プロフィール

  • 院長
    柴 亜伊子
  • 京都四条 あいこ皮フ科クリニック

カレンダー

2024年5月
« 12月    
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

最近投稿した写真

ホーム > 医療



アメリカに、親戚や友人もいて、仕事でアメリカに行き来されている患者さんが教えてくださったんですが、

新型肺炎の各国の対応の話になって、一番最初に武漢から自国民を引き上げるのに飛行機手配したのがアメリカでしたっけ。

日本政府が専用機で希望者は帰国させるとした対応も早かったと思います。

 

中国からの外国人入国拒否が他国よりも日本は遅れて対応して(WHOの件もいろいろあったわけですが)、

日本の場合、法律やらなんやからで、指定感染症にしてしまわないと拘束力がないため、武漢まで迎えに行って帰国させたのに検査拒否やら、政府が用意した宿泊所について不満が出たりなど、その辺が他国ともまた違ったりもするわけです。

 

 

まあ、検査拒否されたのも、担当者がどういう言い方をされたのか、拒否した方も、まるで犯罪者の烙印を押されるのかみたいに勘違いされて恐怖を覚えたのかもしれませんし(結局検査されましたが)、宿泊所に対する不満が報道されていますが、実際に隔離というか待機というかされていらっっしゃる方々も、感謝されたり、仕方ないと思っておられているのに、マスコミが、「不満がないですか?しいて言うなら、どこを改善してほしいですか?」みたいな聴き方をすれば、「しいて言うなら。。」と挙げられたのを、そこだけ切り取って報道されているのかもしれません。

 

その辺は、実際のところ、当事者でないとわかりません。

 

この報道の仕方を覚えておいてくださいね。

 

 

で、アメリカの話。

 

患者さんが、アメリカ人の友人から聞いた話と現地に行かれた話。

 

 

 

アメリカが政府専用機か種類までは知りませんが、武漢からアメリカ人皆連れ帰ってきて、早々に連れかったのはいいけど、どこに隔離されてるんですか?とお聴きすると、

サンディエゴの軍の基地だそうで、そこでキャンプみたいに過ごしてもらって隔離しているそうです。

 

軍の基地内ですから、世間から遮断されていますし、勝手に帰ることも脱走することもできません。

政府が検査が必要と言われれば、皆従って検査している。拒否する人も不満を言う人もいない。

 

「だって、そうするのが当たり前でしょ。日本は違うの?」とアメリカ人から言われたそうです。

 

隔離されている人も検査に関係ないアメリカ人も、それが皆当たり前で、政府がそうしてくれてむしろありがたいと思っている。

 

 

 

アメリカは広いし、軍備にかけてる予算も全然違います。

 

日本で同じことをやろうと思っても、場所の問題、それだけの人数を収容できる場所もない。

自衛隊の基地ですら、狭い日本の土地の中に建てられているわけですし、ベースキャンプと言ってもアメリカがどこまでほんとのキャンプなのかわかりませんが、日本でテントでキャンプさせて隔離って、非現実的でしょ。

 

それこそ不満続出でしょうし、マスコミも人権侵害と騒ぐかもしれない。

 

今回の件で、政府が早々に中国からの入国拒否していたら、それはそれでいろいろ言われたでしょうし、遅かったら遅いでまた言われたでしょう。

 

飛行機チャーターして連れ戻してきたのはいいですが、自宅待機にしたらそれはそれでまた言われて、そうしているうちに不顕性感染(症状は全くないけど、ウィルスは持っている)の人が何人も見つかって。。。

 

未知のウィルスというだけで、インフルエンザウィルスみたいな扱いに落ち着くのかなと思いますが、そこは様子を診ないと誰もわからないので、(気づいていないだけで、もう全国にほぼ広がっていると思いますが。。)今の対応としては、隔離や軽症の方は自宅待機となるわけです。

 

これは、インフルエンザも同じ。

致死率はインフルエンザのほうが(おそらく)高い。(新型コロナは不顕性感染が多すぎて調べることができない)

 

 

アメリカだと、軍が、有事に備えて病院船(一艘まるまる病院)を持っていますけど、日本にはありません。

海上自衛隊の船で、医療ができる施設がある船はあるみたいですけど、規模が全然違う。

 

だって、日本の防衛費とアメリカの軍事費用、比べたらいかんでしょ。

 

そこまでの設備って、有事の時用でしょうけど、普段の管理は防衛省ということになるでしょうから、防衛費に予算を回さないと、アメリカみたいなことはできないと思います。

 

 

患者さんもおっしゃってましたけど、ロシアは、中国からの入国拒否は早々にされたから、ロシア国内では感染者はほぼいない状態ですが、自国民を迎えにいくのは遅く、しばらく放置で、迎えに行ったのも軍用機だから、設備もなく(軍用機なので、横並びのただの腰掛みたいなベンチがあるのみ。トイレなし)、どこに連れていくとの説明もなく、それでシベリアまで行ったんですってね。

(防寒対策は、皆さんしてない)

で、ロシアも軍の施設だったかな。そこに全員収容。

 

 

他国よりも後手後手と言われている日本の政府と厚労省ですが、他国と軍(というか防衛省)の設備も違いすぎるのに、よくやっていると私は思います。

 

武漢から連れて帰ってきても、収容する場所がないから、関係者はそれを手配するだけでもてんてこ舞いですし、新型コロナか検査する試薬も限りがあるので、症状が出ていない人、軽症すぎて迷う人にもバンバン使っていいわけでもないし(万が一のことも考えないと)、チャーター機で帰ってくる人々、豪華客船の3600人超えの人数を一度になんとかしろと言われても、そんな何千人と受け入れる場所が日本にはないんです。

 

感染症対策のできる病院のベッドがそれほど空いているわけではないし、普段の日常外来・入院患者さんもおられる中で、受け入れていくわけですから、横浜周辺、関東の病院は今、ほんとに大変だと思います。

横浜から何時間もかけて遠い病院しか空いていないのも、そうなるだろうと思います。

 

 

本当の国民皆保険で、誰でも勝手に大きな病院に受診できるような医療システムになってしまっている日本。

大きな病院はパンク寸前です。

ベッドが、ばんばん空いているわけがない。

 

アメリカやヨーロッパとその辺の事情からして全然違う。

欧米では、かかりつけ医の紹介状も許可もないのに、勝手に大きな病院にかかれません。

そういう意味では、ほんとの重症の方のみです。

ほとんどは、かかりつけ医で対応しないといけないわけです。だから、欧米で大きな病院に行っても、日本ほど待たされません。

日本の病院事情は先進国でも特殊です。

病院大好き!薬大好き!な日本人ですから、いつでも病院はぱんぱんです。

 

 

何千人って規模は、大きな検診センターでも1日で診る人数じゃないんだから、それだけの人数、診察と検査をする人手は全くほんとに足りているわけがないです。

対応してくださっている関係者の方々、皆さん、普段の業務もやっている中でのかけもちです。

ほんとに不眠不休だと思います。

 

厚労省や政府も、好きで閉じ込めたくて船に閉じ込めているわけではなく、出して収容する場所がないから、困っているわけだと思います。

 

アメリカや他国みたいに、大統領の一声で、軍の基地内で全部管理(監視)、とは日本では無理だと思います。

 

まして、他国は、武漢や中国からの受け入れ云々の問題だけですが、そこに日本は豪華客船の感染者混在の3600人超え問題がありますから、両方の対応を同時にしろ、って、無理な話です。

 

ただでさえ、日本の医療は疲弊して崩壊寸前なのに、そこに追加で大変なことが起こったわけですから、医療関係者含め、関係者の方々の体調も心配です。

免疫力が下がると、気を付けていても二次感染しやすくなりますし。。

 

 

 

今日、テレビ観ていたら、船の80歳以上の人は外に出すと政府が決めたのを、80歳以上の方の中に、友達が残るから残る、ここは居心地もいいから、みたいなことをおっしゃってました。

 

友達が一緒じゃないから寂しいし、一人で行くのはいや、みたいなこともおっしゃってましたが、さすがに80歳も超えてくると、いつどんな体調不良が起こるかわかりません。

それだけ、若い人よりも予備の体力というか、免疫力が弱いんです。

特に、持病をお持ちの方、薬などを飲ん出いる方は、なにかあっても、船の中では、連絡も遅れがちでしょうし、外の施設とは違います。

やはり特殊な環境でしょうから。

遊びの旅行で短期間は、元気な時、気力体力も十分な時はいいでしょうけど。

 

 

 

船のスタッフの方々も皆さん親切で、みたいなことをおっしゃってました。

 

豪華客船ですから、スタッフみなさん、とても礼儀正しく、こんな誰しもが不安な時に、明るく優しくお客さんを不安がらせないためにふるまっておられることと思います。

でも、もともとの船のスタッフの方々も不眠不休じゃないですかね。

お客さんは、部屋で軟禁状態でたまらないかもしれませんが、スタッフの方々は、仕事もずっとしていないといけないわけで。。。。

ちゃんと休んでおられるのかなと思います。

 

毎食、全員の部屋にスタッフの方々が運んでおられるわけでしょう。

 

医療関係者じゃなく、一般の方が、あの状況で、一部屋ずつ食事を持っていって、手渡す、というのは、とても不安でたまらないのでは?と思います。

かなりの緊張状態を強いられておられないかなと。

 

人数が少しでも減れば、スタッフの方々の負担も少しは減るかと思うので、他の方への負担を減らす、という意味でも、政府や厚労省が外に出すと言っているなら、外の用意された施設に行かれたほうがいいと思います。

 

各自でどこまで部屋の喚起をされているのかもわかりませんし、窓のない部屋もあるそうで、空気も入れ買えないと。ほんとに身体に悪いです。

 

窓のない喚起のできない部屋に、何日もひどいストレス抱えているのはおススメしません。。

 

 

ちなみに、船にいる方が、家族に差し入れの要望を出して、欲しいものを送ってもらった、という映像が報道されてましたが、たまたまかもしれませんが、差し入れがお菓子や糖質だらけで。。。

 

今、免疫力を少しでも上げよう、最低下げたくない、という時に、お菓子はほんとに止めたほうがいい。。。

ストレスあると、お菓子とか食べたくなるんでしょうけど。。。

 

私なら、医療用サプリといろいろ気軽に食べられるタンパク質かな~と思って観てました。。。

 

 

海外と比較するのも大事ですが、それぞれ背景や諸事情が全然違うので、他国の良いところばっかり言うってのは、ちょっと良くないと思います。

次回や今でも、変更できるところ、対応できそうなところはなんとかしようとされているわけですから、マスコミの不安を煽ることになっている報道はちょっと抑えてほしい。

 

批判ばかりしているのではなく、早く普通の生活に戻れるように、なにか提案するとか、宿泊所の提供呼びかけるとか、そういう役立つことに報道を使ってほしい。

 

あんまり不安を煽ると、感染した方が治って普通の生活に戻った時に差別などにもなりかねないと思います。

 

 

 

 

 

 

東洋医学 

漢方薬 

漢方 

ツボ 

お灸 

からだを温める 

からだを冷やさない 

冷え性 

転倒しやすい 

アンミカ 

ツボ注射 

NHK 

東洋医学ホントの力 

中国漢方 

和漢

 

フェイスブックからのコピペです。

 

 

今週のNHKの「ガッテン! 」、ガッテン!の代わりに、「東洋医学ホントの力」(だったと思うんですけど…。NHKのホームページ見たら、放送日未定 、みたいに書いてあったので…。これじゃない?)

東洋医学の、ツボや漢方、鍼(お灸も含めて)の特集でした。

 

 

東洋医学、私も好きです。

 

患者さんにも漢方薬はよく使いますし、東洋医学の、からだを冷やさない、温める、という考え方は、私も非常~にそう思います‼️

 

女性で、夏でも、足の甲も紫色で、すごい冷え性で困ってる、というのに、素足‼️とかね。

 

冷房かかってないところにしかいないというならまだいいですが、今時そんな人あんまりいませんからね、
靴下かストッキング履け~‼️と口やかましく言います。

特に、妊活してる人。

 

何回言っても、言うこと聞かない人は聞きませんけどね。

 

 

 

ツボの話が出てましたしが、私も昔勤めていたところで、ツボ注射してました。

自分で勉強して。

 

スタッフとか一部の患者さんに、希望がある時してました。

 

はまる方は、すっごいはまっていて、してして~‼️と人気でした。
(自費です)

 

開業の時にメニューには加えませんでしたが、番組観てて、すごく効く方いたなーと思い出してました。

 

当時、自分にも少ししましたが、自分にツボ注射するのはやりにくく、そこまでやりませんでしたねー。

 

当時は、漢方薬もバンバン出せるクリニックではなかったし、オーソモレキュラー療法や食事のことも知りませんでしたから、なんとかならないかな、という患者さんに役に立つことがありました。

 

今は、保険の方は漢方薬使うし、オーソモレキュラー療法されている方は、そこまで困らなくなったので!すっかり忘れてました。

 

もしご希望でしたら、自費診療や処置の予約の時に仰って下さい。

 

 

 

番組の中で、アン・ミカさんが、すごい冷え性と仰ってました。

 

テレビ番組ってどこまでが台本なのかわかりませんが、女性芸能人で、特に痩せている方(ほぼ全員ですが)、こういう番組があると、いかに冷え性がひどいか自慢大会みたいになる番組もありますよね。

 

いつもテレビ番組観てて思いますが、女性芸能人が、「からだに良い食事にしてます。食事には気を使ってます」と言いながら冷え性ひどいとか、いろいろ体調やお肌のトラブルあるとか…。

 

何を食べてるねん…。( ̄▽ ̄;)

 

野菜、玄米、ヨーグルト、蜂蜜とかの率は高いですねー。

 

めったに、レバーガンガン食ってます‼️とか、お肉も魚ももりもり食べてます‼️という方はあまり見かけない…。

 

たまに、肉食べてる‼️肉大好き💕という女性タレントさん出てきても、魚全然食べてないとかね。

 

 

話を戻します。

 

どこまでが台本かはわかりませんが、
オーソモレキュラー療法やれ~‼️といつも思います。

 

 

 

漢方薬は、劇的に、すごい効果を出すこともあります。

 

まずいけど、何ヵ月も、半年も一年も我慢して飲んでいたら、そのうち体調変わってくるから、みたいに思ってる方、結構いますが、漢方薬も薬なので、ちゃんと効くのを選べば、効いてる‼️、なんとなく良い、とか何か違いがわかります。

 

早い方で、数回飲んだだけで、違うことも。

 

合うのを見つけるのに、時間がかかることもあるし、残念ながら、漢方薬も万能ではないと私は思ってます。

 

栄養が全然足りていないから、うまく回るわけないんだけど、省エネでもなんとか回してくれる。

 

おおざっぱに言うと、私の漢方薬のイメージです。

 

なので、体調が変わると、あんなに合っていたのが突然効かなくなることも。
(こういう時は、体調に合わせて漢方薬も変えないといけません)

 

栄養足しながら漢方薬飲んでると、相乗効果でむちゃくちゃ効きます。

 

実際、それを実証した論文があります。

 

私も飲んでいます。

 

 

栄養足すといってもキリがないですからね、漢方薬のサポートはとても助かる。

漢方薬でないとできないこともたくさんあります。

 

漢方薬は、私は日本人は、中国の漢方ではなくて、日本の漢方薬を勧めています。

 

中国と、気候も文化も食べてるものも全然違うから。

 

中国から漢方の考え方が古墳時代くらいに入って来て、日本人に合うように、どんどん日本独自の進化をしたのが今の日本の和漢です。

薬の使い方、考え方が違います。

漢方薬局は、中国漢方のことも多いので、とりあえずは、クリニックで漢方薬を取り扱っているところで相談するのがオススメです。

肉食美肌 

体力をつける 

運動する 

筋トレする 

マラソンする 

激しい運動は逆効果 

活性酸素が増える 

適度な運動 

ストレッチ 

ウォーキング 

家事 

栄養を摂る 

免疫力を上げる食事 

睡眠をしっかり取る 

新型肺炎 

新型コロナウィルス

フェイスブックのコピペです。反響が大きかったので、こちらにも載せておきます。

うちのFacebookページは、アカウントなしでも読めるようにしてありますので、ぜひそちらもご覧ください。

フェイスブックに載せているほうが写真が多いし、私の食事も載せています。マネしなくてもいいですが、食事作りのポイントなどを書いています。

ご参考に。

 

 

 

以下、コピペです。

 

 

新型肺炎がかなりややこしい中、

できることは、

絶対に手洗いをまめにするということと、
人混みでのマスク(なければ仕方ないです。マスクで完成に防げるものでもないし)ですが、

 

テレビ番組のコメンテーターの先生方でも、ちゃんとわかっておられる先生方は、しっかり睡眠取っての栄養のあるものを食べましょう、と言っておられます。

 

たまたま見ただけで、何人も言っておられるのを見かけました。
(もちろん、皆さん、手洗いの徹底は仰った上で)

 

 

免疫力を上げる=体力をつける、と思っている方、多いですよね。

 

ここまでは良いとして、

 

体力=筋力と思っている方も多く、実はこれは、ちょっと勘違い。

 

 

筋力あっても、免疫力全然ない、というのは、実は有名な話。

 

 

知る人ぞ知る、かもしれませんが。

アスリートの体脂肪率って、試合の時とか勝負の時って、スポーツにもよりますけど、すっごい下げておられるでしょう。

4%?5%?とか?

太っている私には信じられない世界ですが、そんな体脂肪率で、普段はおられません。

 

免疫力下がるからです。

 

何かあった時の予備もないわけで、試合の時は、ホントに気力で乗り切る!みたいな感じなんでしょうか。

 

試合前にも、尋常じゃないくらい、過酷なトレーニングされますよね。

栄養使いまくっているところに試合で気力も使いきります。

 

なので、試合が終わると、アスリートは風邪をよくひく、というのは有名です。

 

なかなか一流のアスリートになれないという方は、この調整がうまくいかず、肝心乗り切る試合の時や直前に、体調崩してしまったりして本番に、自分の本当の力を出せないそうです。

 

 

オーソモレキュラー療法はじめ、いろいろアスリートのための工夫をすれば、その辺はかなり改善ができます。

 

 

 

激しいスポーツは、特にたくさん呼吸をするようなものは(無酸素運動でも、終わってから、ハッハッハッハッと息するから、結局たくさん呼吸します)、活性酸素が増えます。

 

 

25歳を過ぎたら、もう自力で活性酸素が処理できないため、激しい運動やスポーツをしたければ、活性酸素対策が必ず必要です。

 

筋トレ💪もそうですよ。

 

しかも、一旦、筋破壊をしてからの再生ですからね。

 

タンパク質をたくさん摂らないと、筋肉は再生しません。

タンパク質だけでなく、ミネラル、ビタミンもたくさんいります。

 

なので、女性が、食事も変えずに筋トレしても、破壊しているだけで、筋肉が全然つきません。

 

消化吸収もできないのに、プロテインがんがん飲むんじゃないですよ。

 

特に市販のものは、安物の添加物も人工甘味料も入っていたり、原材料でアレルギーになりやすかったり、分子も大きいままなので、消化吸収能力の落ちている、特に女性は、トラブルのもとです。

 

まずは食事です。

 

栄養欠損の状況や、活性酸素が多いと(精神的ストレスでも増えます)、赤血球はじめ細胞がすごくつぶれやすいので、激しい運動、ジャンプ、ドン!と踏み込むようなことをすると、その度に細胞はぶちぶち潰れていきます…。

 

逆効果です。

体力をつけるどころか、どんどん体調悪くなる…。

 

激しい運動は、それだけのリスクがあるので、確認することが大切です。

 

私の本にも書いていますが、運動=マラソン、筋トレ、激しいスポーツではなく、ストレッチ、体操、散歩、ウォーキング、あとは無理のない範囲でのヨガ🧘‍♂️。太極拳も良いですね。

 

一番のお薦めは、掃除です。

家事しながらの体操とかね。

 

「ガッテン!」で紹介されているような体操は、とても良いです。

 

だいたいどなたでも無理なくできる範囲のもので、もちろん痛いならやってはいけません。

 

私も、歯磨きしながらもも上げしたり、時間がある時は少しいつもよりも歩いたりしてます。
(私は、もっとした方が良い…。
( ̄▽ ̄;)

 

ホントは水中ウォーキング行きたいんですけどね~。
なかなか時間が取れなくて…。

 

 

「運動」の中身を勘違いすると、ホントに逆効果です。

 

手洗いと同じくらい大事なのが、栄養をつけて免疫力を上げること。

 

 

先週の女性セブンで、花粉症対策にオススメの食材特集で取材されたことを書きましたが、私が挙げたものは、免疫力をつける上げるものです。

→ブログにアップしています。

肉食美肌 

日本の男性の身長が縮んできた

 今の子供の成長が悪い 

#月曜から夜ふかし 

栄養不足 

運動不足

睡眠不足 

低出生体重児 

日本は先進国でダントツに悪い 

国立成育療養研究センター 

妊娠中の栄養不足 

母親の痩せすぎ

フェイスブックのコピペになります。反響が大きかったので、こちらにもコピペしておきます。

 

以下、コピペです。

 

こないだの「月曜から夜ふかし」の録画を観てたら、日本の男性の平均身長が下がってきた、というのをやってました。

 

厚労省の発表によると、
20~50歳の男性の平均身長が、170超えていたのに、18~19歳の男性の平均身長が170を切ったそうです。

 

今からまだ伸びる子がいるかもしれませんが…。
18、19歳となると、もう身長は伸びるのは止まったかと…。

 

せっかく伸びていたのに…。

 

この原因は、

栄養不足(そりゃそうでしょう。これは絶対でしょう)
運動不足
睡眠不足
などと言われていて、
確かにどれもそうだろうと納得するものばかり。

 

番組では、国立成育療養研究センター(だったと思いますが)の見解も仰ってました。

原因は、低出生体重児が多いことが原因では?
と。

 

マツコさんが、今すっごい体重厳しく言われるんでしょ?と仰っていて、それは確かにそういう産科もありますが(これはまた別に話します)、
いや、ホントに今の女性は、言われなくても全然食べてないから。そもそも。

 

 

低出生体重児の割合は、世界的に見ると、ほとんどが低所得国。

 

妊娠中(前もですが)、栄養や薬がないせいでの感染症(胎児の成長にも関わるような)、そして圧倒的な栄養失調です。

 

赤ちゃんの発育が悪いことはわかりますよね。

 

それとは逆に、先進国で、そういう感染症もないし、食べるのに困らない所得があるというのに、先進国でも一定の割合であります。

 

女性の痩せ思考もかなりあるかと思います。

 

その先進国の中でも日本の低出生体重児の割合はダントツです。
(ほぼ一位か?)

 

 

ついでに、女性の痩せすぎの割合も、先進国の中で、ダントツ、ぶっちぎり一位です。
他の国が追い付けないくらいのぶっちぎりです。

 

特に、20~40代の痩せすぎの割合は3割超えていたかな。

そんな国、先進国ではないです。

 

この年代の女性の平均摂取カロリーは、以前に調べた時、アフリカなどの食糧支援されている国のいくつかの摂取カロリーを下回っていました…。

 

ホントにろくなもの食べていません…。

 

タンパク質を食べなきゃいけない。
カロリーを摂らなきゃいけない。

という意識がなく、でも、お菓子やパン、パスタは食べる。

 

糖質で、人間のからだはできません。

 

人間のからだは、タンパク質でできています。

 

厚労省も、今の女性がろくなもの食べていないのは、調査をされている本人ですから、一番わかっていますが、具体的に改善するようなことにまではいっていないのが現状です…。

 

以前よりは、タンパク質食べよう!肉を食べよう!という番組が増えましたが、まだまだ…。

 

もう政策レベルにしないと無理かも?

 

妊婦さんが知らないのは仕方ないとして、産科医は、低出生体重児が増えてることなんて知っているのに、妊婦の体重増加について、むちゃくちゃ厳しいところもあって、一体それどう思ってんのかね?と思います。

 

そんな先生ばかりではないですが、妊娠中の栄養状態に、ホントに正しい知識で取り組んでいるところは非常~に少ないような…。

 

 

女性も男性も、身長って、平均はほしいですよね。

多少の前後はいいとしても、少し高い方が、腕脚も長くなるし、スタイルを気にして痩せすぎの女性にとっては、その方がカッコ良いんですよね?

 

理想の男性となると、未だに、高身長が言われるくらいだから、男性の身長は、低いよりは高いほうが良いんですよね?

 

自分の食事が、息子の身長に関係してたとしたら、困りませんか?

 

 

普段の食事は大事なんです。

 

低出生体重児で生まれてきても、その後、ちゃんと栄養足してあげれば、いくらでもカバーできます。

 

もう成長期が終わっていても、気付いた時から足して上げれば、カバーできます。

 

過去は変えられないけど、未来は変えられます。

 

気付いたら、タンパク質足せば良いんですよ。

自分の胃腸に無理のない範囲で。

すみません、アップが遅くなりました。

 

先週の女性セブンの「花粉症にいい食べ物ランキング」で取材を受けた時の私の回答です。

 

花粉症にいい=免疫力アップです。

ウィルス・細菌などの病原体からは守ってくれてやっつけてくれるのに、アレルギーは起こりにくくなる。

免疫細胞のバランスですね。

攻撃するべきものだけ攻撃する、しなくていいものはしない。

こうなってこその、免疫力です。

 

この号の女性セブンを購入されて記事を読んだ方はおわかりでしょうけど、

もう考え方が私と全然違いますね。。

ビタミンDを取り上げているのは、私だけでした。。。

 

 

まあ、今回は、花粉症、アレルギーというお題なので、べにふうきとかヨーグルトとかは出てくるだろうなと思いましたが。。

 

で、花粉症にしてもアレルギーにしても、免疫力を上げるにしても、なにがなくても、ビタミンD!

ダントツです!!

 

 

免疫力を上げるのに、お肉もいりますが、今回は、ビタミンDに特化したので、私のランキングの中には、お肉は入れませんでした。

やはり魚が多いな~。

 

 

1位:ちりめんじゃこ

太陽に当たって干されたものは、ビタミンDがとても豊富です。

ビタミンD,ビタミンAともにダントツに豊富です。

天日干しのものがいいです。釜揚げしらすよりも。

 

花粉症に一番効くのは、免疫をコントロールする要のビタミンD!!

これがしっかりあると、アレルギーがましです。

(医療用高品質高吸収サプリなら、完全に押さえることができますが(血液検査が必ず必要)、食べ物ではそこまであげられません)

 

また、ビタミンDは、免疫コントロールだけでなく、皮膚や粘膜を強固にしてくれる働きがあり、細胞同士、ぴたっとくっつけて、異物の侵入を許さないようにするのに、ビタミンDが必ず必要です。

 

異物がついても、跳ね返す、強い粘膜作り・皮膚作りに、ビタミンDはかかせまえん。

(皮膚も花粉で炎症を起こします)

 

ビタミンDには、抗炎症効果もあり、沈静化にも役立ちます。

 

魚全般、肉や卵よりも、ビタミンDが多いです。

(干しシイタケもビタミンDが多いですが、植物性のもので摂ると効率が悪いので、動物性のもの=魚が超おすすめです。

また、しいたけのビタミンDはビタミンD2、魚などのビタミンDはD3と、D2の倍の活性があるといわれています)

 

粘膜を保護する粘液に必要なビタミンAが豊富。

 

粘液がちゃんと作れて、うるおっていると、粘膜がひからびることなく、保護してくれます。

 

ちりめんじゃこは、干して水分を抜いている分、栄養分が濃縮しています。

山盛りいっぱい食べられるわけではないですが、濃縮している分、少ししか食べていなくても、とても高栄養です。

 

 

2位:にしん

ちりめんじゃこを除けば、魚の中では、一番ビタミンDが多いです。

 

3位:鮭(ノルウェーサーモンではなくて)

いわゆる銀鮭です。

ビタミンDが豊富。

 

4位:いわし

ビタミンAは少ないですが、ビタミンDがとても豊富です。丸干しにして、内臓も食べると、ビタミンAもとても多くなります。

 

5位:ぶり今が旬で買いやすいのもポイント高いです。

ビタミンDもビタミンAもほどよく入っています。

 

 

<逆に摂らないほうがいいもの>

糖質!

特に、砂糖やシロップ、安物のお菓子。ジュースやスムージーなどの甘い飲み物全般など。

 

糖質は、耐糖能が悪いと、血糖値を急上昇させてそのあと、急激に下降する乱高下をさせるため、副腎に負担がかかって、ストレス対抗ホルモンのコルチゾールがどんどん出せなくなってきます。

 

コルチゾールが減ると、花粉症に負けやすくなります。

 

花粉症などアレルギーにならない、なりにくいコツは、血糖値を乱高下させないことです。

 

糖質を食べる場合は、食べる質、食べる量、食べる順番(一番最後に)にきをつけて、

血糖値を乱高下させないように。

スムージーなどの甘い液体は、吸収が早いので、血糖値が上がりやすくなります。

糖質の単品食べ、いきなり食べるのは、花粉症にとてもなりやすくなります。

 

 

 

女性セブンの記事の中で、「逆に摂らないほうがいい食材」で、お肉をあげている方がいて、びっくり!!

考え方がこうも違うのか、と。。。

 

アレルギーの時に、抗炎症作用として、EPAがほしいのはわかりますから、魚がランキングにあがるのはわかりますが(肉にはEPAは入っていないため)、お肉自体は邪魔しません。

ビタミンDは、魚に負けますが、D以外で大事な免疫力を上げるための、タンパク質、ヘム鉄、亜鉛、ビタミンA、ビタミンB群などたくさんの大事な栄養素が入っています。

 

Dだけ単独で摂っても効きは悪いですからね。

その分、たくさん摂るなら、ちょっと大変です。

効率よく摂るには、魚も肉も(もちろん、卵も大豆もね)必要です。

 

赤いお肉は、オメガ6(摂り過ぎると炎症を起こす元)の油が多いと答えている方がいましたが、赤いお肉、牛肉や豚肉多いのは、オメガ9で、オリーブオイルや椿油に多い成分です。

 

むしろ、白いお肉の代表の鶏肉は、オメガ6の油が多いです。

 

脂の質に関して言えば、鶏よりも、牛や豚のほうが、いいんです。

特に、炎症性疾患の場合は。

 

赤いお肉loveの私としましては、ちょっと許せませんえええ。。

(お肉の中に入っているアラキドン酸は気にしなくていいです)

 

 

むしろ、気を付けなければいけないのは、サラダ油・植物油などのリノール酸、マーガリン・ショートニングなどのトランス脂肪酸(焼き菓子、パン、小麦系のお菓子など)、揚げ物、コンビ二やお惣菜、安い外食などなど、炎症を起こす(花粉症などのトラブルをさらに悪化させやすい)原因になりえます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

肉食美肌 

スマホ焼け 

ブルーライト 

スマホ 

パソコン 

テレビ 

ブルーライトカットの日焼け止め 

近赤外線 

日焼け止め 

目の保護 

睡眠障害 

不眠症 

寝付きが悪い 

朝起きられない 

ホンマでっかTV 

老化を早める
サウナ 

暖房器具 

熱源

フェイスブックのコピペです。こちらにも検索しやすいように残しておきます。

以下、コピペです。

 

 

ちょっと前の「ホンマでっか?!TV」だったと思いますが、

「スマホ焼け」を問題視する意見がありました。

 

スマホから出るブルーライトで日焼けする、という話。

 

まあ、それはそうなんですけど…。
( ̄▽ ̄;)

 

スマホをよく使う人は、ブルーライトカットの日焼け止めが夜も(スマホ使うから)塗った方がいいとかかんとかだったかな。

 

 

先に結論言っておきますが、スマホのブルーライトは、ちゃんもブルーライトカットフィルムとか貼っておきましょう。

 

それで、おしまい。

 

 

スマホだけでなく、パソコンやテレビ画面からも、あの明るい画面からブルーライトは出ています。

 

仕事でパソコンをよく使う方は、パソコンのモニターに、ブルーライトカットフィルムを貼るか、ブルーライトカットのメガネをその度にかけるか、です。

 

テレビも少し観るだけならいいですが、夜中、寝る前におもいっきり観てると、ブルーライトは、昼間の光と同じなので、覚醒させ、睡眠障害の原因になります。

 

どうしても。夜にパソコン、テレビを観るのは欠かせない、観ないといけない(仕事がらみとかね)という方は、ブルーライトカット対策をしてくださいね。

 

睡眠障害が起こると、寝付きが悪くなったり、寝てても睡眠の質が悪いから、朝起きられなかったり、体内時計が狂う原因に…。

 

睡眠障害になっている自覚がなくても、夜のブルーライトは、体内時計を狂わせるのには充分です。

 

目から光を入れることは大切ですが、光の量が多いと、疲れるし、老化も早くなります。
活性酸素増えますからね。

 

真っ暗、薄暗いところで生活してはいけませんが(体内時計がおかしくなるから)、ガンガン目に光を入れて良いわけではないです。

 

肌のスマホ焼けよりも、体内時計と目を守るために、スマホなどのブルーライトカットなり、対策が必要。

 

 

ちなみに、去年の皮膚科学会だったか、美容皮膚科学会の紫外線などの光の皮膚に与える影響について、ブルーライトカットの日焼け止めってどうか?という議論が出ました。

 

一部の化粧品メーカーが、ブルーライトカットを全面的にうたった日焼け止めを数社出したんだったかな。

 

新発売となると、雑誌などに広告載せるときに、ブルーライトカットが当たり前、こういう日焼け止めじゃないとヤバい!みたいな行きすぎの広告(普通の紹介記事ですが、宣伝広告です)も見かけたりしました。

 

新しく不安を煽って、買わせようという魂胆なわけです。

 

学会の、光を専門にされている先生方の見解は、
今はまだ気にしなくていいでしょう、というものでした。
(その時のブログにも書いてるはずです。
ブログ内検索してみてください。)

 

紫外線や近赤外線ほどのダメージがないのと、ダメージはもちろんないわけではないんですが、そこまで気にしなくても、
というのと同時に、各社、自分たちの基準で、評価しているため、世界基準など公式のものがあるわけでもなく、本当にどの程度カットできているのか、それを判断することもできない、
要は、そのブルーライトカットをうたっている日焼け止めの質の評価もできないんです。

 

そのメーカーの社内基準っていうやつで、各社バラバラ。

 

世界で基準が統一されて、紫外線もちろん近赤外線もブルーライトもカットしてくれる、品質の良い日焼け止めがあれば、それはそれで良いと思いますが、ブルーライトはフィルムでカットできるので、わざわざ添加物増やして、皮膚に塗らなくても…、と私は今のところ思います。

 

ブルーライトもカット‼️みたいな、新商品にすぐに飛び付く方もいますが、その前に、しっかりとまずは紫外線対策をしては?という方が多い…。

 

日焼け止め、毎日塗っていないとか、冬は塗らないとか、塗ってる量も少な過ぎとか…。
全然、紫外線カットがまずできていない…。

 

ちなみに、ブルーライトを気にするくらいなら、近赤外線の方が、明らかに老化は早いですよ。

 

ストーブとか、ホットカーペットなど、熱を発するものは、すべて近赤外線が出ています。

 

人間が暮らしていくのに欠かせないものですが、

ストーブとかの暖房器具に顔向けていたら、バリバリに乾燥してきませんか?

こたつやホットカーペットで寝てしまうと、全身の脱水は激しいです。

水分を奪います。

 

暖房器具に、直接、服も来ていない肌をなるべく向けない方が良いです。

当たるなら、服一枚くらいは羽織る。

 

近赤外線は、脱水だけでなく、皮膚は硬くなり、シワ、たるみの原因になります。

直接当たらなければかなり防げます。

 

夏に太陽浴びて、ジリジリ熱いのも近赤外線です。

だから、日陰に入る、帽子を被る、日傘をさす、などでかなり防げます。

 

サウナ、特に高温の(普通は高温)やつ、熱源に顔向けて入るのは、肌の老化進みますよ。

 

たまに少し入るのは、好き好きですが、頻繁に、長時間、となると、老化促進することも…。

 

サウナは低温のものにすることと、顔にタオルなどなどかけて、直接熱が当たらないように、熱源に向かわないことも大事です。

 

まあ、何でもやり過ぎは、からだによくないわけです。

 

ブルーライトよりも問題の近赤外線カットの日焼け止めですら、数社からしか出ていませんし、これも国際基準がありません。

 

なので、質を比べることも、本当にどこまでカットしているのかも確認できないわけです。

 

特殊な仕事でない限り、近赤外線はある程度避けられるわけですから、近赤外線はこういうもの、と知っておけば良い話です。

ブルーライトもね。

 

今後、科学が進んで、新しい事実がわかれば、それが本当に問題になるなら、必ず国際基準なり、なにかしらちゃんとした基準が出てきますから、その時にまた検討すれば良いです。

 

他に対応できるから、やるべきことを先にちゃんとやってから、せめて検討しましょう。

美容医療目的で受診された患者さんの中には、

食事はちゃんとできている(つもり)だから大丈夫、

食事を変えるつもりはないし、そういうので来てるんじゃないから、

という方も中にはおられます。

 

私がオーソモレキュラー療法を実践して治療の要として薦めているということは知らずに、美容医療だけで来られる方はおられるのです。

 

私のブログをずっと読ん出います(何年も前から)という方でも、食事や栄養のところは飛ばして読まれていたり。。。

もったいないな~、せっかく知る機会だったののにな。。と思いますが、こればっかりは仕方ないですね。

強制ではないですし、まして普段の食事なんて、自分で変えるしか無理ですからね。

 

 

そんな中、食事や栄養、体調のことも含めて、ちょっとは気になる。ちょっとだけ簡単にやってみたい、サプリ少し飲むくらいなら飲んでみたい、という方も結構おられます。

 

もちろん、スキンケアもやりながらですが、

 

そうすると、良いことを山のように、しかも一斉に始められたわけなので、2~4週間後くらいに再診された時、お肌は結構違っています。

 

 

間違ったスキンケアや炎症を起こしていた化粧品を止めるだけでも、かなり見違えるようになる方もおられますが、良いこと全部一斉スタートすると、地肌の白さが出てくるし、なにより肌にツヤが出てくる。

 

あと、体調自体が、すごく自覚ない方もおられますが、寝つきが良くなった、午後から楽、頭がすっきりした。朝起きやすい、冷え症がなんかまし、むくみにくくなった、乾燥がマシ、などなど。

とても早く変化が出る方もおられます。

(自覚症状は、個人の認識の問題なので、1個ずつ聞いていくと、そう言えば、それ良くなりましたね、と気付く方もおられます)

 

 

美容で来られたので、オーソモレキュラー療法の診察に時間を取って入られるわけではないですから、お食事日記は見ませんし、お渡ししている資料もオーソモレキュラー療法の診察に入る方に差し上げているものほど、まとめたものではないいです。

 

 

食事も、そこまでのチェックは受けていないので、その方には合っていない食事になっている可能性もあります。

ちょっとお酒減らしました、平日は飲むのを止めました、

消化に良いように心がけるようになりました。。

魚増やしました

お肉増やしました。

お菓子減らしました。

牛乳とヨーグルト止めました、

小麦のパンは食べていません。などなど

皆さん、できることなりにやってくださったようです。

 

サプリも1日1粒で2種類だけとか、3種類だけとかの方もたまにおられますが、少しだけ飲ん出いる。

 

 

それだけでも身体にもお肌にもいいところに、漢方薬をおすすめてしています。

(全員ではないですけど)

 

なにかしら、皆さん、体調についての悩み事、も少しここなんとか元気だったらな。。みたいなことって、普通あると思います。

たまに、な~んにも困っていません、という超ポジティブ思考?の方もおられますが、こうなると、漢方は選びません。。選ばないというより、選べない、というか。。。

 

漢方の勉強をすればするほど、オーソモレキュラー療法の考え方が、とても似ていることに気付いてしまいます。

 

なので、とても相性が良く、両方使うことで、思ってもいない素晴らしい相乗効果が見せてくれることもあります。

 

 

お肌に直接効くと言われりいる漢方でなくても、回りまわって、お肌のためになってきます。

 

 

 

スキンケアでなないとできないこと。

食事と栄養を変えたからこそできること。

サプリを少しでも飲んだからこその

漢方だからこそできること

 

そこに美容医療を足したからこその結果だったりもしますが、

良いことは、どんどん足していけばいくほど、美肌と健康への近道。

 

 

良いことの中でも、すぐに始められそうでされは、そこからまずははじめてみると、本当に次のステージへ進めます。

 

 

とりあえず、やってみる!!

間違った方向に進んでいないように(胃腸に負担かけまくってこじらせていないかとか、他に隠れている病気はないか、肉ばっかり食べていないか、野菜も生も温も両方食べているかなどなど)、チェックするのが、診察や血液検査の1つの意味です。

 

 

お金払ってんだから、と自分ではなにもしない、あるいは、やっているつもりで実はやれていないという方の美容医療とは、効果の出るまでの時間と結果が各段に違います。

 

すべての難治性のものが解決できるわけではないですが、なにもしていない時よりも突破口が見つけやすくなる。

 

なにより、本当に体調が元気になって調子が良くなるから、美肌が中から作り出したものなんですよね~。

それが患者さんご自身にもわかるからますますうれしいから、また引き続き頑張る。

良い循環です。

 

皆、こうなったらいいんですけどね~。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

#漢方薬 

#シナモン 

#顔のむくみ 

#美容医療 

#肥満 

#おなか周り 

#おなかぽってり 

#むくみ 

#新リンパの極意 

#美と若さの新常識 

#NHK 

#BSプレミアム

 

フェイスブックのコピペです。

以下、コピペです。

 



先日からの続きです。



むくみを気にしている女性は結構おられますが、実はむくんでいるのに、自分では気付いておられない方も多いです

まあ、心不全とかの病的なむくみではないんですけどね。

病的でなくても、むくむと、顔も水の重さで、全部下に下がりやすくなって、たるみもひどくなるし、脚は太くなる

番組では、おなか回りもコンナニ違う‼️というのをやってましたね。

 

うちで取り扱っている部分痩身や医療用EMSの治療がありますが、施術直後から、ウエストブカブカ‼️と喜んでいただくことがあります。

これはいきなり脂肪が減ったのではなく、むくみを取っただけですが、効果はある程度維持されるので、繰り返しやっていると、脂肪も減って、筋肉💪もついて、むくみにくくなってきて、ますます維持されます。

患者さんには、むくみを取っただけで、本当の効果はこれからですよ~とお伝えしています。

うちの顔のたるみ治療もそうです。

むくみが即座に取れるので、終わった後、小顔になり、きゅっと引き締まりますが、ものすごく劇的に引き締まる方が結構いて、こんなにむくんでいたのか、とこちらの予想をはるかに越える方も。

患者さんは、大喜びです。

これも、むくみを取っただけで、本当の効果はこれからですよ~とお伝えしていますが、またむくみ出す頃に、本当の効果がじわじわ出てくるので、定期的にしていると、コラーゲンを増やしつつ良い状態を保てるとなります。

 

実は、タンパク質をあまり食べていない、栄養状態が悪いほど、むくみはひどいです。

それと筋肉量も大事ですが、アスリートみたいにならなくても、多少むくみにくくすることは、食事と栄養で可能です。

すぐに良くなるわけではないですけどね。

 

番組で、シナモンでむくみを取るのをやってましたね。

こういうスパイスは、たくさん取ったから、たくさん効くものではないです。


スパイスだからこそ、少量で効きます。

たくさん取ることで、効かないどころか、害になることも
(番組で言っていた量は、必ず守りましょう)

こういうスパイスは、ハーブ🌿で西洋のものみたいに思うかもしれませんが、東洋には、漢方薬というものがあり、
(中国漢方と日本の和漢は、全然別物ですよ。
1000年以上かけて、中国漢方を日本人に合うようにどんどん改良されて、江戸時代に極められました)

シナモンは、漢方薬で言うところの、桂皮です。

よく使います。

漢方薬は、単一のものだけでなく、たくさんのものを配合して、相乗効果で何倍にも効くようになります。


むくみだけでなく、他のいろんなことにも効きます。

むくみを取る漢方全部に桂皮が入ってるわけではなく、他の成分をメインにしているものもあります。

患者さんの現状によって、合う合わないがあるので、そこは診察で選んでいって、経過を診ていきます。

 

漢方薬は民間療法的に思っている方や医者でもエビデンス(証拠)がないから使わない、みたいに思っている輩もいますが、ちゃんとエビデンスはあり、ただ、全部が全部、科学で証明されたわけではないです。

科学が進歩したから、やっとたくさん証明されるようになったんです。

科学が漢方にやっと追い付いてきたんですよ。

私も、自分も飲んでるし、患者さんにもよく出します。

困ったら、漢方というくらい、素晴らしいです。

漢方飲んだ方が良いと勧めても、毛嫌いする方もいてもったいないなーと思います。

漢方飲まずに、抗生物質やら、解熱鎮痛剤やら、総合感冒薬やら乱用していて、あーあ~と思いますが、説明してもいらないと言われたら仕方ありません。

 

あんな不味いの、飲みたくなーい、吐きそう‼️というのは、それは合っていない可能性があります。

誰が飲んでも苦いのはありますが、合っていると、苦いけど平気、となります。

そこは、主治医と相談してください、というか、漢方ちゃんとやっていたら、主治医から聴かれると思いますけどね

飲めないことはないけど…というときは、他の症状とで相談です。

どちらにしろ、診察がいります。

肉食美肌

ホンマでっかTV

大人ニキビ

マスク

マスクニキビ

肌荒れがひどくなる 

#肝斑が悪化する

フェイスブックのコピペです。こちらにも載せておきます。

 

新型肺炎でマスクをする機会も増えると思います。もちろん、なんでも身体が優先ですよ。お肌よりもね。

体調が悪い、身体が病気なのに、肌だけキレイ、ってことはありません。

体調が良いから、肌がキレイなのです。

 

 

以下、コピペです。

こないだの「ホンマでっか?!TV」で、マスクを寝るときとかもずっとしてると、マスクニキビになる、と言われてました。

マスクをかけるせいで、ニキビが出る、だから、フェイスライン、アゴのニキビはマスクのせい、みたいな感じで言われてました。

 

まあ、そういう方もいるかもしれませんが、そもそも大人のニキビのほとんどは、フェイスライン、アゴに出ます。

 

皆が皆、マスクしているわけではもちろんないです。

 

マスクのせいでニキビ、というなら、マスクの上のところ、ほっぺたには出ないわけですから。

 

フェイスラインやアゴにニキビのある方が、マスクをして擦れて、ニキビが悪化することはあります。

 

ニキビは、触らないことが一番なので。

刺激があることで、皮脂の分泌がさらに刺激されます。

 

 

大人ニキビの主な原因は、前も書きましたが、ヘム鉄不足と糖質の食べ過ぎですから、食事の見直しが一番大事。

 

もちろん、他の栄養素も足りませんよ。

 

栄養不足の皮膚だから、毛穴がつまりやすくて、すぐにニキビができてしまいます。

 

大人ニキビができている方が、マスクを止めることで、マスクで悪化していた分があれば、それはマシになりますが、根本的な原因ではないので、治りません。

 

お肌の保湿のために、寝ている間にマスクをする方がいるようですが、これは私の拙著「きれいな肌をつくるなら赤いお肉を食べなさい」でも書いていますが、マスクで擦れて一番困るのは、マスク上の頬のところです。

乾燥肌、肌の弱い方、もともと炎症があるなど、そういう方がマスクをすると、肌の水分も皮脂も取られるし、摩擦でやられて、さらに赤くなったり、ヒリヒリしたり、人によったら肝斑の悪化があります。

 

医療関係者の方で、マスクで赤みと肝斑悪化した方がおられました。

 

マスクは止められないので、工夫してマスクをしてもらいました。

 

 

マスクはこういう時にしましょう、と本にいくつか書いていますが、本に書いていないことを一つ。

 

寝るとき(日中も)、のどがヒリヒリする、のどの乾燥感が強い、などに加湿器でも足りない時などに、マスクをしていると、自分は息でのどが潤います。

 

これ以上こじらせたら困る時はマスクをしてのどを労ることをお勧めしています。

 

私もそういう時はします。

 

皮膚への負担よりも、のどがやられて、風邪やインフルになることの方が困るからです。

健康あってのお肌ですからね~。

 

たかがマスクにも、なんにでも、メリットとデメリットがありますから、今の自分にどっちが大事かで選びましょう。

昨日、棚の一番下の扉(プリンターが入っています)が開いていたのに気づかず、床と扉の隙間に足を突っ込んで、扉の角が足の人差し指に思いっきり当たりました。。

 

もう人生50年生きてきて、一番痛かったというくらい痛かったです。。。

あまりの痛さに、しばらく、動けませんでした。。。

もう骨折れた、と思いましたね~。

 

昔、大学病院で外来していた時、足の指が痛い、と来られた患者さんで、レントゲン撮ると、ヒビ入っていた、キレイに折れてた、というのを診たことがあり、結構、やられるところなんです。

 

打ってしばらくは動けませんでしたが、そのあと、へっちゃらでなんともなかったので、折れてなかったか、と安心してました。

 

そしたら、夜の10時くらいから、なんか足の指になんか挟まってんのか?というくらい、なんか違和感。

5本指タイツを履いていたから、なんか引っかかってるのかなと思ってみてもタイツは普通で、おかしいな~と思ってハタと気付きました。。

指が見事に、ブーっ!と赤くなって腫れています。。。

 

やっぱり折れてる? 折れてる~っ!!

 

今朝見たら、もっと腫れていて、歩いて指に体重かかると痛い。。。

 

うう。。折れてる。。?

 

歩けるし、大きな支障はありませんが、ちょっとでも動こうと、歩いたり、もも上げしたり少しやってましたから、また中断か。。と。

もうちょっと運動しよう!と思うと、なんか邪魔が入るんですよね~。

 

整形外科受診してレントゲン撮って診察してもらったら、折れてませんでしたっ!!ひびも心配なさそう!!

 

良かったです~!

打撲、ってことに。

 

 

ちなみに私は、子供のころから、こういうどうでもいいケガをよくしてました。

 

なんでそんなもので?!と周りの大人や友達がびっくりするようなことでケガしたり。。大事にならずに、ここまで生きてこれて感謝ですね。

 

なにもないところでつまづいたり。。。

大学生の時は、横断歩道走っていて、道路標識の棒に真正面から体当たりするみたいにぶつかり、この時は鎖骨折れたかもと思いました。。(折れてませんでしたけど)

線路の遮断機の降りてきた棒で思いっきり頭打ったり。。。

駐車場のバーに自転車でツッコんで、バーに体だけ引っかかって、自転車だけ行ってしまう、という吉本新喜劇みたいなギャグを、日常、マジでやってしまうという。。。

このバーに引っかかったあと、後ろから思いっきり倒れて、後頭部、アスファルトにまんまぶつけています。。。

しばらく地面から動けませんでした。。。一緒にいた友達は茫然。。。

全然見えてないんですよね。。標識の棒もバーも。。。

 

よくなにもなかったものです。。国家試験も通って良かった。。。

 

小学校の時も似たようなことありましたけど、ランドセルが後頭部守ってくれてました。

やっぱり、子供にランドセルって正解ですわ。

 

 

オーソモレキュラー療法始めて、なにもないところでつまづくのは、かなり減りました。ほぼないと言っていいくらい。

 

時々、「見えてない」せいで、ケガをします。。昔よりは減りましたけど。。

私がネコだったら、生き残れていないよな~と思ってました。

てっきり小脳失調気味なのかと思ってましたけど、違いましたね。

(どれも全部栄養欠損が原因。足した分、マシになったんです)

 

 

で、話を戻します。

 

骨折じゃないなら、というか、もう診てもらったから漢方薬飲んでいいよね、と腫れを引かす漢方を飲みました。

(診察・診断がつく前に漢方飲んで、腫れがもしマシになったとしたら、診断の邪魔になる可能性があります。

外傷の場合、受傷後どれくらいの時間が経過しているのかで、見た目(腫れや赤み、内出血具合など)が変化します。

その普通の経過よりも軽いのかひどいのかで、ケガの重症度の指標になったりします。

そういうことを医者は、経験と知識と慣れが必要ですが、一瞬で判断しているわけです。

日本の外来では、パッと診て判断してやっていかないと外来が終わらないことも多々あり、全然診てもらっていない!と患者さんが怒る気持ちもわかりますが、今までの経験から一瞬で、自分なりの予想はしているわけです。

その上で、患者さんの訴えの程度や触診やレントゲンなどの検査と併せての最終判断となります。

 

ものすごく痛かったら、先に漢方飲んだかもしれませんが、歩いて過重すると痛いくらいですから、飲みませんでした。

診察・検査第一です。

 

 

で、診察終わってから、クリニックで漢方薬飲んで、そのあともクリニックで雑用していたら、しばらくしたら、過重しても痛みがなくなりました。

 

おお!!すごいぞ、漢方薬!!

 

こういう時って、わかりやすいんですよね~。

おかげで帰りは、ちょっと遠回りして歩いても大丈夫でした。いつも通り。

 

 

漢方薬って、合えばほんとにドンピシャ!!です。

まあまあいいけど、ドンピシャ!までいかない時は、それが限界なのか、変えれば、もっと良いもの(合うもの)が見つかるのかもしれません。

 

私と同じ漢方を同じ立ち場の方が飲んで効くかはわかりませんよ。

 

これが合うかな、と思うものを診察の上、選ばなきゃいけないし、患者さんにお試しで飲んでもらって、味の確認をしてもらってから、多めに出すようにしています。

 

 

何か月も飲まないと効果はわからないんですよね?とよく聞かれますが、本当に合っている漢方は、飲んですぐに、とは言いませんが、なんとなく良い気がする。。くらいは数日(数回)でわかります。

 

可もなく不可もなく。。。となったら、最長1か月くらいはそのまま続けて様子を診てもらいますが、病状にもよりますが、なんらかの好いこと(改善)がなければ、もう他のに変えています。

 

あと、漢方薬は実は味がとても大事です。

 

こんな味大っ嫌いで絶対飲みたくないのに、我慢して飲めといわれる。。。

飲んでますと言って、全く飲んでいない(味が嫌いだから)

こんなマズイもの、飲みたくない。。

などなど、こういうのは、合っていない可能性があります。

絶対とは言いませんが、患者さんの感じる「味」は、とても重要です。

 

誰が飲んでも苦い漢方はありますが、合っている方が飲むと、苦いけど平気、と言われます。

 

漢方薬は、その方の証(体質)や病状に合わせて変えないといけません。

 

オーソモレキュラー療法して元気になったら、前合っていた漢方が合わなくなった、まずい、味がいやな時が出てきた、などなど、漢方の種類を変えることも多々あります。

(元気な方用の漢方に変えたりね)

 

結構元気になると、漢方はもういりませんけどね。

 

 

本当は漢方とオーソモレキュラー療法を組み合わせると、最強だと思いますが、どっちかはいらないという方もいらっしゃるので、皆が皆、両方できるわけではないです。

 

漢方嫌いの方もおられるしね。

 

漢方薬の良いところは、全部の薬ではないですが、西洋医学の対症療法みたいなものではなく、根本的に中から変えてみる、みたいな考え方が多いです。

 

私自身にもうちの患者さん方々も、漢方にかなり助けてもらっています。