プロフィール

  • 院長
    柴 亜伊子
  • 京都四条 あいこ皮フ科クリニック

カレンダー

2025年1月
« 11月    
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

最近投稿した写真

ホーム > サプリメント



#新型コロナ #沖縄県医療崩壊 #新型コロナニ効く漢方 #葛根湯は効かない #漢方 #漢方薬 
#新型コロナはまだただの風邪じゃない #漢方外来 #漢方内科

5月8日新型コロナが5類になってから特に、あまり報道されてないと前にも書きましたが、新型コロナ実はすごく流行ってます。

沖縄県は感染者数が高いんですね爆発的で、先週だったか沖縄県中部病院が夜間の小児救急の受け入れを止めることが発表されました。

中部病院が受け入れなかったら他が診れるところと病状と数が高いんですね限られて来るので沖縄県はとっくに医療崩壊しています。

沖縄県の病院のドクターのコメントを聴きましたが、沖縄県は日本中からも観光客が来るし、インバウンドが大変なことにもなっていて、その辺が爆発的な感染者数になってるそうです。

日本の他の都道府県がいずれ沖縄県みたいになるのか時間の問題なのかそこはわかりません。

今、関西は(多分他の都道府県も)感染者数は多くても、まだ入院できるベッドが充分空いてるから問題にされてないというか、あまり報道されていないようです。

新型コロナはただの風邪、とずっと言っている医者もいるようですが、たまたま本当に風邪みたいで済んだ人もいますが、PCR検査のカットオフ値は当初からも問題になっていて、その辺はわかりません。

ただ検査で陽性、自覚症状まったくないなしだったのに、後から後遺症我出てる人はけっこうおられます。

今の新型コロナも、しんどさというか病態は全然風邪とは違って、一週間も会社休んでずっと寝てたのに全然体調が回復して来ない人がけっこういると内科の友達から聴いています。

コロナ禍、保険診療で使う漢方が需要が上がって全国的に手に入らなくなり、市販の漢方は充分売ってると聴いて、ドラッグストアに行った時に確認したら、葛根湯ばかり山ほど売っていて、なんじゃこりゃ?!

薬剤師で薬局問題されてる患者さんにお聴きしたら、
ユーチューブで新型コロナはただの風邪だから葛根湯が効く、と言った人がいるとか。

葛根湯で良くなるくらいならいいんですけどね…。

普通の風邪と新型コロナで病態が全然違うのでね、新型コロナは全身の炎症性疾患だから。

風邪に葛根湯は本当の初期に飲まないとね、もう発症したら葛根湯も出しません。

新型コロナの方に葛根湯は出したこともないし、選択にも私はないです。

まあ漢方は西洋医学以上に、医者が変わると中身はガラッと変わりますからね。

病態をどう考えるか。

コロナ禍、今も、患者さんから新型コロナに感染したとご連絡頂いて、内科からもらった薬を確認します(もらってない人もいる)。

漢方はまず出てないので全員に漢方おすすめしています。
検査をしてなくてももう症状があったり、症状がなくても検査陽性だったり、とにかく全員におすすめはしてます。

診断がついてなくても、私は症状にもない合わせて漢方を選びますが、新型コロナの可能性が高い場合は選ぶ漢方は全然違います。

インフルエンザとも違うし、葛根湯でもないです。

で、やっぱり早期に漢方を飲んでもらった方は回復が早い。

年齢や基礎疾患から、重症化する?!と心配すごくされてた方も問題なくて安心しました。

人それぞれ元々の免疫力や感染時の体調にもよりますが、今のところ後遺症も出ず、一週間もあればとりあえず日常生活日戻っておられます。
後遺症も今のところ、疑うような症状早いどなたも出てないです。

そりゃたまたまかもしれませんが、早期に飲まなかった方と飲んだ方で、後の経過は全然違いました。

ホントにただの風邪なら良いんですけどね、今流行ってるヘルパンギーナにしても、冬のインフルエンザにしても、何でも感染症はいかに自分の免疫力を上げて、回復力をアップさせるか、これにつきます。

漢方治療の場合は、病原体の種類に関係なく、対応できるところがとても良い。

ただ、症状が変わると漢方飲んだ内容も変える必要があるしな回復の早さは人によって違うので、深化コロナ飲んだ時はまめにオンライン診察受けてもらってます。

注意点は漢方治療は万能ではなく、西洋医学の薬が得意な分野は私もサポートとして使いますし、腸が悪すぎたら効かないと言われています。

好き勝手な食事をしてて、漢方全然効かない!というのは当たり前です。
効くこともあるし、最初は良かったりするからややこしい。

漢方治療はオーソモレキュラー療法と考え方は実は似ていて、栄養欠損があまりにもひどいとたち打ちできません。

所詮、漢方薬も対症療法で根治させるものではなく、あくまでもサポートです。

でも急性期にはよく効くんですよね。

漢方薬も副作用合併症はあるので過信は禁物です。

ずっと同じものを飲んでいれば良い、というものでもないですね。

だからこそ処方の度に診察が必要です。

写真を撮った場所が1年前と全く同じというとそうではないと思います。目印がないから。その時々で分け目の一番薄いところで何か所かそれぞれ撮って’います(分け目は基本変えておられません)。なので先日はあまり薄いところがなかったので分け目の気にされていたところのあえて言うなら薄いところ中心ではあります。

薄毛や円形脱毛症の患者さんて実はけっこうおられます。
写真はオーソモレキュラー療法をされている患者さんの1年前の頭皮です。
(許可をいただいて掲載しています)
オーソモレキュラー療法に来られたのはいろいろな体調不良があるからですが、気にされていたことの一つの薄毛がありました。
分け目の部分の。
ただそう言われてみれば薄いかなというレベルで、そこまで薄毛という感じではないです。
そこ以外はしっかりとされているから。
気になっていることの優先順位は薄毛はかなり下のほうで、薄毛や育毛の場合は食事と栄養の見直しだけでなく、ヘアケア相談に入ってヘアケアも見直すようにお願いしてましたが、最初はその診察にかかる費用を医療用サプリや食費に回されてました。
ちょっと体調が落ち着いたところでヘアケア相談に入られ、シャンプーやカラーリング剤、洗髪やドライヤーの仕方などの確認。
自費診察に入られた場合は、ダーマスコピーで50倍で頭皮を確認します。
ところどころ黒し色素が地肌に見えるのはマニキュアみたいに塗っておられる染料です。
これは皆さんそうですが、薄毛に見える部分をアップで見ると、毛と毛の間が広く空いていて、生えている毛も毛穴に1本の部分も多い。
数本出てても、細すぎておそらく肉眼ではあまり見えない。
また数本出ててもそれが白髪だと、黒く染めている場合、白は頭皮と一体化して毛として認識されないので余計に地肌が見えやすくなり、薄毛に見えるのを拍車をかける。
すごく急いで薄毛治療をされたい場合は、いろいろありますが(自費の医薬品の育毛剤や注射など)、シャンプーやヘアカラーの見直しで(敏感肌用シャンプーは買われましたが)、育毛のための医薬品などは購入されずにその予算は医療用サプリに回されました。
最初の3枚が1年前の写真です。
先日久しぶりに来られて、医療用サプリはそれなりに続けておられたのは知ってましたが、直接自費診療で受診されたのはお久しぶり。
後の3枚が先日の分です。
毛と毛の間が前よりも詰まって全体の本数が増えています。
まだ細い毛もありますが、太いしっかりした毛が増えました。
肉眼での見た目は全然薄毛には見えません。
患者さんが仰るには今年に入ってくらいから、どんどん気にならなくなったとのことです。
とても喜んでおられましたよ。
こうやって50倍で見ると、もっと細い毛をなくしたい!と一層頑張ると仰ってましたが、ここまで来たら、医薬品の育毛剤は今まで通りいらないと。
やっぱり食事とサプリを優先すると仰ってました。
約1年後の写真で、それだけ時間をかければ良くなるのは当たり前と思われる方もおられるかもしれませんが、患者さんは50歳を過ぎておられ、学会ではもう女性の50歳からは老化はものすごく早くなると言われています。
坂道を転がるように、あるいは崖から急降下するように。
皆さん、若い人もそうですが、「人間は毎日老化している」ということをお忘れで、現状維持というのも実は大変なんです。
老化のスピードを遅くするだけではなく、追い付き、追い越していくわけですから。
年が行けば行くほど、状態が悪ければ悪いほど、栄養欠損は大きいので(自分の年の分だけ、何十年分とお考えください)、補充も大変で、お金も時間もかかります。
この方はそこまで髪の毛のことは気にされていなかったので、薄毛治療自体を積極的にやっていないのに(最低限のヘアケアはされてますが)ここまで改善したことがうれしい。
体調不良なり、気になっている病態がいくつもあった場合、全身のいろんな臓器で栄養が足りないわけですが、栄養を摂ったからと言っていきなり髪の毛に行くわけじゃないです。
ある程度、からだの大事な臓器に届いて、他に回してもいいやとからだが思ってくれるぐらいにならないと、命に直接かかわらない髪の毛にはなかなかいきません。
(詳しくは、私の拙著「きれいな肌をつくるなら赤いお肉を食べなさい」に詳しく書いています)
体調不良の優先順位の高かったものはけっこう改善されたようで、1年年をとっても前よりもお元気そうでした。
育毛のための自費治療を併用したら、もっと早くには良くなりました。
今まで最短で2週間後にぶわ~っ!!と髪の毛が生えてきた方がいて、伸びるの早すぎっ!!と私自身がびっくりしたことも。
ただ、自費の育毛治療で毛根を刺激して発毛させたからと言って、その毛が丈夫にまっとうに一生を終えてくれるかというとまた別の話。
一旦は刺激されて一気に伸びても、そこで止まることもあり、そうしている間にまた別の毛が休止期に入って抜けていく。。と繰り返すこともあります。
なので自費の育毛治療をしても継続させていくためには、食事と栄養の見直し(他に病気がないか、胃腸が元気かどうかなども含めて)が絶対に必要です。
治療の優先順位、何にお金をかけるのかの優先順位も大切です。

 

もう6月ですね。早いですね。今年は天候がおかしく、もうこの雨のまま、梅雨入りと言われていて、例年以上に夏は暑くなるかもと予測されていますね。

もうすでに夏バテされている患者さんも。。。

と思ったら、気温があまり上がらず朝晩意外に寒かったり、体温調整や服もどうしたらいいのか難しいですね。。

天候に振り回されるにしても、あまり影響を受けないようなからだとお肌にしておきたいものです。

 

さて、6月のキャンペーン。

例年通り、ジューンブライドなのでウェディングキャンペーンです。

結婚式が6月でなくてもOK。

この6月限定の家族や友達の結婚式に参加するからという方もキャンペーンで、美容医療10%オフ!

 

一生に一度の晴れ舞台なのが結婚式であることが多いでしょうか。

せっかくのハレの日のためにできるだけのことはしておきたい女心。

 

でもその陰で、実は家族や友人の、大勢集まるから、少しでも若く、キレイに見せたい!という女心も炸裂です。

最近は男性もね。

基本、女性が気になることは男性も気になるんですよ。

性別、年齢、関係ないです。

今までの日本の世の中が、男性があまりそういうことを表立って言ってはいけない、みたいな雰囲気があったから、皆言わなかっただけの話。

 

女性も男性も、貴重なお金と時間を使うわけですから、悔いのないようにクリニック選びをしてほしい。

値段だけで選ばないことをおすすめします。

 

特にイベントが迫っている時に侵襲性の高いことはハイリスクで私はおすすめしません。

ハイリスク、ハイリターンかもしれないけど、副作用合併症が起こらない保証はどこにもないから。

直前で起こると目も当てられない。。。

 

侵襲性の高いことをしたいなら(ちゃんと理解した上でね)、もっと前から、なにかあっても取り返しがつくくらい前からやらないと、と私は思います。

 

そういう意味で、直前に侵襲性のあることを希望して、「はいはい、やりましょう」という医者やクリニックはおすすめしません。

 

昔勤めていた時に、明日お見合いで、鼻にヒアルロン酸入れてほしいという女性、来られたことあります。

お見合いじゃなくてもけっこうこういう直前で思い切る人はいます。

 

私は腫れ、内出血の可能性はもちろん言いますが、頻度は(私の場合は)そう高いものではないとは言え、前日にやる、しかも初めて、というのはほんとにおすすめしません。

 

なにかあったら(思っていたのと違う。。というのも含めて)、もうその家イベントの日丸1日ブルーで楽しめないから。

ずっと下を向いてることにもなるし、1日台無しでしょう。

 

言っても聞かない人はたくさんいます。

もうそこまで言ってもやりたいなら自己責任ですからね、もう止めません。

 

副作用合併症って、どんなに可能性が低くても、当たってしまった人には100%で出てしまったわけで、その人に頻度は低いと言ったところで、何の足しにもなりません。

 

病気などの緊急性のものはともかく、美容医療を慣れてもいないのに直前で、しかも侵襲性のあるものをやるべきでは私はないと思います。

 

侵襲性があまりないと言っても、医療ですからね、100%安全なものってないわけで、なにかあってもリカバリーができる準備期間はあったほうがいいと思います。

 

あと、一番おすすめしないのは、ブライダルエステ。

 

前から通っているならまだともかく、初めていって、わけのわからないものを塗られて、かぶれて腫れあがって、赤黒くなって、というのは、よく皮膚科に来られます。。。

 

普段とは違うきつい薬?を使うコースに変えたとかね。

 

リラクゼーションでエステ(というかマッサージ)に行くのはいいですが、効果を求めてエステに行くのは根本的におかしいですからね。

エステは医者でも看護師でもなんでもない一般人がプロ?の振りしてやるものですから、効果なんてうたったらいけないんですよね。医師法違反です。

 

エステや化粧品に効果を求めるほうが間違っているわけです。

相手もなんとかして契約させようと必死ですから、心に隙があるとそこを突かれますからね。

くれぐれも関わらないことです。

 

 

顔剃りとか背中剃るのもね、むこう(式場など)はサービスでやってくれるんでしょうけど、肌が直前で負けてしまって、肩のあいたドレスが着れなくなった、という例もあります。

 

クリニックだから安全安心じゃないけど、効果を出せるのはクリニックだけなので、あとはちゃんと副作用合併症の説明があって、イベントまでの期間にやっても大丈夫かどうか、ちゃんと親身になって相談に乗ってくれるかどうか、ですかね。

悔いのないように選択してほしいです。

耳障りの良い言葉だけを信じないように。

世の中、そんなうまい話はないからね。

 

新婦のお母様が子供の結婚式が決まったら、よく美容医療を受けに来られますが、相手側の母親よりも若くキレイに見えたい、というのも女心。

女性は(男性も)も大変です。

 

暑い季節が始まるので肌の露出も増え出す季節。

部分痩身の季節ですね。

今の女性、ほとんどが痩せ過ぎなのにダイエット、ダイエット、ってカロリー制限ばかりして、肌も骨も内臓もボロボロです。。月経トラブルも非常に多い。。。

 

痩せすぎの人はダイエットじゃなくて部分痩身です。

特に女性は冷え症だから、うちみたいな温めるリンパドレナージュができる医療がおすすめです。

 

私みたいに本当に太っている人は、部分痩身よりも全体の見直し。

できれば自費の血液検査と食事のチェックを徹底的に見直したほうがいい。

私みたいに年も年だと大変だけど(幸い、脂肪肝や脂質異常などはないです)、若い人はけっこうすぐに良い結果が出ますよ。

まあ、本人のやる気が一番大事だけど。

 

年齢に限らず、内臓脂肪がすごくついている人には危なくて部分痩身はできませんからね。

ほんとに危ないから。

 

 

毎年というか毎月の懸念は、皆さんの日焼け止めの塗っている量の少なさと塗っているものの質やTPOに合っていないことです。

初診時に話をしていても、けっこうアレンジして、おかしなことになっている人も毎年かなり出てきます。

なんでも確認ですね。

お金を払って美白治療しているならなおさらです。

有効にお金と時間をつかってほしい。

 

 

 

「お知らせ」でもご案内いたしましたが、5月21日で開院13周年となります。

長いようで短い毎日でした。もう13年ですか。。早かった。。まだなにも成し遂げてはいないのに。

 

13年前と今とでは治療方針がさらに進化して、「中から」が本格的に。保険診療も。

なので当初、これ以上はなかなか難しいと思っていた状態も、今ならもっと選択肢があるのに、ああすればよかった、こうすればよかったと反省の日々です。

患者さん方の経過を糧に日々勉強させていただいております。そのおかげで今の私があります。

本当に感謝です。

 

さて、毎年のことながら開院記念の5月は大々的なキャンペーンを。

 

美容医療はもともとが継続お値引きと言って、回数を重ねるとかなりお得になるようにしていますし、注射系は光・レーザー系と同じ日にするとかなりお得にしております。

キャンペーンで今回だけ、というのは厚労省から止めるように通達がかなり前にされているので、それ以降、美容医療の更なるお値引きはしておりません。

(機関限定にすると、必要のない美容医療も焦ってやってしまうのが良くないとの見解です。ごもっともと思うので当院でも通達に従い、美容医療のキャンペーンは止めました)

 

「中からの治療」ということで、オーソモレキュラー療法についても当院でされている方、部分痩身を受けられる方に、より安全でより効果的に結果を出したいために、大々的にキャンペーンです。

 

この機会にいろいろとお試しくださいませ。

 

 

フェイスブックとインスタからのコピペです。

 

後で検索しやすいようにブログに残してお
きます。
こないだの
「カズレーザーと学ぶ。」はアレルギーについてでしたね。
見逃しましたが、公式サイトから無料で観れました。
最初に花粉症やじんましんなどのアレルギーについて、こんな注射があるという話。
オマリズマブという花粉症の話が最初メインに。
どんな薬なのかという説明はありましたが、遺伝子組み換えとか分子標的薬という言葉の説明はなかったかと思います。
説明だけ聴いてると、夢のような魔法の薬って思った人多いんじゃないでしょうか?
問題は保険でも値段が高いってこと
と、保険適応の人しか使えないってことをくらい?って思いました?
今は多分どこの科でも、この分子標的薬が最新の薬で、今後は主流になっていくかもと前から言われています。
財政破綻寸前の保険診療で、こんなの主流
になったら、製薬会社が儲かるだけで、国は潰れやしませんかね?
それくらい高い。
(大手が関係ない薬や医療はどんどん削られて大手が儲かる薬はなぜかどんどん保険適応になる)
メラノーマとか肺癌の一部で抗がん剤がとても効きにくく、予後の悪いがんの治療として有名なオブジーボがあります。
私もメラノーマにもしなったら、遺伝子組み換えであろうが適応があれば使って使ってほしいと思うかもしれない。さすがにメラノー
マだと。
でも、花粉症やアトピーでは自分にも患者さんにも使いたくない。
アトピーには同じようにデュピクセントという分子標的薬の注射があります。
それを自分から大学病院に行って処方してもらっている人に会ったことがあります。
注射前の状態を見てないからわかりませんが
、本人が言うにはかなり全身ひどかったとか。
会ったときは乾燥肌と赤黒い皮膚って感じでした。
スキンケアの話をしてると、50℃の熱湯被ってたりとかむちゃくちゃで、オーガニック化粧品も使いまくり。食事もひどいものです。
そんなので良くなるわけがないし、そういうことをしているせいで、デュピクセント使うなら本末転倒だと私は思います。
(自己負担もかなりある)
皮膚も体調もトラブルが多いから、一度漢方試してもらったことがありますが、悪くはないけど効きがすごく悪い。
デュピクセントでとりあえず大きくは困ってないので(副作用は出てます。主治医に聴いてもらいまいしたが、うやむやにされて終わり)、説明したけど熱湯かぶるのもその諸悪の根源の化粧品も止めないし、漢方もサプリも止めてしまいます。
でも費用のことは気にしてて何とかした
いとは思っている。。。
よくあるパターンです。。
これは漢方治療している医師の間では有名な話で、分子標的薬を使ってる患者さんは本当に漢方が全然効きません。
漢方はサイトカインに働いて効いてると言われています。
そのサイトカインを自然界ではありえない形で一部だけ止めるから効かない。
漢方と分子標的薬は対極にある
と思っていい。
飲まないよりはましっぽいけど、って感じで、それなら漢方止めちゃう人もいる。
分子標的薬は、からだので中でからだが必要と思ってしている反応のうち、わずか1ヶ所を止める、みたいに思ってください。
ふつうは1ヶ所止まったら、その後の反応も止まる感じです。
で、その1ヶ所止めるにしてももっと手前から止まるのに、後ろの方でいきなり1ヶ所止まる、みたいな。
そんな不自然なこと、自然界ではあり得ませんから、なので必ずどこかに歪みが出ます。
それが副作用合併症ってやつですが、何の薬でも何かしら起こりますが、分子標的薬は最初発売された時はわからなかった副作用が後からどんどん発覚してきたりもして(他の薬もそうですが)魔法の薬ではないわけです。
薬は何でもですが、メリット、デメリット、自分にもにとってどっちを取るのか、問題になるのか、常にその選択を迫
られます。
薬自体の副作用は仕方ないとしても、その病気とは直接関係ない症状に漢方が効かないなんて、分子標的薬くらいでしょうか。
魔法の薬みたいに紹介するなら、遺伝子組み換え操作で作られた薬、という説明もしてほしいものですが、医者はしたけど番組がカットしたのか、番組も言いたかったけどスポンサーから止められたのか、そこはわかりません。→続きます

 

今日、FacebookとInstagramに投稿した記事のコピペです。
以下、コピペ。
今朝たまたまテレビをインスタラグムの番組で「春のスキンケア特集」だったかが始まるところ。
スキンケア特集と言いながら、結局各メーカーの今買わせたいものやステマのものが紹介されるだけと思っているのでいつものNHKにすぐに変えたので内容は見てません。
化粧品だけじゃなくてスキンケアも紹介されてることももちろんありますが、スキンケアもどこかの企業、あるいは業界としての都合の良い情報のこともあり、それが本当に肌に良いのかは全く別の話。
ほんとに肌に良い話をしたら、化粧品なんてもっと売れなくなるので業界としては困るわけです。
私もうちの患者さんの多くが、基礎化粧品、ベースメイクにはあまりお金はかけていません。
デパートで買っていた人からすれば、桁が変わる方も出てきます。
桁間で変わらなくても、半額以下どころか、5分の1で済む方も。
その浮いたお金をレーザーに医療用サプリに回してる方が多いです。
(食事もちょっと気を付けてもらったりできれば漢方も)
肌もからだも元気にキレイになるように。
いらないものを塗らずに中からも変えたい。
ドラッグストアであれこれ買ってる人にしても、たーくさんの種類を足しまくってる人もいて、1個はそんなに高くなくても、それだけ使えばかなりの金額に…。
それよりもトータル安くなるかと。結果もね。
肌に本当にいる化粧品は、
①洗浄剤
②保湿剤
③日焼け止め
この3つです。
(詳しくは私の拙著「きれいな肌をつくるなら赤いお肉を食べなさい」に書いています)
保湿のために、何個化粧品使うねん?!という人が多いのは、化粧品カウンターに行くと、何個も何個も買わされるから。
ハンドクリームは1個しか塗らないのに、どうして顔だけ何個も塗るの?
冷静に考えてみて下さい。
おかしいですよね?
保湿剤は基本1個で充分です。
ただ状況により保湿剤の形状(化粧水、乳液や美容液、クリームなど)を部分によって使いわけされる方もいるので揃える方もおられます。
揃えていたら、自分で足し算、引き算ができるから。
そのときに応じて使い分ければ済む話。
使い分けをせずに、とりあえずパンフレット通りに塗るとお金は余分にかかります。
もうスギ花粉飛んでますよね?
スギ花粉のアレルギーはないから関係ないと思ってる人もおられると思いますが、スギ花粉自体がアレルギーとは関係なく皮膚に炎症を起こすことが資生堂の研究によって証明されています。
そういう意味では、今~春はアレルギーがなくても肌荒れしやすい、敏感肌になりやすい季節です。
寒暖さも激しく、湿度も高くなく、季節の変わり目はからだもまだ準備ができていないから、ただでさえ乾燥しやすい季節です。
乾燥すると、皮膚のバリア障害が進みます。
そういう時に、テレビ番組とか雑誌とかネットの今の季節におすすめの化粧品情報を見てると、ピーリング系って今も薦められてるんでしょうか?
ほんとに診察をちゃんとして絶対やったほうがいい!と確信した上で何かあっても責任を取るつもりで実際そこまでやってるクリニックなんて、あるんでしょうか?
私の考え方は、今の季節に(季節関係ないけど)ピーリングは絶対にやらないってこと。
肌がごわごわ、ザラザラするとかで困ってると、ネットで調べてもクリニック行っても、ピーリングにたどり着くかもしれませんが、肌バリアを整える回復もできないのにピーリングで破壊だけしても、キレイな肌ができてくるわけではないです。
ごわごわ、ザラザラしてるなら、要は代謝が遅いわけですが、
じゃあどうしてそんなに遅いのか?
自分の代謝はどうなってるのか?
そこを見直さないと、化粧品会社とクリニックが儲かるだけで、結果余計に肌荒れして赤黒くなった肌。
敏感肌用化粧品に変えよう!という宣伝もよく見かけるかもしれません。
自称敏感肌用化粧品に騙されないように。
大手だから、老舗だから、製薬会社だから大丈夫、という理屈は一切関係ないです。
ブランド力を過信しない。
かといって、ネットで名前も聴いたことのない会社の商品はもっと薦めません。
餅は餅屋なので、誰でも名前の知ってる国産企業の商品がやはり日本人の肌には一番良いと思いますが、国産企業でも、その中から取捨選択しなきゃいけません。
私が、とある商品を薦めたからって、その企業の全商品なんでもOK!ではない。
スポンサーじゃないから。
結局は、その商品1個ずつがどうか。
この機会に化粧品とスキンケアを見直すのはとても良いことだと思いますよ。
でも新しいものを買うのは、ちょっと待った!
テスター試すとかサンプル使うとかちゃんと(ここ大事)診てもらってから、とかね。
写真の説明はありません。
あいこ皮フ科クリニックへの問い合わせを増やそう
投稿にMessengerボタンを追加して、あいこ皮フ科クリニックへの問い合わせを増やすことができます。

で、トイレットペーパーを使いすぎる人で、潔癖ではない場合。
下痢軟便、便秘でとても悩んでいるのかもしれません。
以前、学校検診に行ったことがありますが、けっこう下痢軟便で悩んでる子は多くて、ひどい子になると何か月もね、親にも担任にも保健の先生にも相談できず。。
(言ったけど放置されている子もいました)
第3者の何の関係もない検診医だからこそ、言えたのかもしれません。
学校医でもない検診医に言ったところでどうもしてあげられないのですが(自覚症状のみは記載するところがない学校も多い)、コメントで書けるところには周りの大人に気づいてもらうために書きますが、どちらにしろ親(主に母親になるでしょう)に言って、病院行って?としかできない。
自分の子供時代、思い出してください。
親になんでも言えましたか?
私は言えませんでしたね~。
言える関係の人もいたでしょうけど、言えない、言う気もなかった人も多いのでは?
なので、子供から言ってきたら、もうかなりけっこうひどい(悩んでる期間も)、と思ったほうがいいです。
私は子供はいませんが、子供側の気持ちは自分が親じゃない分、ちょっとわかる気がします。
親になると、自分の子供時代も忘れちゃうし、親の立場で忙しいですものね。
ちょっと子供の立場に立って思い出してみてください。
もしかしたら、毎回下痢で、トイレを汚してしまうから気づかれないように、トイレットペーパーで掃除しているのかもしれません。
昔、汚して母親にひどく叱られたり、嫌がられたりで(母親は忘れていても)、本人は必死に後始末してるのかも。
(下痢したことの心配はされず、汚したことだけ言われたとかね)
家のトイレ掃除は、家族の健康チェックにも実はとても大事です。
それで、下痢してるの?おなか調子悪いの?と聴いて、初めて言ってくれることもある。
あるいは、もう全部出しきったと思って紙で拭いてトイレ終わろうとしたら、またおなか痛くなって下痢して、と延々と繰り返しているのかもしれません。
ついでに言うと、便をして、紙で拭くのはほんとは2回までが正常だそうです。
以前に肛門直腸専門の先生の講演を聴いた時にそう仰ってました。
3回目(それ以上も)でまだ紙に便がついてきたら、まだ肛門~直腸のところに便が出ずにいるからいつまでたっても紙に便がついてくる。
そのまま履いたら下着につきますものね。
正常な状態だと、便は少量の粘液で包まれているから、スルッと出ます。
出たら、直腸にはもう便はいませんから、正常なら紙で拭くのは1回だけ。肛門に残っている粘液をちょっと拭くだけ。
拭く回数は2回までだそうです。
直腸~肛門に便があったら、反射で便を出すようにできているのが人間の身体です。
その反射が起こらなくなってしまうと、ずっと直腸~肛門に便がいる状態。
残便感を感じる人もいれば、いない人もいて、いない人はかなり問題。
残便感があってもなくても、この状態は、「便秘」です。
残便感を感じなくて(感じる場合も)、3回以上紙に便がつく人は、日常生活も食生活もちゃんと見直さなきゃいけないし、専門クリニックでの診察や検査が場合により必要です。
生活指導の改善だけで良くなっても、専門医の診察が必要と判断することもあり、うちからも紹介することもあります。
下痢軟便だけでなく、便秘で(残便で)ずっと拭いているのかもしれません。
子供(大人でも)には理由があって(潔癖症でも)やっているだけなのに、そこを聴くことなく、紙の使い過ぎだけ親から指摘されると、かなり悲しいし、もう話す気もなくなると思います。
(自分はそうじゃなかったですか?)
聴かれたからって、すぐに言えないこともあるから、何度も聴くこともいるかも。
うっとうしがられてもね、日にち変えたりね。難しいですね。
今日のあさイチは、実はとても奥の深い内容で、カプセルトイと半分にして放送する内容ではないんですよね~。
子供じゃなくてもその人なりの理由が誰にでもあるんですが、理由が理解できなくても、聴いてあげられたらいいですよね。
診察でも、理由をなるべく聴くようにしていますが(そこに原因や解決の方法が隠れているから)、「なんとなく」とか「別に。。」と返されると何もできません。対症療法のみとなります。
ご本人が気づいていない場合も多いんですが、そこを聞き出すのに時間がかかることもあり、保険診療ではかなり限界があることも。
大人でも、過敏性腸症候群の人は多く、下痢軟便タイプは、紙の消費量はとても多いです。
大人も同じです。
日常生活と食生活の見直しと、医療のサポート(薬や検査など)が必要です。
保険診療では食事のチェックはしてくれないし、ヨーグルトや食物繊維をたくさん摂ることがおなかにいいわけではないですよ。
それらが逆に悪化させている原因のことも多々あります。
テキストの画像のようです
インサイトと広告を見る
投稿を宣伝
いいね!

コメントする
シェア

#トイレットペーパーの適量

#あさイチ

#NHK

#トイレットペーパーの適量は

#何枚重ねても同じ

#手に菌はつく

#節約

#手を洗う

#潔癖症

#下痢軟便

#便秘

#トイレットペーパー三角に折るな問題

#潔癖症

#鉄不足

#栄養欠損

さっきの続きです。

番組に寄せられた声の一つに、子供がすごく紙を使うらしく、ひどい時は半ロール使うから困っている、普通はこれくらいらしいよと言ってみる、と言ってみるというお便り。

その後は聴いてないので番組でどう返事されたのかわかりませんが、普通はこれくらいらしいよ、という前に、どうしてその子がそんなに使う必要があるのか?そこを聴いてあげてほしい。

潔癖で山ほど使っているのか、使う必要があるのかで全然違います。

長くなるから分けますが、潔癖の場合は(プチ潔癖も)、やはり食事と胃腸の見直しですね。

直さなくてもいい、と思っている人もいるかもしれませんが、潔癖、プチ潔癖は、生きづらくないですか?

赤の他人と一緒にお鍋は嫌とか、一口頂戴と自分のスプーンで食べられるのが嫌とか、これは、医者として衛生上当たり前です。
私も嫌です。どんな病原菌うつるかわかりませんから。

でも、電車のつり革つかめないとか、消毒してからじゃないと触りたくないとかね、大変でしょう?

公衆のものなら触った後に消毒すればいいわけです。
除菌シートは私も持ち歩いていますが、手指以外は消毒しません。
もともと、自分しか触っていなくても、そんなにキレイ(衛生上)と思っていないし、無菌にはできないから。

手指の消毒、手洗い、これ以上でも以下でもない。

自分の家なら、家中、除菌スプレー撒く必要もない。
スポンジやまな板、テーブルやソファとか、一体、何の菌を殺そうと?
スポンジやまな板に普通の石鹸では落ちない病原体が、そのおうちにはいるんですか?
(肉魚用と野菜用でまな板の裏表とか変えるのは当たり前ですよ)

不要な除菌スプレーを家中に撒くことでの健康被害は気づいていないだけでたくさんあります。

病原体でもない雑菌を排除しすぎることで、ただの雑菌で発熱したりね。
除菌スプレーによるアレルギーや細胞障害の問題もあります。

帰ってきた時と飲食の前に石鹸で手洗いすればいいだけです。
後は調理の時ね。

私は、新型コロナよりもノロウィルスとかのほうが怖いから、調理中、外のパッケージに触ったら、中を触る前に必ず石鹸で手洗いします。
なので調理中、何度も手を洗います。

(ほんとは飲食店の調理担当・お皿やグラスを運ぶ人にも同じくらいしてほしいものです。ちなみにノロウィルスにはアルコールは効きません)

衛生上、ほんとに気にしたほうがいいものと根拠がただの感情によるものとが、潔癖かどうかの違いでしょうか。

手洗いも皮膚が剥けてもやり続けるのも潔癖の症状の一つかな。

職業や状況によっても違うけど、臨機応変にできるかどうかもポイントかと。

で、その子がトイレットペーパーを使いすぎるなら、まず潔癖かどうかの確認です。

潔癖なら、食事も胃腸も見直してあげましょう。

成長期、頭をたくさん使う、スポーツをしている、塾や習い事をいくつも行かせてる。。。
今の子供は、栄養が全然入ってきていないのに、消耗するほうばかり増えて、ほんとに大変です。
栄養欠損のひどい子が昔よりも多いと思います。

→続く

#トイレットペーパーの適量

#あさイチ

#NHK

#トイレットペーパーの適量は

#何枚重ねても同じ 

#手に菌はつく

#節約  #SDGs

#手を洗う

#潔癖症

#下痢軟便

#便秘

#トイレットペーパー三角に折るな問題

#潔癖症

#鉄不足

#栄養欠損

FacebookページとInstagramにアップした投稿です。

後から検索できるようにこちらにもアップしておきます。

今朝の「あさイチ」で、視聴者の気になることということで、トイレットペーパーの適量についての特集でした。

全部聴けたわけではないですが、そんなの便の状態で違うやん?と素直な疑問。

必要以上にトイレットペーパーを無駄に使うなら、そんなにいらないんじゃない?ってことですが、じゃあその「必要量」って基準みたいなものを知りたいってことなんですね。

いろんなものが値上がりしている今、節約は大事だし、今風に言うとSDGsとしても無駄に使わない、というのは大事ですね。

今朝の番組では10枚重ねようが20枚重ねようか、拭いた手に菌は付く、と研究者の先生が仰ってましたね。

だから、手を洗うことが大事、と至極当たり前のことを仰ってました。

かなり前から、トイレ関係の潔癖症みたいなのが巷でどんどんひどくなってるなと感じて、トイレペーパーを三角に折るな!問題とかね。

私は公衆トイレに入って三角に折られていたら嬉しいですけどね。
そういう風にしてくれる方ってきれいに使ってくれてるから。

トイレットペーパーが長~いまま、床につきそう?なくらい引っ張り出してあると、私はその方がちょっといやかな。

そんだけの量触ってるかもしれないし、何より見た目が、まさに使いましたっ!感が出てるから。

清掃されていないとわかっていても、パッと見、清掃された後?って思える状況のほうが気持ちよく、というか普通に使えるのは私だけ?

三角に折るな!という人は、折るためにその部分を触っていて、不潔だ、汚い、という意見を聴いたことがあります。

でも、トイレの便座は紙で拭かないの?
クリーナーがなくても紙で便座を拭くほうがよほど大事ですよ?

ついでに言うと、三角に折ったことがない人は知らないでしょうけど、三角に折る人は用を足している間に折ってることも多い。
毎回使う紙の量って自分で把握してるから、先にそれを取ってから折ってるかと。

後から追加することもそりゃああるでしょうけど、拭いた手で折るな!と言っている人を見たことがあるから言っておきますね。

で、それで触ったとしても、便座拭くのに使うから、自分のには当たらないでしょう?

それでも嫌!とか、流すレバーもドアの鍵のところとか、何もかも全部触りたくない!っていう人もエッセイマンガで見たことがあります。

これは潔癖症と同じで、いわゆる「気にしすぎ」「許容範囲が小さい」状態。

触ってもその後手を石鹸で洗えばいいわけです。

ハンカチを持っているかどうかのアンケートをどっかの新聞社だったかされて、結果は半分でした。

公衆トイレで皆さんよく見かけると思いますが、手洗いがてきと~な人も多いし、ハンカチ持っていない人も多い(なんせ半分だから)。
コロナ禍でジェットタオル禁止しているところもまだ多く(これは意味がないととっくに厚労省から発表されてます)、ジェットタオルがあった時もそうでしたが、ちゃんと乾かさないし、濡れた手で髪の毛触ってる人もとても多い(ハンカチ持っていない人の対処法に髪の毛触るというのがとても多かったらしい)。
またその濡れた手でトイレ入り口のドアノブを触る。

それが石鹸で洗った後の水でも、物を濡れたままにするというのが(自分の手指も)、一番菌が繁殖しやすい状態なので、三角に折るな以前の問題として、ハンカチを持っていないことのほうが医学的に一番問題なんです。

で、話を戻します。

今朝のあさイチで、先生の、「何枚重ねて菌はつくから手を洗いましょう」の実験結果を見てもまだ、気持ち悪いからたくさん紙を重ねる、という人は、ちょっと潔癖が入っています。

三角に折るなのエッセイを書いていた漫画家さんの食生活のエッセイも読んだことがありますが、かなりの栄養欠損がたやすく想像できました。
ちなみに全員女性です。

鉄不足(鉄だけじゃないけど)は、潔癖症になりやすい。

→続く

#オーソモレキュラー療法
#対症療法
#サプリでごまかす
#漢方でごまかす
#食事良法
#食事を変えることが治療
#胃腸を労る
 #肝臓をサポートする
#お食事日記
#栄養解析
#食事指導
私の考える治療目標は、オーソモレキュラー療法に限らず、今の状態よりも早く改善させることです。
もちろん患者さんにも確認しますが。
食事が原因、諸悪の根源、とわかったからって、いきなり180度変えたからって、胃腸はついていけないし、いきなり翌日に治っているわけでもありません。
毛虫にかぶれてステロイド塗ったら翌日もうほとんど治った、というのとはわけが違います。
なんとか今のつらい症状を早くなんとかしてあげたい、少しでも楽に生活してほしい。
となるため、保険診療だと漢方を使ったり、医療用サプリでエネルギー代謝が少しでも回りやすいように栄養素を補充したりすることを提案します。
(食事を変えてもらうのも、今の病態を理解して受け入れるのも、実はパワー(=栄養)がいります。
いきなり自力でなんでもかんでもできないんですよ、普通))
そうすると早い方で、1週間後にかなり元気になる方がいて、ものすごく喜ばれます。
食事も多少は変えられた(どこまでかはわかりませんが)。
それだけ元気になったら、本格的に食事の見直しに取り組めますね!となるところが、「もう治った!」と勘違いされる方が出てきます。
いつもよく言う話ですが、治したわけではなくて、栄養欠損のひどすぎた分をちょっと底上げしただけだったり、ちょっとサポートして胃腸や肝臓を少し労わっただけだったりするわけです。
目標があって、100点満点でもし数値化する、というなら、
スタートは私も含めて、皆マイナス1万点からスタート、と思ってください。
最初にした治療で楽になった、というなら、マイナス1万点がマイナス5千点くらいになったイメージ。
まだまだマイナス5千点ですが、困っていた症状が半分になったとしたら、かなりからだは楽でしょう。
治したわけでもないし、まだゼロ点にすら到達していない。
マイナス5千点まできたら、食事の見直しも実践もちょっとしやすくなるので、3歩進んで2歩下がるでいいから、コツコツと食事の見直しをしながら、漢方やサプリでサポートもしてもらってとしてたら、人によったら、マイナス5千点から一気に急上昇する方もおられます。
私はオーソモレキュラー療法始めて6年経ちましたかね。
今の自分の点数は40点くらいかな、変動もします。一気に下がることもあります。20点とか?
6年の間には、60点くらい?と思った瞬間もありましたが、今から思うと見せかけだけで本当は60点なかったり、今よりも6年分若いわけですから、その時は本当に60点だったのかもしれません。
毎日老化はするし、止められません。
なので現状維持はしてるようでしていません。
年をとれば、今までになかったこともいろいろと出てきたり表面化したりね。いろいろありますね。
治った!と思って、漢方やサプリも止める、止めないにしても好き勝手な食事をしていると、ベースは何も変えていないわけで、そこになにか(大きなストレス。小さいストレスのこともある)が起こると一気に表面化してマイナス5千点からマイナス7千点に落ちることもあるし、マイナス1万点に戻ることも。。
食事を好き勝手やりすぎると、老化は早く進みますから、マイナス1万点を超えてマイナス1万5千点になることも。。。
漢方を出す時にもよく言いますが、
ほんとは100いるところを今は10しかない。だからからだはうまく働いてくれない。
でも漢方を飲むと、10でも省エネでなんとかうまく回せるように働いてくれる。
でも10が7や8まで減ってしまうと、もうさすがに省エネもで回せない。。。
みたいな話をします。
漢方を専門でやっているドクターは患者さんの食事や日常生活についても(女性は月経も)聴かれるはずです。
好き勝手な食事では漢方の効きは悪いし、やっぱり腸が悪すぎたら漢方は非常に効きづらい。
なので食事の見直しは漢方治療においてもとても重要で、もともとの中医学は医食同源の考えがあるでしょう?同じです。
食事を絶対に変えたくない人=糖質中毒なことが多いですが、漢方やサプリである程度生きていくのが楽になるとますます食事は変えない、チェックもされたくない、あれこれ言われたくない、という人が出てきます。
一時のことで(年末年始とかイベントの前後とか病気した時など)自覚があるなら、すぐに戻せるのでいいんですが、自覚はあっても自暴自棄というか、それだけ糖質中毒がひどいんだと思いますが、絶対に食事を変えたくない、見られたくない、言われたくない、今のままでなんとかできてるからいいやん、と刹那的になる人がたまにいます。
確かに今がいいならそれでいいのかもしれませんが、最初に全員の患者さんに申し上げていますが、必ず食事ありきです。
食事を一進一退でも変えていくからこそ、漢方やサプリがその量で効いているわけです。
食事がどんどん乱れると、大量の栄養素は消耗され、また吸収もしづらくなるため、絶対的に不足してきます。
今のサプリの量ではどんどん効かなくなるわけです。
好き勝手な食事に合わせて組んでいないから。
じゃあ、この予算で、と組みなおしたとしても、絶対的な予算も足りなくなります。
消耗が激しすぎるからです。
漢方も好き勝手な食事(ほとんど糖質)で悪玉菌が増えて腸内環境が悪化して、ほんとに効かなくなります。
合う漢方が見つからなかったり、何種類も飲まないといけなかったり、1日に3種類も4種類も本来漢方って飲むものでもありません(頓服は別として)。
好き勝手な食事をしたらした以上のことが必ず自分に返ってきます。
保険の診察には来るけど、自費の自費の診察や栄養解析は受けない。
予算のこともあると思いますが、もともとサプリを毎月そこそこ買っておられる方です。
年に1回であれば、自費分の予算は毎月のサプリを少し減らすなり、他のことで節約するなりでその分の金額は確保できるのではないかと思います。
もともとその予算が出せない方は、栄養解析自体もそこそこのサプリも買っておられないから。
予算のこと以上に、食事について言われたくないのかと思います。
強制ではないので、どうもできませんが、見せられないくらいの食事、悪いとわかっていても止められないくらいの食事では、今のサプリと漢方ではもうすぐに限界が見えているかと。
漢方にしろ、サプリにしろ、言い方は悪いですが、「ごまかしている」だけです。
なんとか少しでも楽になれるようにと勧めた内容であって、根本的に治すものではないのです。
根本的に治してくれるのは、そういう意味ではやはり食事を変えるしかなく、食事を変えていこうとするからこそ、サプリや漢方はサポートしてくれるわけです。
決してサプリが「治した」わけではないです。
ほんとに同じ量ではどんどん効かなくなります。。
年に1回の自費の診察と栄養解析はセットですが、年に1回しかお食事日記をチェックしなくても、その患者さんなり頑張っている日のお食事日記をもってこられるわけです。
医者に見せられるレベルのものを。
血液検査もするから、その前は普段よりも頑張られているのかもしれません。
たまにそういう日があって、確認の時があることが大切かなと思います。
改めて、普段忘れていた、ああ、これは良くなかったな、これは良かったな、という認識ができるからです。
それをしないということは軌道はどんどん逸れます。
保険診療には毎月入っていても(体調の確認は最低限するので)、かなり軌道はずれるわけです。
まして、診察にすら入らず、医療用サプリをネットで買っている人はSNSのどこの誰かもわからない、何の責任も発生しない情報でサプリを選んで飲んだりしてて、良くなるわけがないんですよね。
だって、オーソモレキュラー療法は医療だから。サプリ屋ではないのです。
全部わかった上で、好きにやりたい人を止める権利もありませんから、好きにされたらいいですが、もったいないですよ。
好き勝手やっていたら(自己流含む)、一時は良くても、どんどん効かなくなるだけではなく、こじらせて悪化させることは認識しておいてください。
それだけサプリにお金をかけているのに、効かないのにはちゃんと理由があります。
検査が足りないからではないです。
今の食事が、今の自分に合っていないからです。