プロフィール

  • 院長
    柴 亜伊子
  • 京都四条 あいこ皮フ科クリニック

カレンダー

2025年1月
« 11月    
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

最近投稿した写真

ホーム > エイジング



#肉食美肌 #ガッテン #オメガ3 #えごま油 #アマニ油 #魚油 #アザラシの油 #血液サラサラ #EPA #AA #アラキドン酸 #サラダ油 #リノール酸 #バター #オリーブオイル #ココナッツオイル

Facebookのコピペです。

こちらにも載せておきます。

以下、コピペです。

 

 

さて、先週の「ガッテン!」、ご覧になりましたか?

 

えごま油のこと、やってましたね。

まだやってなかったのか?!とそちらの方が驚き。
アマニ油はやったようですね。
アマニ油の時に、紹介してないのかな?

 

EPA/AA(EPAとアラキドン酸の比率)の話で、魚油のことかと思っていたら、アザラシの油とは!

面白かったですね~。

 

さすがに、アザラシの油は、現地行かないとね。
北極熊もアザラシ同様、EPA/AAは、高いですよ。
北極熊もアザラシも魚ばっかり食べてますからね。
魚ばっかり食べている動物を食べると、食べた動物のEPA/AAも比率は高くなる。

 

人間も同じです。

 

昔のイヌイットの方のEPA/AAは、3と言われてました。
(日本人は、0.3くらいでしたが最近はどんどん下がってる。
アメリカ人か?!という食生活の方も…。)

 

さすがに、3だと、ガンにはならないかもしれないけど、出血しやすいというリスクが…

今では、アメリカの食生活が入って来て、パンや冷凍のピザやパスタなどの糖質も増え、ガンになる方も出てきたそうです。

 

さて、えごま油の話。

 

えごま油、アマニ油は、魚油と同じオメガ3の油で、αリノレン酸が豊富。

 

αリノレン酸は、体の中で作れないので、それはそれで摂ったら良いんですが、人間は、αリノレン酸をEPAに変換していく酵素をあまり持っていないそうで、αリノレン酸をたくさん摂ってもEPAになるわけではないようです。

 

なので、私は患者さんに、アマニ油えごま油をわざわざ買ってまで摂らなくても良いですよと言ってます。

話題にならなかったら、アマニ油えごま油の話はしてません。

高いから。

 

それよりは、魚をもっとたくさん食べなきゃいけないし、カロリー確保には、オリーブオイルやバターのほうが使い易い。

日中こまめに摂ってほしいのは、ココナッツオイルなので、そちらの話ばかりしてます。

 

同じオイルばかりだと飽きることもあるし、アマニ油えごま油の味が好きな方は、どんどん摂ったら良いんですが、ココナッツオイルも料理にも油を使わずに、かといって魚たくさん食べてるわけでもなく、アマニ油えごま油だけかけて摂ってる方がいるので、それは違いますよと言います。

 

アマニ油えごま油も、ココナッツオイルも、高いので、予算の中で買う優先順位は、ココナッツオイルが先だと思います。

 

サラダ油も止めてない、リノール酸はバンバン摂る。
お惣菜やコンビニ三昧。
安い外食も頻繁にある。市販の揚げ物も、よく食べる。

 

こんな状況改善せずに、どんなに良い油摂っても焼石に水です。

 

摂らないよりはマシという考えもありますが、根本的に間違ってます。

 

良い油を足すだけでは、どうしようもない方がたくさんいます。

 

良いものを足すのは限界があるのに、悪い油をバンバン摂っている量がハンパないから。

良いものは高いのに、どんだけお金をつぎ込む気?

 

悪い油を減らして、魚たくさん食べてるだけで、全然違いますよ。

 

患者さんで、EPAのサプリも飲ませてないのに、EPA/AAの比率が、1.3の方がおられました。
この値は、サプリも飲んでないのに驚異的です!
(私よりも高い!)
食事の成果です!
患者さんがすごく気をつけておられるのがわかります。

サプリ飲まなくても、食事で変われるものもたくさんあります。

この連休、と言っても土曜日は仕事でしたが、ゆっくりと過ごしました。

寝てる時間も長かったし、家事はあまり進んでませんが、体調もかなり良くなりました。完璧ではないですが。。

恐るべし、栄養欠損!!

「ヒルナンデス!」生出演で、その前の打ち合わせから、かなりの栄養を使って、終わったら一気にきてしまいました。。

血液検査は、今までにないくらいボロボロでした。。もうほんとに恐ろしいほどに。。。

どれだけ回復したか、また測っておこうと思います。

 

さて、その「ヒルナンデス!」の「目からウロコの新常識 肌編」でも取り上げていただいた「マッサージ」。

 

顔のマッサージは、一切薦めていません。

 

時間があれば、顔を触らずに、顔のむくみを取るマッサージをお見せする予定でしたが、時間が押してなくなりました。

うちで顔のタイタン(シワ・たるみの光治療)もしくは、顔やアゴ下のトゥルースカルプ(脂肪の部分痩せ治療)をされている方は、処置中にお聴きください。

お教えします。

 

さて、マッサージ。

 

本来のマッサージ。リンパドレナージュですが、リンパを流して、老廃物を流して、血流も良くして、すっきりと!

それだけ聞いたら、素晴らしいですよね。

 

でも、皆さん、効くと思って、顔をぐりぐり、ゴリゴリするでしょう?しかも力任せに。

 

昔の、かなり昔のエステは、ほんとにお姫様を扱うように、やさし~く、リンパを流してくれたものです。

あれが絶対悪いとは言いませんが、

(何を塗って流しているのかにもよりますし、こうやって、絶対悪いわけではないというと、自分はちゃんとやっていると、むちゃくちゃやっている人がやり続けたり、新たに始める人も出てくるから、あんまりほんとは言いたくないんですが、もうそんな人は放っておくことにします)

顔筋マッサージが流行ってからというもの、ごりごり、ぐいぐい、引っ張り倒すわ、押しまくるわ、挙句の果てに、いろんな道具(カッサとかいう石だったり、棒だったり、ニッケルまみれの器具だったり、美顔器という名の凶器もあります。恐ろしい時代です。。)を持ちだして、皮膚を擦り倒しです。。。

 

もう診てて、ひい~っ!!っという感じです。。。

ただでさえ、ボロボロの肌が、赤く炎症を起こしていても、血行が良くなっている!とばかりに止めない。

 

そしてなにより、皮膚を上がれ上がれと引っ張り倒すものですから、皮膚はお餅のように伸びて、たるんでしまうというわけです。。

 

10代までなら、引っ張っても、ある程度戻ります。

(戻らない分もあります。引っ張って、皮膚を伸ばして、その分移植する手術がちゃんとありますから。

引っ張り続ければ、皮膚は伸びるんです。)

 

20代になってくると、特に昔と違って、今の20代は、肉魚卵、全然食べてませんから、皮膚のコラーゲンもエラスチン(弾性繊維)も作れてないし、あってもへなちょこです。

 

引っ張ったら、ぶちぶち切れるか、伸びてそのまま。。。

ほんとに古びたゴムか、キレてしまったゴムか、伸びきったゴムか。。。って感じそのままです。

 

30代、40代、50代、と年齢が上がれば上がるほど、コラーゲンもエラスチンもスカスカでへなちょこですから、引っ張ったら目もあてられません。

 

うちでシワやたるみ治療をされる場合、特にタイタンというたるみ治療をされる場合、顔のマッサージは止めてもらっています。

光で、たるんだ皮膚を引き締めようとしているのに、本人が皮膚伸ばしてどうする?!ってことです。

 

何回言っても、美顔器止めないとか、顔のエステのわけわからん施術を止めないとか、そういう方はお断りです。治療の邪魔でしかないことを止めないわけですから。

理解もしていない人には美容医療はやってはいけない。

 

手術するからいいでしょ?!という人、たまに見かけますが、せっかく手術しても、また引っ張るから、傷口というかキズ跡開いて汚くなるし、また皮膚をたるませることを毎日せっせとするわけですから、せっかくの大変な目をしてやった手術の効果は半減以下になりますよ。

もったいないことです。

 

 

確かに、無茶苦茶でも、顔をマッサージ?すれば、あれだけ痛いこともやれば、リンパも一時的に流れるでしょう。

やっている最中、交感神経興奮させまくりで、そのあと、緩みますから、そういう効果もあるかもしれません。

(皮膚に痛いことをやると、皮膚から、興奮のホルモン出てくるので、私は、痛いことはダメだと考えています。

手術ほどの効果があるなら、痛いことも我慢しないといけないと思います。その分、効果であるメリットが大きいから。その代わり、デメリットである、副作用合併症も大きい。。どちらを取るかは、その人の価値観です)

 

マッサージで、顔のむくみを一時的に取ったって、どうせすぐにまたむくみますから(肉魚卵をしっかり摂って吸収していないと、とてもむくみやすい)、その数時間のために、マッサージで、引っ張り倒して皮膚に炎症とたるみを起こさせるのは、デメリットが大きすぎかと思います。

 

大きいデメリットには、それ相応のメリットがないとね。

 

手術などの侵襲性の高いものは、いくら効果が大きくて、クリニックに行かないとできないし、そう簡単にできるものでもないですが、顔のマッサージなんて、やろうと思ったら、毎日できるでしょ?

 

で、実際、そういうことをする人は、毎日、何回でもやるし、ひどい人だと、延々何時間もやっていたり。。。

顔の触りすぎ、とうレベルをはるかに超える。。

 

あ~あ~、という感じです。。

 

そんなにほんとに引っ張って伸ばしちゃうと、もうたるんだ分を、切り取る手術しか方法なくなりますよ。

 

皮膚を縮める・タイトニングするって言っても、光・レーザー・RF・超音波って、限界がありますから。

 

侵襲性の高いものは、それだけのリスクもあるし、栄養状態が良くない女性には、なかなか私は勧めません。。怖すぎ。。

中には、手術のほうがましかなと思うこともあります。

 

まあ、やっぱり、「赤ちゃんにしないことは自分の顔にしない」です。

 

赤ちゃんの顔や肌に触るように、自分の顔や肌も扱ってください。

それだけでも美肌になりますよ。

 

#美顔器 #美顔ローラー #プラチナ製 #ニッケルだらけ #金属アレルギー #美顔器でかぶれる

 

Facebookのコピペです。

学会で聴いたきたことの第二弾

 

 

 

昨日の、日本皮膚免疫アレルギー学会、ためになる話がたくさん聴けました。
とても有意義でした!

 

さて、聴いてきた話の中のひとつを皆さんにもご紹介。

 

衝撃の的事実が!

 

大分前から流行ってる美顔器、美顔ローラー。

重たそうな、金属の取っ手に、先が二股になってるやつ。

お高いンですよね?

 

私のブログやFacebook、本を読んでくださった方にはいないと思いたいですが、使ってる方、おられますか?

かぶれのセッションで、「かぶれるのは、化粧品だけではない」ということで、美顔器の紹介がありました。

 

金属アレルギーの話もありましたが、やはり、ニッケル、金が、金属アレルギーとても多いとのこと。
クロムもね。

 

で、ウワサの美顔ローラー、金属アレルギーの方は使わないで下さい、と表記があるそうです。

でも、これ、メーカーは、「プラチナ製」と書いてるそうです。

 

ところが!
むちゃくちゃ、ニッケルで反応出てましたよ!

 

まさに、詐欺のカタマリみたいな商品ですね。

 

ニッケルの塊で、顔、ゴリゴリ、ゴシゴシ、触り倒すなんて!

すごい拷問だわ…。
ヒイィィ(゜ロ゜;三;゜ロ゜)ヒイィィ

 

よくこんなの作るわ~。

 

日本の女性に、恨みでもあるのか?

器具を使ったマッサージというだけで?もう恐ろしいのに.ニッケルでできてるとは!-_-#

これはちょっと犯罪じゃないー?

プラチナ製って言ってんだから。

 

厚労省の皆さん、ぜひ取り締まって下さい!

#肉食美肌 #鈴木保奈美 #トキオ #TOKIOカケル #カレーライスで低血糖 #糖質三昧 #小麦大好き #SUITS

 

フェイスブックのコピペです。

 

 

さっき、「TOKIOカケル」に鈴木保奈美さんが出てました。

SUITSのドラマ、大好きで必ず観てます!

好きな食べ物の話をされていて、カレーライスを食べると、必ずすごく眠くなるのだそうで…。

…結構ヤバいですよね。

あんなに細い女優さんですから、カレーライス🍛のライス、全部は食べないと思うんですよ。

あんなの、ごはん3杯はありますからね。

お昼に糖質食べて、眠くなればなるほど、耐糖能が悪く、副腎疲労である証拠です。。

ほんとにヤバい。。。

トキオのメンバーのどなたかお一人が(太一さんだったかな)、「低血糖だ」と言われたような。。

番組で言ったらいけないのか、そこはスルー。

番組でそれぞれスポンサーが違うので、いろいろ制約があって、スルーならいいですが、鈴木さん、ほんとに知らないんだったら、ほんとにほんとにヤバいです。。体が。。

午後の眠気で、仕事で結構な迷惑をかけたっぽい様な話もされてました。

で、そのあと、好きな食べ物ベスト10!の発表をされていて、アボガド以外は、すべて糖質でした。

小麦率高し!!

1位は、どっかの有名なお高そうなパン!!

砂糖まみれの甘甘がベスト10に入っていたわけではないですが、インスタ映えしそうな、人前で言ってもさすが女優!と思われるような、典型的なベスト10でした。

鈴木保奈美さん、細すぎですよね。。いつもドラマ観ながらそう思っています。

やっぱり、糖質好きですよね。。

こういうのに、「ハラミ」とか絶対入ってこないんでしょうね~。

女優さんの間で、赤いお肉、もっと流行ってほしいです。
そしたら、全国の女子の認知度がさらに上がるので。

私の好きな食べ物、ベスト10!とか聞かれたら、10個のうち、5個くらいは、肉の部位で埋まりそう。。。

魚も卵も豆も野菜も、基本食べ物はなんでも好きですが、もちろんごはんもお菓子も好きです。
今は、あまり食べていないだけで。
(食べると、私の場合、糖尿病まっしぐらなので、ほんとに食べたい時しか食べないようにしています。日常にあまり持ち込んでません。ここまで来るのに、かなりの年数かかりましたが。。。)

でも、ベスト10となると、
う~~ん。。。焼き肉でしょ。ハラミでしょ。ラム芯でしょ。レバーペーストでしょ。 もつ鍋でしょ。 ラカントSのすきやきでしょ。
残りも、ロースやカルビかな。牛すじとか豚足とか手羽先とか。
牡蠣も入れるかな、って、10個全部肉やん?!

#ヒルナンデス! #目からウロコの新常識 #肉食美肌 #日焼け止め #SPFの高い日焼け止めは肌に悪い

 

さて、「ヒルナンデス!目からウロコの新常識」11月12日の放送、観てくださいましたか?

私が出演させていただき、美肌にとって、赤いお肉とスキンケアの重要視を説明させていただきました。

限られた時間の中で、番組スタッフの皆さんがとてもわかりやすく、まとめてくださって、とてもいい番組構成だったと思います。

 

時間がどうしても足りないので、それぞれについて、ブログやFacebookで解説させていただきます。

それの第2弾!

 

お肌のスキンケアで間違い探し3つのクイズ、面白かったですね!

最初、早押しクイズという意見もあったそうで、どちらでも面白かったですね!

 

さすがに、今回は女性の方が多かったので、ゴシゴシ擦り洗いはダメ!と2チームともちゃんと選ばれてましたね。

素晴らしい~!!

 

他の選択肢、結構迷うところですか。

 

スタッフさんが、事前に周りの女性に聴いてみたら、「化粧水だけで保湿足りないんじゃない?普通は乳液かなんか足すでしょう」という答えも多かったそうです。

 

そんな中、これは選ばれないだろうと私もディレクターさん方も思っていた、「日焼け止めを塗る」!!

男性アナウンサーの梅沢さんが、「日焼け止め」押してらっしゃいましたね。

 

間違い探しの中で、「日焼け止めを塗る」を梅澤さんが選ばれら理由は、

高校球児だったそうで、野球している時に、日焼け止めを塗っていたそうで、SPFの強いのを塗っていたらお肌荒れちゃったそうです。

なので、SPFの低いのにして、塗り足しをされていたとおっしゃってました。

 

なので、選んだ理由は、「SPFに強さによったら、間違ったスキンケアになる!」ということでした。

梅澤さん押しで、これが選ばれてしまいました。

 

スタジオで、まさにその場で選ばれたのを見た時に、

「そうくるか。。。」

 

ちょっと深読みしすぎでしたね。

梅澤さんの中では、かなりSPFの強いのでお肌にトラブル出たのが印象に残っているんでしょうか、トラウマですかね。

「そんなことよりも、練習をしろ!」と突っ込まれていらっしゃいましたが。。

 

小学生にしろ、もっと小さい子も、中学生、高校生、大学生も、もちろん大人も、アウトドアスポーツをするなら、やはり紫外線カットはとても大事です。

 

高校球児でいらっしゃるということは、小学生の時から、いわゆるリトルリーグとかに入って、ず~っと野球をしておられるということですかね?

野球って、室内でできませんよね。

かなりの日焼けです。

 

皮膚科学会参加した後にも書いてましたが、前から言われていることですが、子供の紫外線への影響が言われています。

体育、特にプールの前に、日焼け止めを塗らすように、と学会あげて指導はしているようですが、水が汚れる、教師の手間暇が増える、などなどいろいろ理由をつけて、なかなか実践できないようです。

(実際の導入に踏み切れないのは、やはりお金の問題らしく、日焼け止めを用意する親としない親が出てきて、持ってこない子がいじめに合うとか。。。

給食費も払わない親がいるんですから、日焼け止め、買うわけないですよね。。。

何年か前の学会で、紫外線対策のセッションだったと思いますが、学校、特に小学生にもっと格安で日焼け止めが提供できないか?

オーストラリアでは(オゾン層破壊のため、紫外線が多く、白人の皮膚癌が問題になっています。

そのオーストラリアでは、日焼け止めの大きいタンクがあって、子供はそこから自由にいつでも(?)日焼け止めを塗れるようになっているそうです。

どうして、オーストラリアでできて、日本でできないのか?みたいな話も出てましたね。。)

 

いつから梅澤さんが日焼け止めを塗っているのかは知りませんが、確かにキレイなお肌されていて、ちょっと乾燥肌ですかね。(チラッと見ただけですが)

お母さまが教えられたのか、自分でなにかで知ったのかはわかりませんが。。

 

結構、アウトドアしているのに、SPFもPA値も低い日焼け止めを塗っている方て、結構おられ、理由を聞くと、

「SPFは、高いのは肌に悪いと聞いた」

と言われます。

梅澤さんもこのパターン。

 

高校生や子供が自分のお小遣いから、日焼け止めをねん出となると、やりくり大変だと思います。

 

若い人や子供は、どうしてもドラッグストアの安いのを使ってしまいますよね。

 

日焼け止めに関しては、ある程度、質と値段がわりと関係していることが多いです。

高いから決していいわけではないのが、選ぶのに難しいところです。

 

SPFの高い日焼け止めが悪いんじゃなくて、自分に合っていない日焼け止めだったり、質の悪い日宇やけ止めだったりします。

 

質も含めて、しっかりと塗ることはとても大事です。

(まさに深読みしすぎで、それを言いだしたら、他のにも間違いはあります。あら探しをしだすと、ついに。。?ととりみk目ましょう。)

 

なので、環境やTPOに合わせて、冷止めをしっかり塗るのは、とても大事なのです。

 

本日11月12日月曜日、日本テレビの「ヒルナンデス!」に出演して、赤いお肉とスキンケアについて、お話させていただきました。

 

 

クイズ形式で、芸人さん方が2チームに分かれて、その前後で解説していくという形。

担当ディレクターの方が、私の拙著「きれいな肌をつくるなら赤いお肉を食べなさい」を読んでくださって。「え?!そうなの?!」とビックリされて、今回のお話を頂戴したという次第。

 

たくさんいろいろお肉とスキンケアについてお話させていただいて、その中から、番組として、視聴者に赤いお肉の良さとスキンケアの勘違いをしってもらうのか、台本のようなたたき台が、何度も熟考されて、直前もどんどんいいアイディアが出てくると、どんどん変えていかれます。

 

こうやって、番組ってできてるんだ~とリアルタイムで体感させていただきました。

そうやって、多くの方が熟考に熟考を重ねて完成されたのが今日の番組構成でした。

とてもわかりやすく、いかに赤いお肉(魚も含めた動物性)が大事か、すっごいわかりやすかったですね。

Facebookにも先に書きましたが、ディレクターさんはじめ、スタッフの方々皆さんとても親切で、スタジオの中は、ほんとテレビで観ているまんまの雰囲気でした。

 

水曜日の休診日、たまに家にいる時、普段はテレビは番組を決めて観ていて、なんとなくテレビ観るというのは止めているんですが、お昼にちょっとテレビ観たい時は、実はヒルナンデス!観るんですよね~。

なんか明るくて、楽しそうだから。

ほんとにそのまんま、スタジオが明るいのはライトのせいかもしれませんが、ほんとに雰囲気がとても明るい!!

 

おかげで、緊張はしているんだけど、とてもリラックスして楽しむということができました。

リブレ(血糖値持続モニタリングシステム)でも、血糖値が上がらず(私の場合、交感神経の緊張で、今までは結構上がってました。なので、今回初テレビ出演、しかも生放送で、どこまで血糖値上がるのかなと思って、絶対リブレつけておきたかったんです)、とっても楽しかったです!!

 

私の立ち位置が、博多大吉さんと日本テレビアナウンサーの滝さんの間に立つ、という。。。

 

滝さん、可愛らしくて、美人で、しかも細い!!

その横に立つなんて。。。

1メートルくらい、後ろに立ちたいわ。。。

 

実物は、ほんとに、そのまんま、可愛らしくて、美人で、細かったです!!!

顔もすっごい小っちゃいの!

 

番組前のトイレの洗面所のところで、黒澤さんとニコルさんは見ました。

すっごい可愛い細い子がいる、と思ったら、ニコルさんでした。

側でみると、半端なく、可愛いですね~。

 

川田裕美さんも田中道子さんも、すっごい綺麗~!!

田中さん、細すぎっ!!!

 

実は、博多華丸大吉さんのファンで、お二人の漫才の部長のくだりとか、とても好きです。

大吉さんのおしゃべりもとても好きです。有吉反省会とか。

 

家に帰ってきて、録画したたのを観たんですが。。。いや、もう何も言うまい。。。

 

ただ、やっぱり口角が下がっていると(マリオネットラインと言って、ブルドッグみたいに、口角からあごにかけてのたるみ)、顔笑っているように見えませんね。

大笑いしていない間、自分では、楽しいからずっと笑っているつもりだったんですが、観たら、全然笑ってないやんっ!!

 

私の顔って、非対称なんですが、実は、美人の条件というのは、「左右対称」なんです。

モデルさんとか女優さんとか、綺麗な方って、全員ではないですが、左右対称の方、無茶苦茶多いです。

私、口元も歪んでんな~~~~。

自分の動画って、観たことなかったので。

口角、グイ~イッと上げる練習したほうがいいかな、とマジで思ってしまいました。

自分の写真もあんまり撮らないので、「にっこり笑って」とか言われると、こわばってどうしたらいいのかわからなくなります。。

練習いりますか、いりますね。

 

番組では、ほんとに時間がなくて、それでも盛りだくさにお肉とスキンケアの話を入れてくださったので、ブログやFacebookで、また解説していこうと思います。

 

スキンケアの間違い探しで、アナウンサーの梅澤さんが、日焼け止めのくだりで、「SPF~~~~~っ!!」って叫んでおられましたよね。

すっごい笑ってしまいました。

 

芸人さんたちのあのやり取りは、すべてアドリブで、台本なんかないですから、もう感動ですね~!

 

私がしゃべった後に、アナウンサーの滝さんが離されると、当たり前ではあるんですが、発声が全然違って、さすがプロ!っていうのがほんとにすぐわかりました。

すぐ横で聞いているだけで、ちょっとウットリ~。

アナウンサーの方の声って、いいですね~。

再認識しました。

 

皆さんもせひ肉食美肌で!!

 

今、なんかテレビで、スプーン持って、目の周り、ぐるぐる、ゴリゴリ、引っ張り倒してるわ。。。

 

恐ろしいわ~~~~~~~!

 

美顔器しかり、頭皮マッサージのブラシしかり、
こういう道具を持たせると、ヒトは、力を入れたほうが効くんじゃないか?と無意識に力入れるようになる。。

 

スタジオの芸能人の人たち、スプーンであんなに皮膚引っ張って。。

神経血管のところ、スプーンの柄のほうでたたいているよ。。

 

目の周りは一番触ったらいけない場所です。

 

あんだけ触れば、一時的に血流は良くなって、その結果し力などいろんな機能が上がることはあると思いますが、
目の周りの皮膚は、体の中で一番薄い皮膚です。

とても弱い。

瞼をあげてくれるための眼瞼挙筋もとても薄い。。。

 

触ったらいけない。乱暴になんて、もってのほか。。

 

眼瞼下垂になったら、手術じゃないと治りませんよ。

保険診療の眼瞼下垂の手術は、たるんだ皮膚は取ってくれないですよ。

そんなことしてたら、皮膚もたるみまくりますよ?

 

ところで、この人、整体師ということですが、整体師が、こんなに治療効果、言っていいのか?
(治療効果を言っていいのは、医師だけです)

この人が言っているんじゃなくて(確かに直接は言ってないかも)、番組で言っているだけだからOKてこと?

なんかヤバくない?この番組。

#スプーンマッサージ 視力回復 眼瞼下垂 目の周りは触らない

ヒアルロン酸注入に引き続き、ボトックス注射の食わず嫌いのお話を。

 

筋肉の動きを止めることで、シワを出なくさせる。

筋肉の筋トレを止めさせることで、筋肥大を取って行く、エラボトックスやふくらはぎボトックス。

汗の腺を止めることで多汗症の治療をするワキボトックス。

 

ボトックス注射は、ボツリヌス菌から、ボツリヌストキシンという毒素を抽出して薬にしたものです。

神経毒と呼ばれます。

 

赤ちゃんがはちみつ舐めると、息できなくなって死んじゃうかも、というアレです。

なので、はちみつは、1歳過ぎてから。

と、すべてのはちみつには書いてあります(道の駅で売っているような、個人販売みたいなのには書いていないこともあるかも。)

 

はちみつは1歳過ぎてから、ってひと昔前までは常識だったのが、今の世の中、知らない人増えましたね。

 

大人、というか、一応1歳過ぎたら、免疫力があるから、問題ないわけです。

 

呼吸止めることが可能ですから(呼吸だけじゃないんでしょうけど)、「神経毒」と言われてしまう。

美容医療で使われるようになったのは、そう呼ばれているずっと後だから。

 

この「毒」「毒素」という言葉で、やりたくない!という方もわりとおられます。

なんか怖い。。みたいな。

 

あとは、テレビとかでやりすぎの仮面みたいな人形みたいな顔をみて、ああはなりたくない、ボトックスすると、皆ああなるんだと思いこんでいる方もいます。

最初の印象が悪いから、どんなに説明されても、やりたくないという方。

 

それはそれでいいと思いますが、これもまた、ボトックスされた患者さんは、もっと早くからやっておくんだった、とよく言われます。

 

前に、40代の方だったと思いますが、「ボトックス注射は、50歳になってからやるつもり、まだ早いから」とおっしゃっていたことがありました。

 

ボトックス注射はできれば早いほうがいいんです、実は。

 

気になり出したのが、20代であっても、リスクを説明受けて納得の上であれば、20代からしたほうが実はとてもいいのです。

 

 

ボトックスが効くのは、表情で動いてできる折りたたみジワです。

 

何度も何度も同じところで折り畳んでいると、そこは深い溝になります。

伸ばしても、溝は消えない。。

 

20代から気になる、という方は、子供の時から、その部分の表情が豊かで、よく動かして折り畳んできたんでしょう。

 

乾燥肌の方なら、そのままバキっと跡形が残り、シワとして定着してしまいます。

 

ボトックスを打つことで、折りたたまなくても良くなるので、それ以上シワが深くなるのを、防いでくれます。(老化を止めているわけではないですよ)

 

ず~っと折り畳んでいると、シワはどんどん深くなり、あまりにも深くなりすぎると、表情動かしていなくても、ずっと溝があります。

誰も渡れない。。。

 

 

顔の表情ジワが、普通は自分の力で同行できるものではないから。

 

年齢を重ねるほど、溝が深いので、こうなると、ボトックスたけでは効きません。

今までのツケが回ってきました。。

表情動かさなくても、その部分が溝になってしまっていて、どうすることもできません。

 

 

シワの治療をするなら、浅いほうがいいに決まっています。

 

気になった時が、やり時です。

 

でも、こればっかりは、拒否反応が勝つ方もそこそこおられます。

 

表情動かしてもいないのに、深い溝が消えません。。。

こうなると、ヒアルロン酸も一緒に入れないとダメとか、ボトックス注射してもあまり意味のない方も出てきます。。。

 

気になっていないのなら仕方ないし、ボトックスを知らない方も仕方ないと思います。

 

いつからやるのがいいですか?とよく聞かれますが、基本美容医療は気になった時に、です。

(手術とか特殊なことは除いて)

 

ボトックスだけは、早いほうがいいです。

若い頃からボトックス注射する方は、アラガン社のボトックスビスタがおススメ。耐性ができづらいです。

 

 

 

美容医療の知慮の中で、いわゆる、注射系 があります。

ヒアルロン酸注射とボトックス®注射です。

 

ヒアルロン酸注射は、寒天みたいなゼリーが注射器の中に入っていて、それを顔の凹み(シワもそうです)やボリュームのほしいところに入れます。

 

レーザーでシワやたるみ治療はできても、ボリュームを増やすことはできません。

 

かといって、脂肪注入(というか、自分お脂肪移植)は、手術で大変です。副作用合併症はもとより、生着率もね。

そう簡単に誰でも今すぐやろう!とはならない。

私も今のところ、いりません。

 

たるみ治療もフェイスリフトの手術なんて、一番大変です。

確実ではありますが、そりゃあかなりの覚悟はいります。

(なんちゃって、じゃないですよ)

 

光やレーザー治療をされている方は、皆さん経験があるかと思いますが、リフトアップといいましょうか、たるみ治療にはやはり限界があります。

 

そこに、ヒアルロン酸注射を追加することで、お?!という効果が生まれます。

合わせてするとより相乗効果が望めます。

 

とは言え、注射ですから、腫れ内出血の可能性はいつでもつきまとうし、確率は通常低いものですが、起こる時は起こるものです。

絶対大丈夫、とは言えないし、言ったら、ダメかと。。

(人間の体に絶対はない)

 

また、ヒアルロン酸は、とても安全で、ヒトも同じ成分を持っているからこそ、体内に入れてもいいわけですが(ちゃんとメーカーと中身は確認してくださいね)、自分のものではないので、「異物」は「異物」です。

 

また、芸能人や周りにやりすぎて、いかにも、みたいな顔になっている人を見たことがある方は、拒否反応というか、ああまでしてやりたくない!ああはなりたくない!と仰る方もおられます。

イメージが悪くついてしまっている。。。

 

でも、若々しい、天然美人に見える女優さんが、とても自然で、なにか美容医療しているように全然見えなくて、そんな素敵な女性が実はやっている、と知ったら?

そんなことまでやりたくない!とは、ならないかも。

ヒアルロン酸に大してのイメージが真逆になるかと思います。

 

 

注射の極意というか、注射しても自然にみせる(ばれずに)コツは、やはりやりすぎないこと。

まずが、1本だけ。

余ってもいいです。

それでどこまで変わるのかを見る。

心配な方はね。

 

状況(顔の凹み具合)や目標によったら、1本では全然足りないこともあるでしょうけど、とりあえず1本でどう変わるのかを見る。

 

ガンガン、何本もやるように、と勧めてくるところでは、とりあえず、ちょっと考える。

 

1本入れて、それでも追加でやっぱり入れてほしいというのは、蟻だと思いますが、入れる前から、何本も買わなくてもいいのでは。。?

 

複数本買うと、お得なセットにはなっていることが多いと思いますが(うちもそうですが)、1本入れて足りないなら、続けて2本目欲しい場合は、同日ですので、2本セット価格に変えます。

そういうところも多いのでは。。?

(違うのかな)

 

あと、そこの先生の顔ね、パンパンですか?

 

女医さんの場合、私もそうですが、たいてい自分で鏡見ながら、自己注かと思います。

 

なので、とてもやりにくい。逆手だし、両手思うように使えないし。

 

自己注の場合、変なところに入ってしまったとか、微量な調整がとてもやりづらいので、仕上がりは、患者さんにするのと雲泥の差になることも。。。

多少の仕上がりに凹凸が出ても、それがわからなくなるくらい、追加で入れてしまえば、もうそりゃあアンパンマン。

アンパンマンまで入れると、ヒアルロン酸入れたせいでの、凹凸もわかりませんね(全部が凸!だから)

 

修整していて、アンパンマンになったのか、それがいいと思ってアンパンマンになったのか。。

大きな違いです。

 

修整していてアンパンマンなら、患者さんはならない、かと思います。

そこまでの修整しなくていいから。

だって、逆手でもないし、両手も自由にいつも通りに使えるから。

 

そこの先生がやりすぎる人なのか、見極めましょう。

 

自分にだけやりすぎて、患者さんは控えめ。。って、あるのかな。。?とは思います。

(男性のドクターは自分にはあまりしてない方も多いですよ。自分には興味ないというか、患者さんをキレイにしたい、と思っている方も多いので)

 

さらに安心したい方は、やはり厚生労働省公認のヒアルロン酸を取り扱っているクリニックで、それをされるのが一番いいかと。

 

万が一の時、国からのなにか助けがあるかも?

 

 

ヒアルロン酸ですが、これはねー、やっぱりやったことのある人じゃないと、具体的にどう違うかというのがわかりません。。。

 

 

 

 

 

 

すっかり遅くなり申し訳ありません。

11月キャンペーンのご案内です。

 

まああまりたいして変わり映えのしない内容ですが。。

 

イオン導入は、患者さんから11月もしてほしいと言われたので、そのまま続行です。

秘かに好きな方は好き。

ちょっと困った時に、でもレーザーとか大きなことはしたくない、スキンケアは頑張っている、もうちょっとなんかしたい、という時ですかね~。

 

でも、イオン導入1回に大きな期待はされませんように。

たまに、薬の成分とドンピシャ!で細胞の相性が良く、1日でニキビが引いていったのを診たことああります。

なにかの悪循環を断ち切ってくれたのかなと。

こちらがびっくり。

 

無料だったら、されたらいいと思います。

(必ず事前にご相談ください)

 

 

育毛発毛用の化粧品も引き続きそうです。

 

最近は抜け始めてると、なかなか自力で回復してきませんからね。

育毛薄毛の場合、一時的なものでしばらくしたら、ごまかせてよかった、ということもありますが、気になってきている時点で、氷山の1角で、これを機会に、ヘアケア、と食事と栄養について見直しをしていただきたいです。

 

顔の処置されている方の日焼け止めのサンプルプレゼントですが、これからどんどん乾燥してくる季節。

日焼け止めも、今までのだと、乾燥する、という方も増えてきています。

日焼け止めだけのせいではありませんが、この機会に、ゆっくりおうちでも試してみる、同じ環境で、いろいろ試していただくのに、3種類(同じのばかりでもダメではないですが)プレゼントです。

じっくりお試しができると思います。

 

11月のキャンペーンとは別に、レーザートーニングの新しいメニューを出しました。

患者さんからずっと言われていたことですが、単回の場合の価格です。

今までのだと、1か月に2回以上来られたら、とてもお値打ち!

もうさすがに4回は、よほどの方しか許可してませんが。。

MAX4回までセットか、1回単品か、お好きなほうが選べます。

前のメニューも残してありますので、診察や処置の時に、医師とご相談ください。