プロフィール

  • 院長
    柴 亜伊子
  • 京都四条 あいこ皮フ科クリニック

カレンダー

2024年3月
« 12月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

最近投稿した写真

ホーム > 京都の祭事



土曜日の帰りに、京都駅前のビッグカメラに行ってきました。

もう欲しいノートPCは決めていて、HPのヴィヴィアン タムとのコラボのヤツです。

(ヒューレット パッカードのことを、お店でずっとヒューマン パッカードと言っていて、後で家族から指摘されて、むっちゃ恥ずかしくなりました!無意識って、恐ろしいですね!英語や外国の企業の名前が正しく言えなくなったら、オバサンの仲間入り突入です。。)

もうPCって、調べても全然違いがわからなくて、私のメインは、メールとネットです。他には学会や仕事用の書類やスライド作りくらいなので、そんなに大したパソコンはいりません。

写真整理も、ノートPCではしないしな~、と思って、それなら、もう見た目で選ぼう!と思いました。

以前見に行ったときに、HPの赤いヴィヴィアン タムの花柄のノートPCがあって、小さくて、キレイだな~と思ったことを思い出しました。

でも、それはもう古くて、Windows もXpだし、1ギガしかないので、ちょっと厳しいかな、と思ったら、2010年モデルという蝶々の絵のゴールド(かな?)を発見!

これなら、Windowsも7だし、2ギガあるし、ラッキー♪と思っていたら、お店のどこにもありません。

お店の方に聞くと、あれは限定モデルだそうで、もうないそうです。。。

ガーン!他のは考えていなかった・・・・。

まあ、参考までに見ておこう、と思ってうろうろしていると、やっぱりカラフルなのはVAIOで、いろんな色があります。

Power Pointまで入って、結構売値も安いです!おおっ!と思ってみていると、担当してくれたお店の方のおススメは、東芝のdynabookでした。

違いを聞くと、オシャレなのは、VAIOだけど、東芝はサポートにすごく力を入れています!とのこと。

価格コムで値段を調べて来てくれて、さらに今WiMAXというデータ通信に申し込めば、さらに5000円引きだそうです。

もっと安いのも、確かにいっぱいありました。(色はもちろん真っ黒です)

AcerやLenovoとか、何それ?みたいなそもそもどこのかもわかりません。私みたに、PCの素人が使うものではなさそうですね。何もないときは、いいんですが、何かあったときのサポートがあると(その分値段が上がりますが)、私のようなものには安心です。

dynabookには、無線LANが内臓されていて(今は、当たり前ですか?)、持ち歩いて、ネットやメールするなら、どっかと契約しなきゃな~、と思っていたところでした。

NTTのHPも見てたんですが、よくわからなくて。。。

VAIOは、結構使っているので、今度は違うメーカーもいいかな、と思いました。

ちょうど良かったです。それで、そのまま買っちゃいました。すぐに持って帰れるというので。

色は、白にしました。重さ約1.48キロと軽いです。しかも東芝は丈夫だそうで。

マックの時に、一度ノートPCを思い切り床に落としたことがあります。PC自体の能力は大丈夫でしたが、CD入れるところとか、割れましたね~。

まあ、これでやっと、ブログが書けました。PCがない間は、家でPCを使わないので、その分の時間がゆっくりできて、よかったです。ちょっと疲れてたみたいなので、ちょうど良かったです。

このPCをセットする前に、もう一度家のPCに、「動くよ~、動くよ~」と声をかけて励まして機動させましたが、やっぱりダメでした。。。お疲れ様でした。ゆっくり休んでください。

さて、このdynaですが、すべてのセットアップを終えました。すっごい今のPCって、便利なんですね~。ちょこっと、設定のことを入れたら、自動でなんでもしてくれます。ビックリです。楽ちん、楽ちん♪

もっと時間かかると思っていたので、いや~、スゴイです~。

こちらが吉田神社でいただいてきた御神符です。(真ん中ふたつ)いろんな災いから1年間守ってくださるわけです。

20110203_1(節分).jpg 20110203_2(節分).jpg 20110203_3(節分).jpg 20110203_4(節分).jpg

この吉田神社の中にある大元宮が節分詣発祥のお社だそうです。知りませんでした。

左のは、玄関の内側に、右のは神棚に、置いております。来年、またこれを吉田神社に納めて、新しいのと交換していただく、という形です。一番左は、神社でいただいた福豆ですね。これを、豆まきで、まくわけです。一番右は、大丸で買った豆がらと柊です。鰯はくさいので、クリニックでは無しとしました。お昼に、鰯のフライをいただいたし、昨日も今晩も家では鰯を食べたので、それでよしとすることにしました。

この買ったセットの柊ですが、あんまりトゲがないな~。うちのチャイニーズホーリーもトゲないけど、せっかくだから、バシっとトゲだらけのほうが雰囲気出ていいのい~。柊の種類にもよるんでしょうが、足りなくなったのかしら。。

クリニックで後片付けの前に、豆まきを行いました。さすがに、ビルの窓を開けて、豆をまくわけにはいかないので、玄関だけでやりました。家でもやりましたが、もう夜なので、窓は開けずに、玄関だけですが。

さあ、これで明日から本当の新年ですね!どんな1年になるのか、楽しみです。皆さんに良いことがたくさん起こる年になります!

今日は、かねてから計画していた吉田神社まで自転車で行こう!を決行してきました。

20110202_1.jpg 20110202_2.jpg

クリニックから、折りたたみ自転車の少し大きめのヤツで、京大裏の吉田神社を目指します。家族やスタッフから、バスにしたら?途中で、自転車乗り捨てするの?と散々言われましたが、無事に到着しました。

クリニックを出て、高倉通りを北上し、三条から堺町に入って、和久傳の前を通って、御池通りへ、寺町まで出て、さらに北上を続けます。村上開新堂・一保堂の前を通って、京都プチ旅行のようなサイクリング気分です。お天気もいいし~♪と気持ちよく走っていたところ、丸太町の手前くらいで、おしりがだんだん痛くなってきたことに気付きました。

普通のママチャリって、サドルは結構大きいですよね?私の折りたたみ自転車は、競輪のような(想像ですが)ほっそいサドルでした・・・。私のオケツは大きいので(元々大きかった上に、太ったから、さらに大きく。。)、おしりがサドルからかなりはみ出してしまうんですね・・・。京大裏まで自転車で行って、帰って来る自身は、脚にはあったんですが、おしりのことは考えていませんでした・・・・。

丸太町から、痛いよ~と思い、河原町へ。懐かしいですね~。中高と、毎日この丸太町を通って、学校に通ってました。すっかり、様変わりしてますね。そして、やっと出町柳の輸入食品の看板が見えて、今出川へ。この辺は、あまり変わってないですかね?マクドもまだありましたね。(丸太町のカーニバルタイムズなんか、今はフレスコですもんね。スミマセン、かなり昔の話です)ここまで、クリニックから20分ほどです。街中なので、のんびり町並みを眺めながらなので、ホントはもっと早くつくのかも。

今回の吉田神社計画には、出町ふたばに寄って、豆餅を買うことも計画に入ってます。一旦、自転車を置いて、15人ほどの列に並びます。10分もかかってないかな?(これは、次のブログで写真載せますネ)下鴨神社に奉納されるというこの季節限定の、福豆大福と豆餅を買って、次は、川端通りへ。これまたSAVYで見たみたらし団子屋さんで、休憩して団子食べて(次のブログで。むっちゃ、おいしかったです)、今出川を北へ。もうすぐゴールです。

百万遍にやっと着きました。ここから、京大の端までって、歩いたら、結構ありますよね。自転車なら、割とすぐです。進々堂の前を過ぎて、京大の端を曲がります。もうここから、車両規制です。

やっと、露店が見えてきました。自転車を置いて、参拝です。吉田神社に来た目的のひとつが、お正月飾りをこちらに納めて、焼いてもらうことです。写真の左側が、火炉です。明日に、これに火をつけられて、火炉祭が行われます。お飾りを納めて、お参りして、御神符を買って、さあ、どうしようかな、と思っていたら、そうそう、こちらには、なんとお菓子の神様の神社があるんです。菓祖神社と言います。一生、おいしいお菓子がいただけるように、ご挨拶しておかねば、とお参りしてきました。参拝すると、豆茶がいただけました。京都中のお菓子屋さんが灯篭などいろいろ寄進されてました。

そこを出ると、大元宮の文字が。なんと全国の神様がいらっしゃるという斎場所だそうです。写真右です。こちらもお参りしてきました。こちらは、スゴイ霊場だそうですが、私には、神社のそういう空気が変わるのがあまりわかりません。なんか気持ちいいな~というくらいで、こちらもそうでした。でも、神社によったら、緊張する神社って、ありますね。

その後、河道屋さんのお蕎麦のテントが出ています。節分は、本来の年越しなので、お蕎麦を食べようという縁起物(?)だそうです。せっかくなので、こちらでお蕎麦をいただきました。わさびののった暖かいお蕎麦です(1杯600円でした)。すごくおいしいものではありませんが、それにお高めでもありますが、露店とはこういうものですね。でも、雰囲気が出てて、お店の方も皆さんテキパキチームワークもすごく、なんかいい感じでした。いただいて、良かったです。年越すぞ~という感じです、よくわかりませんが。

その後は、ひたすら露店を抜けて、自転車のところまで戻ります。最近はいろんな屋台があるんですね。ケバブサンドですって。しかも3件以上、ありました。見てるだけで楽しいですね~。もの欲しそうに見てるせいでしょうか。お店の方から割と、声かけられます(デパ地下でも、そうなんですよね~)。

その後は、ひたすら帰るだけで、もう寄り道する予定はないので、おしりが痛いです。。。ずううううううっと自転車をこいで、あまりにおしりが痛くて、三条の郵便局で、切手買うついでに、ちょっと一休み。おしりだけでなく、やっぱりちょっと疲れました・・・。帰りのほうが、鴨川沿いとか何もないところを通ったせいか、ちょっと早かったです。15分くらいで、市役所まで来れました。

のんびり、自転車で走っていると、このお店、こんなところにあったのか!と改めて気付いて、とっても楽しかったです。京都は、まだまだ奥深いですね。知らないお店もまだまだあります。

柏井 壽さんて、ご存知でしょうか?私が初めて存じ上げたのは、雑誌「Discover Japan」と「自遊人」だったと思うんですが、生粋の京都人で、今も北区で歯科医院を開業されているそうです。旅やおいしいものやお酒が大好きで、旅紀行のエッセイなど出版されています。

去年の12月に、表題の本を光文社から出版されて、私も一度読んだんですが、本も持っているのに。。そこに!ちゃんと!京都の恵比須神社の「初ゑびす」のことが記載されていました・・・・。全く憶えていませんでした。。。何してんだか・・・。

私の買った「吉兆笹」は、ただの基本セットで、「えらいシンプルやな~」と思っていたんですが、京都と大阪で違うのかしらん?くらいにしか思っていなかったんですが、いろんな縁起飾りを自分で足していくんですね~!知らなかった・・・・。そういえば、福娘さんの前に、カラフルないろんなお飾りかなんかわかりませんが、なんかいっぱい売ってました。お守りと絵馬だと思ったんですが・・。

もうひとつ、縁起物で、「人気大寄せ」と呼ばれる赤い笠があるそうで、年々大きいものに変えていくそうです。ああ~来年買います~。。

そして!一番大切なお参りの仕方が、違いましたー!!

普通の神社と同じお参りの仕方をして、普通に帰ってきたんですが、ゑびすさまに来たことを知らせる板が、拝殿の横手にあるそうで、それを叩いて、音を立ててお知らせするそうです。ゑびすさまはご長寿なので、お耳が遠いそうです。ああ~あ~。。。してない~。。また、来年お知らせします・・・。

柏井さんの本で、とりあえず京都のことを勉強してます。京都の知らないことがいっぱい出てきます。ニセ地元民なので、「そうだったのか~」ということの連続です。

子供の時は、わけわからんかったことで、やっと意味がわかった!ということが、とても多いです。また、神社やお寺の由来や歴史との関連を知ると、とても興味深いですね。幸い、京都は、年中行事が大変多く、歴史との関わりがある場所がたくさんあるので、1ヶ所1ヶ所回るのも、この年になって改めて楽しく思うので、年中行事をできるだけ堪能しようと思います。

来月は、節分なので、できたら吉田神社に行って、ご神符をいただくぞ!(悪病災難除けだそうです。京都のおうちやお店には、普通貼っているそうです。そういえば、実家にもなんかあったような。。)

9日の四条通りは、えびすさんの歌(「商売繁盛で、笹持って来い!」)がずっと流れていて、「そうか、十日戎か~、今宮(大阪の)戎やもんな~、京都でも音楽流すんや」、と勝手に思っていたところ、新年会にタクシーに行く途中、戎さんの宝永かご社参http://www.kyoto-ebisu.jp/tooka.htmlが四条通りをずっと歩いて来られる途中に出会いました。渋滞の原因は、これだったんですね。。。知らなかった。。タクシーがMK(着物パスポートがあると、着物を着ていると1割料金を引いてくれます)だったので、「京都も戎さん、あるんですね~。大阪しか知りませんでした。」と京都に失礼なことを言ったら、「今日はこれで、四条通り、パニックですわ~。ゑびす神社の場所、ご存知です?」「いえ、知りません。教えてください。。。」京都を知らない京都府民です。。地元と名乗っちゃあ、いけませんね・・。

昨日は、用事があってクリニックに来てたので、帰りに八坂さんにお参りに行こうと思って、自転車を走らせてたんですが、ゑびす神社近いし、せっかくだから十日戎終わっていても、ちょっと見てこようと、行ってきました。

20110113_1.jpg

まだやってました~!お参りして、笹もいただくことができました。良かったです。屋台とかはなかったけど、神聖な空気が良かったです。

笹は、そのままくださったため、手に持ったまま、自転車のハンドルを握りしめて、風で折れないように、ゆっくり帰ってきました。早速、クリニックに飾りました。巫女さん(巫女さんの衣装を着た福娘さんでした)にお聞きしたところによると、高いところで、笹の先が東か南を向くように飾るといいそうです。

おみくじも中吉で、いい1日でした。

11月20日21日が、地下鉄臨時増発と張り紙がしてあったので、一体何があるんだろうとスタッフとはなしていたところ、23日の連休にかけて、やっぱり紅葉が一番見ごろだから京都は混むのかな~と話してました。

20日の当日の朝、いつもは土曜日の朝の地下鉄なんて空いてるのに、京都駅でエライたくさんの人が乗ってきて、四条でも皆さん降りません。これ以上北に向かっての観光なんて、どこにこんな朝早くから?と不思議に思っていると、御所の一般公開だったんですね~。気づきませんでした・・。京都にいると言うのに・・・。

小学生の時に、よくおじいちゃんに連れられて見に行きました。御所は、子供の時の普段の遊び場で、5時過ぎて御所で遊ぶのは学校からも固く禁止されており、5時過ぎても遊んでいる子がいると、次の日学級会で問題になったりしましたね~。(御所の周りは、変質者が多いともっぱらの評判でした。御所の周りは人通りが少なく、同志社とかの通学時間に関係ない時間や駅から離れているところだとホントに人ってそんな歩いていませんでしたね~。特に御所内は、暗くなると真っ暗で、明かりもちょっとしかなく、まさに夜の御所は鬼が出てもおかしくないくらい恐いところです。カップルは結構いるかもしれませんが。。夏の夜中にカブトムシ取りにも行きました。)

子供からすると、一般公開って言っても、何が有り難いんだか、全くわかりません。何を見ても、御所の他の場所と何が違うのかもわかりませんし、本当におじいちゃんと散歩に行ってる感覚です。御所の池で、鯉にエサあげてるほうがよっぱど楽しかったですね~。

紫宸殿の周りとか、小学校で年1回マラソン大会があり、大っ嫌いでした~。あの頃はまだ紫宸殿の周りの用水路(?って言っていいんでしょうか?お堀にあたりますか?)もキレイだったのに、先日行ったら、結構汚れてました。夏になると、みんなして、用水路に入って水遊びしたのに、今この用水路でしろと言われても、汚いと思ってできません。本当に汚なくなったのか、自分が大人になったのか。。

小中高でも清水寺とかいわゆる名所に遠足でいろいろ行ったと思うんですが、本当に何にも覚えてないですよね~。もったいない・・・。名所旧跡は、大人の今、遠足みたいに行ってみたいです。

20100717_1(2).jpg 20100717_2(2).jpg 20100717_3(2).jpg 20100717_4(2).jpg 20100717_5(2).jpg

鉾の一番先に鉾頭というものが付いているそうですが、これがとにかく長いのに、びっくりしました。大丸の屋上に届くんじゃないかと思いました。約25mと祇園祭りのパンフレットに書いてました。改めてびっくりです!すごい人の人数で、掛け声とお囃子とともに鉾と山(一見お御輿のような感じですが、下には車輪が付いています。一番左が、鯉山です。このタペストリーは、16世紀ベルギーのもので、重要文化財だそうです。とても綺麗ですね。)が進んでいきます。大きな鉾は、止まった後も危ないので、みなさん一斉に車輪止めをされます。動く時は、写真のように、動かしていかれます。息ピッタリです!1年に1回しかないのに、さすがベテランさんばかりですね。

写真中央の鉾は、宵山で乗った月鉾です。どこもタペストリーが本当に綺麗で、またお囃子の方は、よく落ちないなというぐらい乗り出されて、雅ながらも雄雄しい感じがしました。裃を大人だけでなく、小さな子供にまで着せておられて、親御さんはさぞ大変だろうと思いました。

合間合間でしたが、こんなに山鉾巡行をちゃんと見たのは初めて(TVでしか、見てないかもしれません。子供の時は覚えてないですね~。学校で行ったかな?)でしたが、20年ぶりの祇園祭りに興奮した1日でした。

20100717_1(1).jpg 20100717_2(1).jpg 20100717_3(1).jpg

9時丁度に四条烏丸に着くと、ちょうど長刀鉾が出発したところでした。あんな大きいものが動くなんて、びっくりです。人が多いので、鉾は結構早く進んでいって、もうあんなところに!やっとクリニックの前で追いついたと思ったら、止まってるだけでした。大丸の前で、ちまきを受け取る場所(写真が、ちょうどちまきを受け渡しされているところです)があって、そういう受け取りや先の段取り(四条堺町でのくじ改めと言って、奉行(市長さん)がくじ通りに巡行してるかチェックします。お祭りの見せ場だそうです。見た事ありませんが・・)で、止まってるようでした。クリニックの着くと、もう長刀鉾は行った後でした。この写真は右が函谷鉾で、左が菊水鉾です。タペストリーが綺麗ですね。お稚児さんは、人ではなくて、人形です。(人のお稚児さんは長刀鉾だけだったと思います)。せっかくなので、空いた時間に撮った写真をお見せしますね。→続く

昨日の宵山は、夕方また雨が降りましたが、その後はすっかり止んで、良かったですね。

ビルの大家さんが鉾に登れる招待券をくださったので、行ってみました。行けるときがないかと思いましたが、16日は5時でクリニックを閉めたのをいいことに、歩行者天国になる6時までなら、行って帰ってこれるはず!と思い、長刀鉾に乗れなかったリベンジも兼ねて、急いで行ってきました。すごい人出でしたが、まだゆっくりでも歩けるぐらいです。四条室町をもう少し西に行ったところにある月鉾なので、祇園祭りの本当に中心です。鉾保存会の1階から上の上がって乗らせていただくんですが、保存会の2階は写真撮影禁止でした。神棚や昔から代々伝わっているお宝などが展示されていました。この橋みたいな廊下を通って、鉾の中に入らせていただくんですが、中にはお囃子の方も一杯いらっしゃって、そこをくるりと回って、鉾を出る感じです。後ろからどんどん来られているので、ずっと中には入れません。

20100717_1.jpg

先頭にある太鼓を写真に撮らせていただきましたが、ボケボケでした・・・(一応、アップしますね)帰りは、まだ6時前だったので、人混みを逆らって、なんとか駅にたどり着きました。20年以上ぶりの祇園祭り、堪能いたしました。大家さんに感謝です。

20100717_2.jpg

これは、13日夜帰る時に撮った写真です。夜は、提灯に明かりがついて、とても風情があり、綺麗です。長刀鉾保存会(鉾の前というか横)で、何か買うと(ちまきとか手ぬぐいとか)、鉾の2階に上がらせてもらえます(女性は、ダメです)。お囃子(浴衣着ている)方々の生ライブも聴けるので、近くにいるだけでも、ワクワクしますね。

20100715_1.jpg  20100715_2.jpg

家に帰って、ニュースを見て初めて日本各地を襲ってい雨で、京都も他にもたくさんエラいことになっていると知りました。クリニックにずっといると、外がどうなっているかってわからないんですね。梅雨の最後になって、ここまでの雨に襲われるとは・・・山の近くにお住まいの方は、本当にお気を付けください。都市部でも、スゴい雨で、道もすべるし、水たまり以上の池のようなものが出来てたりしますから、本当に危ないですよね。

私は、昔からよく転ぶので、雨の日は滑りにく靴でなるべくゆっくり歩くようにしていますが、ビル内とかも思わぬところが濡れていて、先日も思いっきり滑って転んでしまったので、絶対走らないよう心がけています。そのうち、打撲だけではすまないなという転び方をするので、ケガとか事故って、本当に、誰にでもどこでも、いつでも起こりうると実感します。皆様もどうぞお気を付けください。