プロフィール
ホーム > 医療
#この冬はアゲ肌になる #NoBeefNoBeauty #肉食美肌 #bfキレイ #Instagramキャンペーン #オージービーフ #きれいな肌をつくるなら赤いお肉を食べなさい #大島椿 #アトピコスキンヘルスケア
先日も少しお伝えしましたが、こちらのお仕事させていただきました。
オージー・ビーフさんの今年のパンフレット監修とオージー・ビーフさんの主催されたイベントでの公演、取材です。
私の拙著「きれいな肌をつくるなら赤いお肉を食べなさい」の内容そのものが、オージー・ビーフさんの目指すところと合致して、おまけに私推奨のスキンケアも合点がいきましたと気に入ってくださったのがお仕事頂いたきっかけです。
私もオージー・ビーフさんも、目的は日本の女性にもっと元気に!キレイに!なってほしいこと。
私の拙著を多くの方に知ってほしいと今回のキャンペーン第二弾で私の拙著プレゼントをしてくださってます。
なんとそのプレゼントの本の帯の後ろにはオージー・ビーフ、マークが入っていて、青春出版社さんが帯を特別バージョンとして印刷されたんだとか。
(私はてっきりシールを貼るのかなと思ってたんですが😅)
それは私も持っていないレア本です!
で、たまたま少し前に大島椿さんのうちの担当の方が来られて、こういうお仕事受けて、という話をしたら、協力できることがあればさせていただきますと仰ってくださって、今回なんとサンプルや現品のプレゼントを引き受けてくださいました!
太っ腹〜!
ありがとうございます!
開業当初から取り扱いの大島椿さんのアトピコスキンヘルスケア シリーズ。
クリニックと調剤薬局専用化粧品です。
このシリーズ全て大学病院の皮膚科などで安全性と効果の実証実験をされて論文にもなっているもの。
うちで取り扱っている化粧品は、すべて私がおすすめするものですが、1つのブランド、1つの企業のだけにすると、添加物と
かの考え方ももちろん値段も使い心地もコンセプトもちろん違いますからね。
なので数社、数ブランド取り扱っていて、パウダールームですべてご自由にお試ししていただけるようにしています。
実際、お肌に塗ってみないと自分に合うのかどうか、好みかどうかわかりませんからね。
今回、サンプルでご提供いただくのは、アトピコスキンヘルスケアシリーズのオイルDとソープのセットです。
(一番最初にアップした時に、サンプルセットを全部セットと書きましたが、私の勘違いで、オイルDとソープのセットでした。
期待されていた方には大変申し訳ありません。訂正させていただきました)
約300名樣に!
そして3名樣に、アトピコスキンヘルスケアのオイルD(本の中に出てくるオイルです)とソープ(固形の方、2個セット)のセットです。
うちで患者さんにおすすめしている洗顔セットの方1つです。
純石鹸はご自身でお買い求めくださいね。
「化粧品の常識」?にがんじがらめにされててクレンジングはじめたくさんの化粧品を塗ってる方は、なかなか石鹸洗顔荷切り替えられないことがあり、椿油+石鹸洗顔も。
そこで今回、うちの
インスタグラムで、プレゼントされるアトピコスキンヘルスケアのセットでの洗顔について疑問や不安などのご質問を受け付けます!
オージー・ビーフさんのキャンペーン第二弾の間。
私の準備ができたらまたお知らせしますね。
bfキレイさんで販売されてるお肉のセットはどれもちろんホントに美味しくてオススメです!
頂いたのを食べて
るのもアップしてましたが、どれも柔らかいし、解凍して温めるだけだから簡単です。
解凍してそのまま食べられるローストビーフはむちゃくちゃ気に入ってます!
bfキレイ オンラインショップで、まだオトナ女子のトライアルセット(半額!)予約受け付けたと思います。
あれはむちゃくちゃお得でオススメです。
※※この記事は私が勝手に書いてることでオージー・ビーフさんからも大島椿さんからも依頼されたわけではありません。
もう9月ですね。早いですね~。まだまだ残暑どころか夏真っ盛りというくらい暑い。
でもお盆明けの夕方の風が一瞬涼しくて、季節が変わったことがわかりました。
夜には庭で鈴虫やコオロギがリンリン鳴きまくっています。夜の気温はかなりマシになりましたね。
朝も一瞬涼しい瞬間がある。
季節は実は変わっています。
秋は夏の強い紫外線の影響がお肌に出てくる季節。
また冷房と暑さとの寒暖差、あまりの暑さに冷たいものばかり摂っていた影響が身体に出てくる。。
おなかだったり、体調だったり、髪の毛だったり。。。
今年は誰にとっても厳しでした。。。。
9月は毎年のことながら、夏の紫外線で傷んだお肌を修復するのに少しでも役立てば、と顔の美容医療の処置をされる方にはイオン導入の無料のプレゼントです。
イオン導入って良いんだ!ってここで思わないでください。
家庭用も売っているし、エステでもやってますね。美容系のクリニックだったら、だいたいどこでもやっていることが多いかと。
問題は、やり方なんです。あと、導入する薬剤と。
市販の化粧水とかで入れるのは一切勧めていません。添加物もたくさん入っているのに。
使っているのは無添加だからと言う人もたまにいますが、無添加のものは高く、冷蔵保管で早く使い切らないといけない(防腐剤が入っていない)。
そこをケチって使うから、導入自体で摩擦を起こる。
顔中、炎症と肝斑のできあがり。
エステやクリニックでも、ゴシゴシイオン導入されて肝斑の悪化、顔中肝斑の人も見かけます。
イオン導入の原理をわかって扱わないからそうなる。
たかがイオン導入、されどイオン導入。
なんでもそうですが、やり方を間違えると逆効果。。。
家で美顔器使っている人の肝斑、炎症後色素沈着治すの実は大変です。。
かなりひどいから。
またスキンケアや使っている化粧品が合っていない、品質が悪い(高いのがいいわけではないです)、間違っているのに、イオン導入だけしてもダメ。
だからうちでは美容医療される方、スキンケア相談される方全員に(患者さんが拒否しない限り)、使用している化粧品全部聴いて事前に調べています。
続行OKか、即刻止めるか、条件付きで使っていいのか、いろいろですが、ほとんど止めるものばかり。。
過信しないことですね、自分の使っているものを。
確認もしていないのに。買ったのもネットの情報か、化粧品カウンターの販売員のおすすめか、ちゃんと診察もしてくれない美容クリニックで勧められて買ったものでしょう?
それで良いことありました?
先日も来られた方が、(信用していない)クリニックで勧められたから買った、、と仰ってました。
そこの売りたいものを勧められただけです。
そこが信用できなくなったからうちに来られたわけですが、信用できないところなら、勧められた化粧品も良くないのかもしれない。。と思えるといいんですけどね。
スキンケアの話もせずに(もちろん肌の診察は当たり前)化粧品買わせたり、レーザーさせたりって、その時点でおかしいと思って断れると被害は最小限で済みますよ。
で、季節が変わって、もうすぐ湿度が下がってきます。
今年はまだまだ先かな?昼は良くても朝晩は変わるかもね。
また紫外線と近赤外線などの影響でひと夏明ければ、シミも増えるけどシワは増える。。
この先、乾燥ジワが定着する季節に向かいます。
なのでシワ対策はそろそろ始めておいたほうがいい。
クリニック専売化粧品は一般のものよりも効果が高いことがほとんど。
効果が高いということは、それなりに副作用合併症があるということです。
なので診察も受けずに(ちゃんと洗顔して)、カウンセラーという名のただの受付から勧められて買うものでもないし、看護師から勧められて買うものでもないですよ。
まず、「適応」の診断をつけなきゃいけない。
クリニックで買えばそれで済む、と思ってやってきた結果が今、です。
それで満足されているならいいですけどね。
ほんとはもっと早くに、しかもお金そこまでかからずに良くなっていたかもしれませんよ。
シワ(ついでにたるみも)対策は集中してやるのもおすすめ。
頑張る人にホームケアでも頑張ってもらうクリニック専売化粧品のサンプルプレゼントです。
で、秋と言えば薄毛の季節。育毛です。
特に夏に冷たいものをたくさん摂った人はそろそろ抜け毛増えてくる頃でしょう。
人間も動物と一緒で、秋に抜けて、ほんとは動物みたに冬毛に変わるというのが理想なんでしょうけど、冬毛に変わろうと思ったら、それだけ栄養がいります。
野生の動物は冬に備えてたくさん食べるし、毛皮で守らないと冬が越せませんからね。そういうシステムが備わってる。
人間は暖房が使えるからそういうシステムが働かくなくなった。
でも抜け毛のシステムだけは作動するんだなあ。
抜けてもいいんですよ。すぐにまたニョキニョキたくさん太いのが生えれくればいいので。
古い毛が抜けて新しい毛が生えてくるからターンオーバーってやつですが、抜けただけで生えてこない人、この15年ほどで増加の一方。。。
ヘアケアの見直しと食事の見直しです。
育毛の季節本番ですね。
急いでる人はメソセラピーと言って注射(頭皮に刺す)はありですが、クリニックによって注射の中身は全く違います。もちろん値段も。
高額なことが多いのでコースは最初に買わないことかな。
騙されてるかもしれないでしょ。
思ってたのと違うとかね。
あと、注射は痛いしね。無痛じゃないから。
注射しなくても増毛する方法はたくさんありますよ。
必ず診察(自費)が必要です。
スキンケア相談や肌荒れ相談、化粧品相談(名前はなんでもいい。料金も同じ。内容も似てる。何に比重を置くのかがちょっと違うだけ)された方に化粧品のサンプルプレゼント、今までもいろいろやってきましたが、おうちでいろいろ試してみたい、あれもこれも試したい、となると1セットではやっぱり足りないんだなと3セットにしました。
3セットあると思う存分、おうちでお試しできるから安心して本体購入できますよね。
(と患者さんから言われました)
今年は夏バテというよりも軽い熱中症の方も多く、暑さほんとに厳しすぎ。。でも仕事の内容は前よりもきつい(と感じる)方も多い。
1年で年をとりますからね。特に女性は12回月経来たらもう大変です。しんどいのは当たり前。
秋に恒例?の高濃度ビタミンC点滴のキャンペーン。
うちで栄養療法されている方限定。
うちのは点滴中に診察付きだからかなりお得ですよ。
点滴中にいろいろと相談されます。食事や体調のこと、お肌のこと。なんでもありです(洗顔はありません)。
高濃度ビタミンC点滴の名前は有名ですが、クリニックによってこれも中身が違います。
何が良い悪いではなく、値段と時間との費用対効果かな。
あと、白玉点滴って前から有名ですよね。
これも中身がクリニックによって違いますが、ネーミングが絶妙ですね。女心、わかってるけど、騙すのに最適のネーミングです。
白玉点滴したからって白玉みたいな美白にはなりませんからね。
うちの高濃度ビタミンC点滴には白玉点滴と同じ成分入れてますが、点滴だけですごい美白!!みたいには思わないほうがいい。
過度な期待はなんでも禁物です。
たかが1回点滴しただけでね。
血中に何日も残らないんだから。
あくまで一極集中、ドーン!と行く、って話。
うちの患者さんは1か月に1回とか、なにかあった時、というのが多いパターン。
大事なのは日常の食事と日常のサプリや薬なので、点滴1か月に1回でも全然違う。
お金あれば毎週してもいいけど、時間もお金もかかるでしょs。
その分のお金は他のことに回して有効に費用対効果あげてほしいな。
今月、うちで栄養解析(自費の血液検査)をされる方は、その日(自費の栄養療法の診察が必要)と結果聴いた日、どちらも9月以内であれば、その日に買う医療用サプリ10%オフです。
最初にしっかりと摂ったほうが後が楽だし、スムーズに行きやすいからね。
別のクリニックで栄養療法?されてた患者さんが言っておられましたが、うちのやり方はうちだけです。
栄養解析と一口に言っても、自費でも、検査項目はクリニックによって全然違うし、保険診療の範囲内では見逃しが必ず出ます。
まあ仕方ないんですが、同じ自費でするなら必要なものはしっかりと調べること。
逆に、遅延型の食物アレルギー検査とか遺伝子検査とか唾液の検査とか、その辺もろもろのあまりに高すぎる検査は最初からは私はいらないと思っています。
そんなことよりもまずは現状と食事の見直しです。
検査代だけで何十万、という他院で検査した、という方、何人も診てますが、結果の説明もレポート渡して終わり、遅延型食物アレルギー検査で制限しなくてもいいのに勝手にたくさん制限してからだボロボロ、よくわからないサプリ買わされて。。とそれで結果が出てるならいんですけどね。
そういう方に限って、鉄欠乏も貧血もないって言われているし。。
そんなわけ、あるかっ!!
って話。
食事のチェックどころか胃腸の評価もされていない。
それでむちゃくちゃな食事しておいて、遺伝子のせいにされてもね。。
遺伝子になにかあっても、今まで無事にここまで育ってきたんだから、その遺伝子異常、そんなに人生に影響しないってことです。
影響がほんとにあるなら、そんな年まで生きられないからね。神様に連れていかれちゃうよ。
今まで生きてきたんだから、なんとかなるってことです。
その体調不良を起こしているのは大半が食事です。
遺伝子になにかあろうと食事変えるだけでかなり良くなったりね。
食事を変えない限り、どんなに高い検査しても体調良くはなりません。
高い検査しても、その結果からの診断と今後の治療方針が正しくなかったら?
ちゃんと説明聴いてもやらないのは個人の自由だけど、そういう説明も診断もされていない人があまりに多くてね。
自費診療になると(保険診療でも)、ほんとにクリニックによっても医師によっても、内容は千差万別。十人十色。
栄養療法
栄養解析
オーソモレキュラー療法
なら何でも同じ、ってそんなわけ、ないやん?
私のブログやSNS読んで、どこに行ってもうちと同じことしてくれる、って大間違いですからね。
うちみたいに時間を取るとこ、ありません。
うちは変わってるから。私がせかせか焦るの、すごく嫌だから。
だから完全予約制で、お一人にしっかりと時間を取ります。
かなり特殊です。
多分、日本でうちだけ?(笑)
そこはわかって受診してくださいね。
以前に女性セブンで取材された時にお渡しした私の元原稿です。
お題が決まっていたり、おすすめ食材の数が決まっていたりとするので、5つに限定しているわけではないです。
この時は5つというお題だったから。
なので、子魚としていても、鮎なのかちりめんじゃこ(イワシ)なのか、わかさぎなのかとかの魚の種類まで書いている時もあるし、書いていない時もあります。
雑誌の記事はランキング形式なので具体的な食材の名前を出さないとカウントされないこともあるのでややこしいところです。
いつ掲載されるのかその時期で、おすすめ食材は変えたりしています。
魚介類や野菜は旬がありますからね。
例えば小魚。
ちりめんじゃこはいつでも年中買えるけど、旬の冷凍じゃない釜揚げシラスは年中ではないのかな?
今なら稚鮎がダントツにおすすめ。
寒い季節はワカサギだしね。
旬のものは安かったり、新鮮だったり、栄養価が高かったりといいことづくめ。
ただし、頻繁に食べていると飽きやすいですね。
魚介類の旬って頻繁に食べがちなのがたまにキズ。
ししゃもや丸干しを子魚に入れるのかですが、要はまるごと食べられるものです。
さて、以下が原文です。読み返して一部改変しています。
骨は、タンパク質、ヘム鉄、カルシウムでできています。
鉄筋コンクリートのセメント部分がカルシウムで、鉄骨部分がコラーゲンです。
骨密度検査は、このカルシウムのみを測っています。骨のコラーゲンを測る機械は現時点ではないのだとか。
骨密度も低すぎる女性も多いですが、骨密度はギリギリいけても、ヘム鉄、タンパク質が摂れていないために、骨粗しょう症、易骨折する閉経していない女性(普通はしません)、高齢者が増えていて、何年も前から整形外科学会で問題になっています。
最近は子供も男性も増えてきている。
特に、女性と高齢者にもっと動物性タンパク質を食べてもらいたい。
おすすめ食材
- だんとつ、レバー!!
レバー最強伝説。
骨のコラーゲン生成に欠かせないヘム鉄、タンパク質、亜鉛が含まれている。
ヘム鉄含有量トップクラス。タンパク質や亜鉛、ビタミンB群が含まれているだけでなく、カルシウムの吸収をアップさせるビタミンDも豊富に含まれている。
- 子魚(魚まるごと食べるもの)=わかさぎ ちりめんじゃこ 釜揚げシラス。稚鮎、たたみいわし、オイルサーディン、煮干し、どじょうなど。
まるごと食べる魚ならなんでもいいです。
旬でいうなら稚鮎。
どの季節でも、というなら、オイルサーディンや煮干し、釜揚げシラスや縮ちりめんじゃこなどのイワシ系。
骨を食べることでカルシウムがしっかり摂れる。
魚をまるごと食べることで、骨を作るのに必要なタンパク質、ヘム鉄、亜鉛、ビタミンDが摂れる。
牛乳のカルシウムのほうが小魚のカルシウムよりも吸収がいいから牛乳をすすめられることも多いかもしれないが、牛乳はカルシウム以外のミネラルが少なく、またカルシウムが多するために他のミネラルの吸収を邪魔して牛乳貧血になりやすい。
カルシウムだけ摂っても骨は作ることはできず、骨のための栄養素が豊富に含まれてる小魚のほうがおすすめです。
- カツオ
カツオじゃなくても、ブリや鮭の血合いのところはヘム鉄が豊富。
タンパク質、ヘム鉄、亜鉛、ビタミンD、カルシウム、ビタミンB群、とバランスよく含まれている。
青魚全般、ビタミンDは豊富。
- 鮭缶(中骨入り)
鮭は白身のため、カツオほどヘム鉄や亜鉛、ビタミンB群は含まれていないが、カルシウムの吸収を上げるビタミンDがダントツで、中骨も食べることでカルシウムも豊富。
直接骨とは関係ないが、オレンジ色のアスタキサンチンは、抗酸化力が強く、骨を酸化から守ってくれる。
- 桜エビ、干しアミ
丸ごと食べるものはなんでも栄養価が高い。
タンパク質と特にカルシウムが豊富。
丸ごとのものは、ヘム鉄や亜鉛、ビタミンなどもバランスよく含まれている。
・おすすめの生活習慣
- 毎日、直射日光を浴びる
1日10分、15分とかでいいので、直射日光を浴びる。外に出る。窓を開けて換気をする。
紫外線の中のUVBを素肌に浴びると、ビタミンDが皮膚で作られます。
UVBは、窓ガラスや服で遮断されてしまうので、素肌に直射日光を浴びる必要があります。
ただ、全裸でもなく、日本の緯度で、十分足りるだけのビタミンDは皮膚だけでは作れません。
なので食事(特に魚とレバー)で摂ることは必須ですが、適度な紫外線は脳や体内時計のためにも浴びてほしい。
シミなど気になる人は顔など気になるところはしっかりと塗って、それ以外のところは適度に紫外線に当ててほしい。
- 毎日歩くこと。
立って歩くだけで、全体重が足にかかります。
負荷をかけることで骨を作る細胞が増えやすくなり、骨は強くなる。どなたでもできる負担のない適度な運動です。
- かかと落とし
NHKの「ガッテン!」でも特集されたかかと落とし。
かかとの骨に刺激を与えると、ホルモン「オステオカルシン」が分泌。
オステオカルシンは血糖値を下げる働きが期待できる。
高血糖は骨を糖化させ、脆い骨にしてしまうので、高血糖予防は強い骨を作る上で大切。
- 食事で血糖値を上げ過ぎないように、糖質は最後に食べる、動物性タンパク質や良質の油、野菜を先にしっかり食べて消化吸収させることが大切。
- カルシウムや亜鉛などのミネラル(ヘム鉄以外)は、加工食品やインスタント、カフェインなどを摂ると排泄されやすくなるため、なるべく摂らないようにするのがおすすめです。
- カルシウムが豊富ということで牛乳が一番よく勧められると思いますが、牛乳は牛乳以外のミネラルが少なく(というかカルシウムが多すぎて)、吸収の際にカルシウム以外のミネラル(非ヘム鉄や亜鉛など)の吸収阻害を起して、貧血になりやすくなります。「牛乳貧血」という言葉があります。ご注意を。牛乳を飲むなら、他の動物性タンパク質も一緒に摂って、カルシウムばかりに栄養が偏らないようにする工夫が必要です。
お渡しした原稿には、牛乳はカゼインが入っていて腸で炎症を起こすから摂らないほうがいいという話は書いていません。
長くなりすぎるから。
で、ホルスタイン種の牛乳やチーズ、ヨーグルトは基本私は勧めていません。
(わかった上でたまには摂りますよ。旅行の時とか牛乳の入ったお菓子とか食べたい時とか。体調の良い時にね)
勧めているβカゼインA2ミルクのジャージー牛乳、ブラウンスイス牛乳、ヤギ乳などは摂りたい人は摂ったらいいですが、カルシウムが多いからA2ミルクでも牛乳貧血のリスクはあります。
なので、牛乳を摂るならちゃんと他の動物性タンパク質も食べましょう。
要はなんでも、これが良い!あれが良い!と聴いてきた食材をそればっかり摂らないことです。
必ずなんでもローテーションさせること。
それが食物アレルギーにもなりにくく、いろんな栄養素が過不足なく摂れる方法です。
いつもよく勧めるレバーにしても、
患者さんから、「どれだけとってもいいですか?」とよく聴かれます。
いくら食べてもいいですよ と返事はしますが、
必ず続けて、レバーばっかり食べたら飽きますよ、と言います。
ほとんどの人が月に1回もレバー食べてませんよね?
それならまず食べてみること。
食べるのがいけたら、あるいはもともと好きなら(それでも食べていない人はかなり多い)、
週1回食べてみる。
スーパーのお惣菜の焼鳥串やきも煮が簡単でおすすめです。
食べられるなら串も5本(生肉で換算すると500g超えるかも?)食べてもいいけど、冷静に考えてください。
レバ串5本も一度に食べたら、他のもの食べられます?
もうおなかいっぱいでは?
一度に5本も食べて飽きませんか?
まあ食べられたとしても(しかもおいしくね。むりやり嫌だけど食べた、というのは交感神経も緊張して消化吸収しにくいですよ。おいしく食べられる範囲で)、
他のものも食べないとね。
栄養バランスから言っても。
ほとんどの食材が、サプリではなく、食事として必ず口から食べる分には、多すぎて困る、過剰摂取になるというのもはありません(糖質はなります)。
その人の消化吸収能力が決まっているので、口からどんなに大量に放り込んでも、消化吸収できる量しか体内には入りません。
(あとは排泄されるからもったいないし、排泄するために食べるのは胃腸に負担がかかるだけです)
食事として食べると、からだが必要としている分しか本来入りません。
一つの栄養素だけを大量に摂ったとしても、その後の反応を進めていくのに多くの他の栄養素が必要です。
だからいろんな食材が必要なわけ。
1つのものだけを大量に摂ると、その食材の得意分野の栄養素は確かにたくさん摂れると思いますが、不得意分野の栄養素はあまり入ってこない。
そうなると、どこかで反応が止まり、余った栄養素がどこかに溜まって支障が出るかもしれない。
(実際は、支障が出るほど溜まるほどは普通の食事では無理だと思います。)
本末転倒ですよね。
1週間という単位でみた時に、一つの食材に偏りすぎていないか(特にタンパク質の種類)、そこをちゃんと考えてほしい。
そうすれば生体の機能から言っても支障は起こらないはずです。
サプリや薬になると、生体機能は無視して入ってきます。
特に合成のものや活性型のもの。
その後の反応も進まないのにいきなり大量に入ってくることがあるので、そりゃあ溜まるし、活性型だと材料ないのにむりやり反応させようとするから支障が出るでしょう。
栄養素の摂りすぎが問題になる場合は、その種類(合成かどうか、活性型なのかどうか、品質も含めて。添加物まみれというのは論外)、摂り方、摂る量、他の食事、胃腸機能(リーキーガット症候群も含めて)を生体機能を無視して摂った場合だと思います。
たくさん摂っても良い栄養素は個人によっても体調によっても変わります。
だから診察や検査が必要なわけです。
#香害による体調不良 #香害 #化学物質過敏症 #柔軟剤 #人工香料 #NHK #おはよう日本 #体臭 #ハーモナージュ効果 #香りでニオイをごまかす #洗濯物のニオイをごまかす #生乾きのニオイ #洗剤を変えよう
一昨日の朝のNHKニュースで、柔軟剤の香りによる体調不良の特集をしてました。
すぐにはNHKサイトにあがって来ないのでさっき検索したけどまだあがってきてないため、かなり昔の国民生活センターへ寄せられた苦情と相談のリンクです。
https://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20200409_2.html
https://www.kokusen.go.jp/t_box/data/t_box-faq_qa2013_48.html
外資系の柔軟剤ですごくニオイのキツイのがあって、それが何故かヒットしたんでしたっけ?
海外のものは、今のは買ってないので知りませんが、昔は化粧品何でも香料がきつくて、しかも好きなニオイでもないから嫌でした。
(30年くらい前の話)
香りの柔軟剤のCM、かなり前から行き過ぎですよね~。
で、ほとんどが人工香料。
クサイ。
香りのミックスとか香りのためのビーズを足すとか、そんなに皆、あのニオイが好きなんだ!と思ってました。
そんなに香りが好きなら、天然のちゃんとした香水を使えば良いと思うんですけど、柔軟剤の香りが好きな人は、香水ほどはいらない、ほんのり香れば良い、という意見、という聴いたことがあります。
ほんのり香って、自分にしかわからないくらいなら、香害にはならないんでしょうけどね。
もうそばに寄らなくても、残り香もえげつないくらいの香りの香水なんだか柔軟剤なんだか化粧品なんだか、何をどうすればそこまで臭うのかわからないくらい、付けてる人っていますよね。
体臭が気になって隠そうとしている人もいるのかもしれませんが、体臭がどんなにきつくても、密閉した空間でなければ、近づかないとそこまでニオイません。
なので人工香料よりも体臭のほうがマシなんです。
体臭は本人が改善したいと本気で思うなら、今よりは改善は可能で、体臭の種類によったら消すことは無理でも、かなりマシにできます。
まずは、体臭の種類です。
で、ニオイを別のニオイで消すことはできず、合わさってさらに悪目立ちします。
いわゆる悪臭になるので、香りでニオイをごまかしたい場合は、ハーモナージュ効果を使わないといけませんが、体臭の中身で、ハーモナージュさせる香りも変わります。
残念ながら、そこまでに特化した香水は売ってなくて、昔、資生堂が加齢臭をハーモナージュ効果で良い匂いニオイ変えるボディソープやシャンプーを売ってましたが、時代が早すぎて、加齢臭対策みたいに表示されてるのも消費者には抵抗があったのかあまりヒットせず、製造中止になりました。
ハーモナージュ効果の技術は持っておられるので、今のボディソープの一部に入ってる゙かもしれません(加齢臭対策じゃなくて)。
私としては、シャンプー、ボディソープもいいけど、気に入ってるものを使うので、その香水を売って欲しいんだけどな。
天然香料でもそこまですれば同じくらいの量を使えば、臭うのかはちょっとわかりません。
まあ香りは好みがあるから、好きでもないニオイを長時間嗅がされたらイヤにはなるでしょう。
天然香料をそこまで大量に使おうと思ったら、しかも毎日、えげつない費用がかかります。
なので実質、天然香料でそこまでの香害を起こすのはかなり難しいし、頻度はかなり少ないかと。
天然香料でもアレルギーは起こしますし、香りの分子がその人によって体調不良を起こすことはもちろんありますが、人工香料の比じゃないかと。
洗濯物のニオイが取れないから、ニオイのほうがキツイ柔軟剤を見たん使っているんだとしたら、まずは、洗濯洗剤を変えてください。
洗濯してニオイが取れない、っておかしいと思いませんか?
一体何のニオイ?
特殊なお仕事されてる作業着ならわかるけど、そうでないならちゃんと洗えてない洗濯洗剤を変えるのが先かと。
生乾きのニオイもね。
抗菌抗菌って、洗剤おかしいんですよ。
一体何の菌ですか?ってね。
→続く
#新型コロナ #沖縄県医療崩壊 #新型コロナニ効く漢方 #葛根湯は効かない #漢方 #漢方薬
#新型コロナはまだただの風邪じゃない #漢方外来 #漢方内科
5月8日新型コロナが5類になってから特に、あまり報道されてないと前にも書きましたが、新型コロナ実はすごく流行ってます。
沖縄県は感染者数が高いんですね爆発的で、先週だったか沖縄県中部病院が夜間の小児救急の受け入れを止めることが発表されました。
中部病院が受け入れなかったら他が診れるところと病状と数が高いんですね限られて来るので沖縄県はとっくに医療崩壊しています。
沖縄県の病院のドクターのコメントを聴きましたが、沖縄県は日本中からも観光客が来るし、インバウンドが大変なことにもなっていて、その辺が爆発的な感染者数になってるそうです。
日本の他の都道府県がいずれ沖縄県みたいになるのか時間の問題なのかそこはわかりません。
今、関西は(多分他の都道府県も)感染者数は多くても、まだ入院できるベッドが充分空いてるから問題にされてないというか、あまり報道されていないようです。
新型コロナはただの風邪、とずっと言っている医者もいるようですが、たまたま本当に風邪みたいで済んだ人もいますが、PCR検査のカットオフ値は当初からも問題になっていて、その辺はわかりません。
ただ検査で陽性、自覚症状まったくないなしだったのに、後から後遺症我出てる人はけっこうおられます。
今の新型コロナも、しんどさというか病態は全然風邪とは違って、一週間も会社休んでずっと寝てたのに全然体調が回復して来ない人がけっこういると内科の友達から聴いています。
コロナ禍、保険診療で使う漢方が需要が上がって全国的に手に入らなくなり、市販の漢方は充分売ってると聴いて、ドラッグストアに行った時に確認したら、葛根湯ばかり山ほど売っていて、なんじゃこりゃ?!
薬剤師で薬局問題されてる患者さんにお聴きしたら、
ユーチューブで新型コロナはただの風邪だから葛根湯が効く、と言った人がいるとか。
葛根湯で良くなるくらいならいいんですけどね…。
普通の風邪と新型コロナで病態が全然違うのでね、新型コロナは全身の炎症性疾患だから。
風邪に葛根湯は本当の初期に飲まないとね、もう発症したら葛根湯も出しません。
新型コロナの方に葛根湯は出したこともないし、選択にも私はないです。
まあ漢方は西洋医学以上に、医者が変わると中身はガラッと変わりますからね。
病態をどう考えるか。
コロナ禍、今も、患者さんから新型コロナに感染したとご連絡頂いて、内科からもらった薬を確認します(もらってない人もいる)。
漢方はまず出てないので全員に漢方おすすめしています。
検査をしてなくてももう症状があったり、症状がなくても検査陽性だったり、とにかく全員におすすめはしてます。
診断がついてなくても、私は症状にもない合わせて漢方を選びますが、新型コロナの可能性が高い場合は選ぶ漢方は全然違います。
インフルエンザとも違うし、葛根湯でもないです。
で、やっぱり早期に漢方を飲んでもらった方は回復が早い。
年齢や基礎疾患から、重症化する?!と心配すごくされてた方も問題なくて安心しました。
人それぞれ元々の免疫力や感染時の体調にもよりますが、今のところ後遺症も出ず、一週間もあればとりあえず日常生活日戻っておられます。
後遺症も今のところ、疑うような症状早いどなたも出てないです。
そりゃたまたまかもしれませんが、早期に飲まなかった方と飲んだ方で、後の経過は全然違いました。
ホントにただの風邪なら良いんですけどね、今流行ってるヘルパンギーナにしても、冬のインフルエンザにしても、何でも感染症はいかに自分の免疫力を上げて、回復力をアップさせるか、これにつきます。
漢方治療の場合は、病原体の種類に関係なく、対応できるところがとても良い。
ただ、症状が変わると漢方飲んだ内容も変える必要があるしな回復の早さは人によって違うので、深化コロナ飲んだ時はまめにオンライン診察受けてもらってます。
注意点は漢方治療は万能ではなく、西洋医学の薬が得意な分野は私もサポートとして使いますし、腸が悪すぎたら効かないと言われています。
好き勝手な食事をしてて、漢方全然効かない!というのは当たり前です。
効くこともあるし、最初は良かったりするからややこしい。
漢方治療はオーソモレキュラー療法と考え方は実は似ていて、栄養欠損があまりにもひどいとたち打ちできません。
所詮、漢方薬も対症療法で根治させるものではなく、あくまでもサポートです。
でも急性期にはよく効くんですよね。
漢方薬も副作用合併症はあるので過信は禁物です。
ずっと同じものを飲んでいれば良い、というものでもないですね。
だからこそ処方の度に診察が必要です。
1週間前の女性セブンの美髪の条件でお渡しした私の元原稿です。
一部言葉足らずのところに修正と追加をしています。
見た目の印象で髪のあたえる割合は?
→顔(メイク含む)、体型(服装含む)、髪(髪型・髪の色など含む)が見た目の印象の主なところだと思います。
単純計算で3分の1となるが、他が自信のない場合、髪を素晴らしくすると、3割が5割にも8割にもできる。
髪だけで見た目の印象を変えることも可能かと。
老けて見える髪
・乾燥している。ぱさぱさ。ツヤがない。ゴワゴワしている
・ぼさぼさで何年も美容院に行っていないように思わせるような、見た目を全く気にしていない
ような感じ。枝毛だらけ
・セットしたように見えない。ブラシやくしもあてていない?と思わせる。
・不潔そうに見える
(ふけが多いとそう思ってしまう人が多いのも事実。そのため頭皮の湿疹皮膚炎の患者さんは
かなりこまっておられることも)
・白髪の染め方が中途半端。グレイヘアほど気を遣っているわけではなく、白髪を放置している
と思われるような見た目。
・毛染めの間隔が空いていて、根本の色が違いすぎる。
・逆に、顔はシワだらけでツヤもないのに、髪の毛は赤っぽい茶色でバブル時代のような髪型。
逆に真っ黒の髪の毛も印象は老けて見えることも。真っ黒や赤茶色にしたいなら、それに見合う
顔(肌)や髪型、服装などにも配慮が必要かも。
・薄毛。ボリュームがない。ところどころ地肌が見える。その地肌とのコントラストが悪目立ち
している。
若々しいきれいな髪
・ツヤがある。
・ボリュームがある(若い時ほどにはなくても同世代よりもあるだけでも)
・ちゃんとセットされている
・髪の色が自然にキレイに見える(服装や顔年齢とも合っている)。
プリン頭みたいに生え際が白髪で染めるのを放置している感じがしない。
・薄毛でも地肌が見えていても、髪の色がベージュなどで目立ちにくい工夫がされている。工夫が見てすぐにわかる。年相応でも少しでもキレイにみえるように、見た目に気を遣っている感じがわかる。
- 髪の毛の日焼け
→髪の毛の日焼けも皮膚と同様、日焼けして、乾燥と脱色(黒から赤茶っぽく色が抜けていく)を起こします。
髪の毛のタンパク質が紫外線等でタンパク変性を起していく。
皮膚との最大の違いは、皮膚はダメージを受けても、新しく作り直して傷んだ皮膚を捨てて(日焼け後の皮むけ)生まれ変わることは可能だが、髪の毛は爪と同じく生きているタンパク質ではないため、傷んだらその部分は生まれ変わらない。切るしかない。次に生えてくる新しい毛を大事に育てていくしかない。
- 近年、EMSによって頭皮を刺激する電気ブラシが流行しています。これの髪や頭皮への効果は期待できるといえますか。数千円台~数十万円台のものまでありますが、やはり効果に違いはあるのでしょうか。
→その機器で何をしたいのか、何ができるのか、目的と機器の性能によって違うと思います。
それが値段の差に出てくるのでしょうけど、中身の割に性能は実はそんなに良くないものもあるかと思います。
理論上、マッサージによって血流をアップさせて、毛根と頭皮に栄養を届けやすくするようなことは可能だとは思いますが、効果にそこまで期待や過信をしないこと。
そこまでの効果を実証して効能を約束までしている器械はホームケア用にはそうないかと。
私自身は機器をホームケアとして使うのはおすすめしていません。皆さん、どうしてもやりすぎるから。
クリニックなどで行う場合は、機器のマニュアルに沿って行われるはずですが、家庭用の機器となると、説明書を読まない、あるいは読んでも無視したり、長時間やればやるほど効く!強ければ強いほど効く!と勘違いされる人も多く、そのせいで頭皮に炎症を起こし、皮膚炎、皮膚びらん、抜け毛や脱毛の悪化などを招かないか心配です。
マッサージをしたい場合は、必ず自分の手指でするようにお願いしています。
その場合は、必ず疲れてくるのでそんなに長時間できないところが安心なのと、機器を使う場合、指と感覚が違うため、強くやりすぎても気づかない、むしろ良いと思ってやってしまっていることが本当に多い。指であまり強くやりすぎると、自分も疲れるし、こんなに強く押していいのかなと改める人も出てきやすい。
- 一般的にあまり知られていない、やってはいけないヘアケア、間違っているヘアケア
→ヘアカラーのカラーリング剤は、ジアミンという成分が入っていて、日本で一番かぶれの被害者がダントツに多い物質です。
そのため、カラーリングをする前に必ずパッチテストが義務づけられていますが、パッチテストを言わずにやっている美容院がほとんど。
ジアミン入りのヘアカラーは私は一切勧めていません。
わかっている美容師さんは、お客さんの地肌をずっと見てきているので、自分はヘアカラーをせずにヘアマニキュアだったりします。
そのヘアカラーを3か月も待たずに白髪を生えてきたからと頻繁に染めるのは、頭皮にとってかなり危ない。
美容院やサロン専用のシャンプーやトリートメントが品質が良い、肌に優しいと思うのは大間違い。
オーガニックシャンプーや自然派シャンプーは頭皮のかゆみと炎症を起こす原因になりやすい。
最悪、そのせいで食物アレルギーになることも。
小麦粉で髪の毛を洗うとか卵やはちみつで髪の毛をパックするとか、皮膚科医からしたら、トンデモヘアケアです。
科学的に証明されていない育毛剤は使わない。
→医薬品、もしくは医薬部外品からまず選ぶこと。ネットではなく、どこのドラッグストアでも売っているものから選ぶほうが無難。
なにかあった時に大手メーカーは問い合わせ先や相談窓口がある。
大手だから絶対安心ではないが、ネットは魑魅魍魎のため、ちゃんとしたものを取捨選択して探してくるのはわかっていないと困難を極める。
誇大広告・薬事法違反・医師法違反のものもよく見かける。
- 髪の状態をよくするのに役立つ食べもの、また食生活のポイントについて
→髪の毛はタンパク質でできているので、タンパク質を。特に栄養価の高くなる、動物性タンパク質、肉、魚介類、卵。
タンパク質だけでなく、毛を作る際に必要な亜鉛、ヘム鉄、ビタミンB群、Dなどが必ず必要。なのでプロテインを飲むのではなくて、必ず食材で。
具体的なおすすめは、
赤い肉(鶏肉以外)は、タンパク質だけでなく、ヘム鉄、亜鉛、ビタミン各種が含まれていて万能。
飽きないように、いろんな赤いお肉(ハツや砂肝、レバー含む)をローテーションして召し上がってほしい。
その中でもレバーは女性にダントツにおすすめ:タンパク質・ヘム鉄・ビタミンA・ビタミンDが豊富。
魚介類はそれぞれに得意分野があるため、いろんなものをローテーションして。
魚は全般に髪の毛の成長に欠かせないビタミンDが含まれています。
カツオはヘム鉄、ビタミンB群が豊富。
今の季節なら鮎の内臓にはヘム鉄、亜鉛が豊富。
ブリや鮭の血合いのところにもヘム鉄をはじめとしたミネラルが豊富。
小魚や貝類はまるごと食べるため、ヘム鉄、亜鉛などのミネラル類、ビタミン類が豊富。
肉ばかり食べないように。肉の量は魚の量を絶対超えないように、魚多めで。
一度にたくさんのタンパク質を食べるのではなく、少しずつ。小分けして回数でかせぐ。
あまり今まで動物性タンパク質を食べたことのない方は、肉よりも魚介類をまず増やしてほしい。
タンパク質を摂る際、必ず良質の油でカロリーはしっかりと確保すること。
カロリーが足りないと、せっかく摂ったタンパク質がエネルギーとして燃やされて髪の毛になってくれません。
まずは内臓の大事な臓器から順番に回っていくので、髪の毛に至るまでは時間がかかります。また伸びるのも時間がかかるため、
- ほか、50代以上の女性が美しい髪を保つために気をつけるべきこと、やってはいけないことがあればぜひお聞かせください。
→3か月以内にするヘアカラーはおすすめしない。やる前にヘアカラーは必ずパッチテストを。
頻繁に髪の毛を染めたい場合は、ヘアマニキュア→カラートリートメントなど落ちやすいものほどより低刺激、というのが一つの目安。
カラ―トリートメントでもかぶれる時はかぶれるが、すぐに染まる、しっかり染まるものほど危ないかも?といつも念頭に置いておいてほしい。
新聞広告や折り込み広告に入っているような、どこの企業かもわからないような、ドラッグストアではまず見かけないような育毛剤も勧めません。
そこまでお悩みの場合は、
王道は、まずドラッグストアで医薬品の育毛剤を買うこと。
医薬部外品でもそれほど悪くないものもあるが、大きくは期待しすぎないこと。
本格的にお悩みの方は保険診療の皮膚科もやっている美容皮膚科で相談を。
あまりに高額の場合は必ずその場で契約せずに一旦持ち帰ってゆっくり考えること。
コースやセットなどの高額でもお得感をうたったものには手を出さないこと。
副作用合併症も必ずしっかりと伝えてくれるクリニックで治療をしてほしい。
- シャンプーやトリートメントなどの選び方はどのようなポイントに着目すべきですか。サロン専売品など、高級なものはドラッグストアにあるものと比べ、何が違うのでしょうか。髪の悩みがある人や年齢を重ねた女性はやはり、高価なものを使うべきでしょうか。
→一番のおすすめは湯シャン。毎日お湯のみ洗い。
いきなり湯シャンが難しい場合は、お湯のみの日を作る、からスタートして、間に使うシャンプーを、データが実証されている本当の敏感肌用シャンプーをおすすめします。
本当の敏感肌用シャンプーは、最低限の汚れしか取らないため、リンスやトリートメントは必要ありません。シャンプーで必要なものまで取り過ぎることがない。
敏感肌用と言っているのに、セットで売っている、セットで使わないと!!と宣伝しているものは使わないこと。
それでも髪の毛や頭皮が乾燥して困る場合は、椿油を少量つけることをおすすめします。
ベタベタになるのが嫌ならスプレータイプも売っています。
サロン専売品は値段が高いだけで何か効果を保証したものではないです。
値段と宣伝文句に騙されないように。
高い=品質が良いわけでもない。高い=良いと考える人が多いため、中身は安物でもわざと高くして売られているものもある。
ドラッグストアやスーパーでよく売られているものの中には、洗浄力がきつい成分がよく使われていることが多く、高いものであっても平気で入っているので、値段やブランドだけで買わないこと。
値段よりもちゃんと証明された敏感肌用シャンプーを(誰でも名前の知っている国産大手メーカーのものが無難。
ちゃんとしたメーカーのものは、子供や赤ちゃんも使えるし、むしろ子供や赤ちゃんのアトピーの子どもで使える検証実験がされているものなので、お値段も良心的です。検証もちゃんとホームページなどで証拠を確認しましょう。
自称「敏感肌用」、自称「アトピー用」とかいう詐欺みたいな商品は絶対に買わない!
ドラッグストアの安いものよりは高いけど、サロンよりはかなり安い)。
サロンなどの高いシャンプーやトリートメントは一切いりません。
普段は湯シャンで、シャンプーを使いたい時だけ本物の敏感肌用シャンプーを使うのがおすすめです。
- シャンプーする際のコツ
→必ず先にお湯で髪の毛全体、頭皮をしっかりと流す。
これだけで毛髪料などを付けていなければ、ほとんどの汚れ(皮脂や汗など)は取れています。
その後シャンプーをする場合、肌の弱い方は特に、まずシャンプーを先に手で泡立ててから、もしくは洗面器などにとって泡立ててから髪の毛にのせる。
原液をそのまま頭皮につけると負けやすい方がいます。
頭皮のマッサージをするイメージで頭皮を洗う。
髪の毛は泡で包むように。
どちらも強い力でゴシゴシ洗わない。押しすぎない。
頭皮の場合は、押すよりも、頭皮を動かすイメージで。
お湯の温度は季節によっても、個人にとっても快適に感じる温度は違うと思いますが、顔にかかっても気持ちいいくらいの温度がおすすめ。
夏なら低めの温度のほうが気持ち良いのであればそれもOK。
逆に寒いからと高めは、汚れも落ちやすいですが、皮脂や保湿成分も取れやすく、乾燥を悪化させます。
また43度以上になると活性酸素が発生して美肌・美髪とは逆効果に。
すすぎは特にシャンプーを使った場合、しっかりと。
家でカラーリングをした場合は、カラートリートメントであっても、普段以上にすすいでください。
頭皮に染料が残っていると炎症やかゆみの原因に。
またヘアカラーでない場合、染料が必要以上に残っていると、たくさん汗をかくと色落ちしやすい商品もあり、服を汚しかねないこともあります。
すすぎは必ずしっかりと。
- 「シャンプー時に頭皮をマッサージすると血行がよくなり、髪の質が向上し、ほうれい線などの予防にもつながる」と言われます。シャンプー中に自分の手やシャンプーブラシなどを使用する際、ポイントがあればぜひご教示ください。
→シャンプー時に頭皮をマッサージするのは、シャンプーで摩擦が減り、マッサージによる摩擦のダメージを減らせるから。
あまり長時間シャンプー時にやっていると、逆に洗浄成分の合成界面活性剤や他の添加物をその分長時間おいていることにもなり、頭皮にも髪の毛にもダメージを与えることに。
マッサージ(頭皮を揉みこまなくても、頭皮を前後左右などに動かすだけでいいと思います。揉もうとしてつかもうとすると、結果頭皮の皮膚が伸ばされ、伸ばされた皮膚は顔のたるみの原因に。)
頭皮と顔の皮膚はつながっているので、頭皮の血行が良くなれば、顔の血流にも多少の影響は出ますが、それでほうれい線が改善するとか予防ができるとか、誇大広告も甚だしい。
顔の皮膚だけでなく、頭皮の皮膚も引っ張って伸ばさないように。
ひっつめ髪などで上にピン!と皮膚を引っ張るのをずっとやっていると、皮膚は伸ばされて、髪を下すと一気にブルドッグ顔へ。。。
そうなるともうフェイスリフトなどの切る手術でないとどうしようもなくなります。。。
シャンプーブラシなどの道具をもってするのは、やりすぎる・力が入りすぎるためにすすめません。
頭皮のマッサージも手指で十分。
ブラシのように先が細くなればなるほど、先に圧がかかるのでハイヒールで踏んでいるのと同じです。
手指みたいに先が丸くて鈍なほうが力が分散して優しくなるのと頭皮のマッサージはそれくらいの力で十分です。
髪の毛は手指と泡で包み込むような感じで汚れは十分に取れます。
- タオルドライ、ドライヤーの際のポイント。
→髪の毛は濡れている時、髪のキューティクルというタンパク質も濡れていて、非常にもろい状態です。
なのでタオルドライする時は、タオルでしごくのではなく、やさしく挟んで軽く押さえる程度や接触させて水分を吸わせるくらいでいいのかもしれません。
とにかく摩擦を起こさないようにおすすめします。
ドライヤーは、熱風ではなくて温風がおすすめ。温度が高めしかないなら、距離を取って温度を下げるしかない(ドライヤーを買いなおす検討はしたほうがいい)。
温度が高すぎると、皮膚も乾燥してダメージが出やすくなる。ひどい時は火傷の手前になる。
髪の毛は皮膚ほどに感じないが、同じことが起こります。
熱すぎると髪の毛が乾燥しやすくなり、タンパク変性が起こりやすくなる可能性も。
要は傷みやすくなる。
根本からしっかりと乾かすのがおすすめ。
頭皮まで指を入れて、根本にもドライヤーの風を送ってやること。
生乾きにしないように。
生乾きは雑菌が繁殖しやすくなりニオイの原因になったり、濡れている状態は髪の毛のキューティクルが非常にはがれて傷つきやすいので、濡れている時に道具(ブラシなど)でブラッシングするのもゴシゴシ擦っているのと同じなのでできればすすめません。
髪の毛は温風と冷風の交互ですると、熱くなりすぎるのを防いでくれやすい。
めんどくさければ、冷風は最後だけでもいいが、頭皮には冷風はあまり当たらないほうがおすすめ。
水分を蒸発させる時に気化熱で温度が奪われるため、頭皮の皮膚温はあまり下げないほうが血流にとっては良いと思います。
なので頭皮にはあまり冷風は直接あてないほうがおすすめです。分け目のところとかは直接あたりやすい。
ドライヤーの温風(60度以上)で髪の毛の水素結合がはずれるため、くせがつけやすくなります。
その後冷風(40度以下)で水素結合が再結合するため、温風でつけたくせが固定されます。
なので必ず最後の仕上げに冷風が必要。
- 洗い流さないトリートメントはミルク、オイルなど複数のタイプがありますが、必要なものでしょうか。選び方や使い方にコツがあればぜひご教示ください。
→私は基本一切いらないと思っています。特に、洗い流さないタイプのトリートメント。
中には合成界面活性剤などが入っていることが多く、塗った時は一見ツヤが出たように見えますが、繰り返しているうちに髪の毛はボロボロに。。。
もし髪の毛が乾燥してしっとりさせたい、落ち着かせたいのであれば、古来から日本人に愛用されてきた椿油(無添加)がおすすめ。
髪の毛を油でコーティングしてくれるので保護してくれます。
タオルドライした後に、毛先を中心にごく少量つけるのがおすすめですが、
スプレータイプだと乾いた後も適量つけやすく、つけすぎてベタベタになりにくい。
また椿油はUVBをカットしてくれる働きもあるため、髪の毛の紫外線対策にも役立ちます。
写真を撮った場所が1年前と全く同じというとそうではないと思います。目印がないから。その時々で分け目の一番薄いところで何か所かそれぞれ撮って’います(分け目は基本変えておられません)。なので先日はあまり薄いところがなかったので分け目の気にされていたところのあえて言うなら薄いところ中心ではあります。
もう6月ですね。早いですね。今年は天候がおかしく、もうこの雨のまま、梅雨入りと言われていて、例年以上に夏は暑くなるかもと予測されていますね。
もうすでに夏バテされている患者さんも。。。
と思ったら、気温があまり上がらず朝晩意外に寒かったり、体温調整や服もどうしたらいいのか難しいですね。。
天候に振り回されるにしても、あまり影響を受けないようなからだとお肌にしておきたいものです。
さて、6月のキャンペーン。
例年通り、ジューンブライドなのでウェディングキャンペーンです。
結婚式が6月でなくてもOK。
この6月限定の家族や友達の結婚式に参加するからという方もキャンペーンで、美容医療10%オフ!
一生に一度の晴れ舞台なのが結婚式であることが多いでしょうか。
せっかくのハレの日のためにできるだけのことはしておきたい女心。
でもその陰で、実は家族や友人の、大勢集まるから、少しでも若く、キレイに見せたい!という女心も炸裂です。
最近は男性もね。
基本、女性が気になることは男性も気になるんですよ。
性別、年齢、関係ないです。
今までの日本の世の中が、男性があまりそういうことを表立って言ってはいけない、みたいな雰囲気があったから、皆言わなかっただけの話。
女性も男性も、貴重なお金と時間を使うわけですから、悔いのないようにクリニック選びをしてほしい。
値段だけで選ばないことをおすすめします。
特にイベントが迫っている時に侵襲性の高いことはハイリスクで私はおすすめしません。
ハイリスク、ハイリターンかもしれないけど、副作用合併症が起こらない保証はどこにもないから。
直前で起こると目も当てられない。。。
侵襲性の高いことをしたいなら(ちゃんと理解した上でね)、もっと前から、なにかあっても取り返しがつくくらい前からやらないと、と私は思います。
そういう意味で、直前に侵襲性のあることを希望して、「はいはい、やりましょう」という医者やクリニックはおすすめしません。
昔勤めていた時に、明日お見合いで、鼻にヒアルロン酸入れてほしいという女性、来られたことあります。
お見合いじゃなくてもけっこうこういう直前で思い切る人はいます。
私は腫れ、内出血の可能性はもちろん言いますが、頻度は(私の場合は)そう高いものではないとは言え、前日にやる、しかも初めて、というのはほんとにおすすめしません。
なにかあったら(思っていたのと違う。。というのも含めて)、もうその家イベントの日丸1日ブルーで楽しめないから。
ずっと下を向いてることにもなるし、1日台無しでしょう。
言っても聞かない人はたくさんいます。
もうそこまで言ってもやりたいなら自己責任ですからね、もう止めません。
副作用合併症って、どんなに可能性が低くても、当たってしまった人には100%で出てしまったわけで、その人に頻度は低いと言ったところで、何の足しにもなりません。
病気などの緊急性のものはともかく、美容医療を慣れてもいないのに直前で、しかも侵襲性のあるものをやるべきでは私はないと思います。
侵襲性があまりないと言っても、医療ですからね、100%安全なものってないわけで、なにかあってもリカバリーができる準備期間はあったほうがいいと思います。
あと、一番おすすめしないのは、ブライダルエステ。
前から通っているならまだともかく、初めていって、わけのわからないものを塗られて、かぶれて腫れあがって、赤黒くなって、というのは、よく皮膚科に来られます。。。
普段とは違うきつい薬?を使うコースに変えたとかね。
リラクゼーションでエステ(というかマッサージ)に行くのはいいですが、効果を求めてエステに行くのは根本的におかしいですからね。
エステは医者でも看護師でもなんでもない一般人がプロ?の振りしてやるものですから、効果なんてうたったらいけないんですよね。医師法違反です。
エステや化粧品に効果を求めるほうが間違っているわけです。
相手もなんとかして契約させようと必死ですから、心に隙があるとそこを突かれますからね。
くれぐれも関わらないことです。
顔剃りとか背中剃るのもね、むこう(式場など)はサービスでやってくれるんでしょうけど、肌が直前で負けてしまって、肩のあいたドレスが着れなくなった、という例もあります。
クリニックだから安全安心じゃないけど、効果を出せるのはクリニックだけなので、あとはちゃんと副作用合併症の説明があって、イベントまでの期間にやっても大丈夫かどうか、ちゃんと親身になって相談に乗ってくれるかどうか、ですかね。
悔いのないように選択してほしいです。
耳障りの良い言葉だけを信じないように。
世の中、そんなうまい話はないからね。
新婦のお母様が子供の結婚式が決まったら、よく美容医療を受けに来られますが、相手側の母親よりも若くキレイに見えたい、というのも女心。
女性は(男性も)も大変です。
暑い季節が始まるので肌の露出も増え出す季節。
部分痩身の季節ですね。
今の女性、ほとんどが痩せ過ぎなのにダイエット、ダイエット、ってカロリー制限ばかりして、肌も骨も内臓もボロボロです。。月経トラブルも非常に多い。。。
痩せすぎの人はダイエットじゃなくて部分痩身です。
特に女性は冷え症だから、うちみたいな温めるリンパドレナージュができる医療がおすすめです。
私みたいに本当に太っている人は、部分痩身よりも全体の見直し。
できれば自費の血液検査と食事のチェックを徹底的に見直したほうがいい。
私みたいに年も年だと大変だけど(幸い、脂肪肝や脂質異常などはないです)、若い人はけっこうすぐに良い結果が出ますよ。
まあ、本人のやる気が一番大事だけど。
年齢に限らず、内臓脂肪がすごくついている人には危なくて部分痩身はできませんからね。
ほんとに危ないから。
毎年というか毎月の懸念は、皆さんの日焼け止めの塗っている量の少なさと塗っているものの質やTPOに合っていないことです。
初診時に話をしていても、けっこうアレンジして、おかしなことになっている人も毎年かなり出てきます。
なんでも確認ですね。
お金を払って美白治療しているならなおさらです。
有効にお金と時間をつかってほしい。
「お知らせ」でもご案内いたしましたが、5月21日で開院13周年となります。
長いようで短い毎日でした。もう13年ですか。。早かった。。まだなにも成し遂げてはいないのに。
13年前と今とでは治療方針がさらに進化して、「中から」が本格的に。保険診療も。
なので当初、これ以上はなかなか難しいと思っていた状態も、今ならもっと選択肢があるのに、ああすればよかった、こうすればよかったと反省の日々です。
患者さん方の経過を糧に日々勉強させていただいております。そのおかげで今の私があります。
本当に感謝です。
さて、毎年のことながら開院記念の5月は大々的なキャンペーンを。
美容医療はもともとが継続お値引きと言って、回数を重ねるとかなりお得になるようにしていますし、注射系は光・レーザー系と同じ日にするとかなりお得にしております。
キャンペーンで今回だけ、というのは厚労省から止めるように通達がかなり前にされているので、それ以降、美容医療の更なるお値引きはしておりません。
(機関限定にすると、必要のない美容医療も焦ってやってしまうのが良くないとの見解です。ごもっともと思うので当院でも通達に従い、美容医療のキャンペーンは止めました)
「中からの治療」ということで、オーソモレキュラー療法についても当院でされている方、部分痩身を受けられる方に、より安全でより効果的に結果を出したいために、大々的にキャンペーンです。
この機会にいろいろとお試しくださいませ。