今後の治療の傾向として、やはり生物学的製剤が出てくるのかなと。

私が聴いたのは、皮膚のバリア機能とアトピーと汗のセッションです。
各大学のえらい先生方がすごい研究をされていて、どうしてこういうことが起こるのか?一体どうなっているのか?と真相解明を日夜してくださっているわけです。
科学的に証明されていくわけですね。
話を聞いているだけで、はー!と感動とため息だらけでした。

そういうことがわかっていくと、じゃあここをなんとかする薬があればいいのにね、となります。
製薬会社の出番ですね。
製薬会社が儲かるような薬が作れないと、製薬会社は研究費を出してくれません。
当たり前ですね。ボランティアじゃないから。
国の割り当てられた研究費だけでは、全然研究というのは進まないのです。

そしてその薬が保険適応になった途端に、莫大に売れますから、製薬会社は莫大な研究費も怪獣できて
利益が出る仕組みです。ちと儲け過ぎじゃないかと思うときもありますが…、研究というのはなんにしろお金がかかるのです。

薬を作った以上、保険適応にしようとするのは生物学的製剤としてはそりゃそうだろうな訳です。
保険で診てほしい、治してほしいとよく言われますが、皆さんの払っている保険料だけではなく、莫大な税金も投入されていることは覚えててくださいね。

体の中のいろんな仕組みがあって、ソレにはそれぞれ理由があると思っています。
例えばアトピーは免疫が暴走しているわけですが、暴走せざるを得ない事情が体にはあっていただってバリア機能壊れまくりで、いろんな異物が入ってくるから、暴走もするだろう、と思います。
そんなに過剰反応しなくても、とホントに困ることもありますが、体の事情も理解して上げずに薬で抑えたら、どっかで副作用も出るでしょう。

ステロイドや抗がん剤などよりは、生物学的製剤製剤のほうが根本的でいいような気もしますが、体の反応をそこだけ止めて、ホントに大丈夫なのかなと心配になります。
まだわかっていないだけで、いろんなことがきっと全部つながっていくから、そこを切断したら、その続きは困るだろうに、と。

でも薬というのは、そういうものなので、特に日本の保険診療では仕方ないかと思います。

そういう仕組みを知れば知るほど、薬はできるだけ使いたくないし、ちゃんと細胞1個1個が本来の働きをするように、栄養素を補充しておく必要性を切に感じました。

人間に限らず生物の細胞の仕組みは実にうまくできていて、これはやはり神様じゃないとつくれないなと改めて実感しました。
慶應の久保先生の表皮細胞が分化していく仕組みの解明を聴いていたらトリハダものでした。
誰が考えてつくったン?!

その領域に、科学で解明されていくことで踏み込んでいくわけですが、薬がうまくいく方も大勢いらっしゃると思いますが、予想もできないような副作用も出てくるでしょう…。

それだったら、自然の摂理に逆らうことなく、分子がちゃんと動けるようにしてあげることのほうが理にかなってるな~と思いました。

でもそれも簡単なことではないので、時には薬も必要ですね。
薬のお蔭で救われることもある。
うまく使えたら一番いいんですけどね。

やっぱり肉食美肌ですよ。
これによるつきます!
魚ももっと食べましょう!

木曜日の夜中から仙台におります。日本皮膚科学会総会に参加です。

ほんとは、6月のキャンペーンのことを書かないといけませんが、先に学会です。

facebookには、仙台までの道中や仙台グルメ旅?が載っているので、どうぞご覧くださいませ。

https://www.facebook.com/aikohifukaclinic/

 

さて、今日は初日でしかも仙台ということもあって、始まりはいつもよりも遅め。10時20分くらいから。おかげで朝ゆっくりできました。

 

朝一は、汗について聴いてきました。他にも聴きたいのはありましたが、体はひとつなので。

阪大の室田先生のご発表はいつも素晴らしいですね!今回もとても勉強になりました。

 

栄養療法を始めてからいつも思うのは、美容皮膚科・美容外科は、皮膚の基礎なくしてできるわけがない!ということ。

(美容外科の場合は、形成外科の基礎ももちろんいりますが)

皮膚の仕組みは、勉強すればするほど素晴らしい~!

これはやはり神でないと作れませんね~。

実にうまくできてる!

(だからこそ破壊しちゃダメ!)

 

その後は、皮膚のバリア機能の話。

慶應の久保先生と京大の椛島先生のご発表。

こちらの講演会場、とても狭くて、こんなに小さくて大丈夫なのかな?(整理券も今日はない)と思っていたら、案の定、会場は立ち見で、並ぶところを間違えて、立ち見にすら入れなかったらどうしようと焦りましたが、なんとか立ち見でいけました。セーフ!!

 

慶應の久保先生のバリア機能(角質)のお話は、本を書く時も、久保先生の日本語の論文はすべて取り寄せて、勉強させていただきました。とてもわかりやすくて、ためになることだらけ。

今回もすごいご発表でした。

まさに、人間の体は、どこをとっても人工的に作るのは、不可能か?と思えるくらい、ち密に計算されて、うまくできているんですね。その証明でした。

 

そして、椛島先生のご講演で、やはり炎症は良くないことと、血管を強く丈夫にしておかないといけないなと改めて実感です。

(朝の室田先生のも内容かぶります。汗管も強くないといけない。)

 

どの内容も栄養療法に早速役立つことばかりでした。

病態の実体がわかれば、対処ができるので、どんな栄養素がいるのかを考えていきます。

奥深いわ=。皮膚科学会、やっぱり必要だわー。

明日の午前中で移動とは、もったいないですが、仕方ありません。。

 

もう二度と抗加齢医学会と重ねないように願います。(願うのは二度め。。。仲悪い。。?)

ちゃんとフルタイムで出たいな~。

特に今回の仙台は、と~っても良かったです!!

ほんとに名残惜しいです。。

 

前の続きにちょうどなりましたね。

「子供の紫外線対策」

https://www.aiko-hifuka-clinic.net/2016/07/%e5%ad%90%e4%be%9b%e3%81%ae%e7%b4%ab%e5%a4%96%e7%b7%9a%e5%af%be%e7%ad%96.html

 

ちょうど昨日の学会で、サンスクリーン剤について考える講演があり、まさにドンピシャ!で、日本臨床皮膚科医会の島田辰彦先生のご講演がありました。

紫外線が無茶苦茶強い、オーストラリアの子供の紫外線対策など、現状について教えてくださって、オーストラリア政府は紫外線対策を推進したことで、紫外線の被害を減らすことに成功しているそうです。

 

で、日本の子供のプール問題ですが。。。

 

耐水性やウォータープルーフの日焼け止めを使わないと(使っても、なのかもしれませんが)、プールの水が汚れるから、日焼け止めを禁止している学校がある話は、先日のブログでもしましたね。

ヤフーニュースでも取り上げられたんですよね。

 

じゃあ、ほんとに日焼け止めが、プールの水を汚すのか?!という実験というか、データをちゃんと取っていて、いくつものデータがあり、結果、プールの水は汚れなかったそうです。

 

なんじゃあ?そりゃ?! 汚さへんのか~いっ?! 

じゃあ、日焼け止め、許可してあげればいいのに~!!

 

学校のプールに入る注意事項などをまとめたマニュアルのようなものがあるんですが、なんと!皮膚科医が一人も参加させてもらえないところで、このマニュアルのようなものは作られているそうで!!

なんじゃ、そりゃ=っ!!なんですが。。。

アトピーや湿疹、感染症(子供だけに流行る皮膚病がたくさんあります。バリア機能も免疫もまだ大人より弱いから)などいろいろあって、プールに入る際、とても皮膚科医の役割は大きいと思いますが(水いぼなんか、昔は、全部取らないと、プール入らせてもらえなかったんですよね。取っても、またできるのに(うつってくるのに)、みんな子供は泣きながら、血まみれになりながら、水いぼ取りましたね。。プールに入りたくない子はいいんですが、入りたい場合は、取りにつれてこられてしまうのです。。これもかなり前に、水いぼOK!になりましたよね。そのあと、変わってないですよよね?)、皮膚科医のいないところで、プールに入る際の決まりが決まってしまっている。。

 

今年は、皮膚科医が参加したらしく(呼んでもらえたんですね。勝手に参加できませんしね。。)、皮膚科医の意見が反映されるはず。。。では。。。?とおっしゃってました。

 

さて、別の先生が、この講演の時におっしゃってましたが、以前に学校の校長先生に、プールの水は汚さない、という証拠(データなど)を見せて説明したら、実際の現場では、水汚染ではなくて、一番の問題は、日焼け止めを買えない(買わない)家庭がある、ということで。。。一部だけ違う、となると、これまたいじめの原因になるんですよね、今の世の中。。。

 

自分のためなら、質のいいクリニック用の日焼け止めを買って、何万もするレーザーをしておいて、子供には、「ドラッグストアの安物でいい」とのたまう母親もいたり。。

給食費すら出さない親がいるんですよね(お金はあるのに)。。。

そんな中で、「日焼け止めを買ってあげてください」とプリント配ったって、やっぱり無理でしょう。。。

 

なんと!オーストラリアでは、学校に、日焼け止めのタンクがあって、子供たちみんな誰でも塗れるそうです。

オーストラリアと日本では、問題の深刻さが確かに違いますから、同じことを日本でも!って難しいでしょうけど。。いいですね、羨ましいな~。

 

日本は、子供用になると、SPFも大人よりも低めになるし、また子供には塗らない(買わない)ことも多いので、どうしても需要と供給のバランスで、お値段が高めになりますね。。子供の場合、腕も脚も全部出ていることも多いですから、活動範囲も広いし、紫外線にあたる時間も多いし、質だけではなく、量も必要ですね。。

あとは、塗る手間がね。。。

 

少なくとも、買う買わない、という問題があるなら、なんとかならないのか、もっと子供用日焼け止めを安くできないのか、などなど話題になっていました。

 

いろんな先生方が子供たちの健康のために、働きかけてくださっているんですね。頭下がりますわ~。

 

島田先生がおっしゃってましたが、中学高校の部活も問題らしく。。。日焼け止めが禁止、というか、塗らせてもらえないといいますか。。。指導者の体育会的な考え方っていうんでしょうか。。根性?みたいな?

昔は、部活は水も飲まずに気力でいけ~!!みたいな時代がありましたものね。水飲むの禁止!

恐ろしいですよね。今から考えると。。。

なので、日焼け止めがOKの時代が来るのは、もう少し時間がかかるのかもしれません。。

 

皮膚科医や紫外線を知っている医師からすれば、紫外線をたくさん浴びると免疫力が下がるのは当たり前の話ですが、スポーツ選手というのは、実は、アウトドアでやる場合、紫外線で免疫力が下がりますから、結果、弱くなってしまいます。

ただでさえ、スポーツというのは、若くても過酷(それくらい、体を酷使されているので。遊びのレベルとは違いますから)ですから、栄養無茶苦茶使うんですよね~。消耗激しい。。。なので、スポーツ選手は、ひとつ大会などが終わると、結構風邪ひいたり、体調崩したりするそうです。

(スポーツやっている度合も全然違いますものね。)

 

免疫力落ちて、弱くなってしまいますから、日焼け止め塗らせたほうがいいのに、とおっしゃってました。

 

免疫力が落ちるのは、子供も大人も同じですよ。

ただし、これも、真っ暗なところで生活したらいいんじゃないですよ!

日常の適度な明るさ(紫外線)はありですし、昼間は明るいところで暮らしていないと、体内時計やら脳やらおかしくなっていきますよ。

過度な紫外線を一気に浴びたりすると(海とかプールとか)、免疫力が下がりますよ、という話ですよ。勘違いされませんように。

紫外線対策は必要ですが、怖がるものでもないし、生きていく上で、ないと困るものです。

うまく付き合っていきましょう。